アカデミー賞【1951年(第24回)】 の情報です。

Menu
 > アカデミー賞
 > 1951年(第24回)
アカデミー賞【1951年(第24回)】


1951年(第24回)


作品賞

巴里のアメリカ人An American In Paris

ノミネート:

クォ・ヴァディス(1951)Quo Vadis
陽のあたる場所A Place in the Sun
暁前の決断Decision Before Dawn
欲望という名の電車(1951)A Streetcar Named Desire


主演男優賞

ハンフリー・ボガートアフリカの女王

ノミネート:

マーロン・ブランド欲望という名の電車(1951)
モンゴメリー・クリフト陽のあたる場所
フレデリック・マーチセールスマンの死(1951)


主演女優賞

ヴィヴィアン・リー欲望という名の電車(1951)

ノミネート:

シェリー・ウィンタース陽のあたる場所
キャサリン・ヘプバーンアフリカの女王
エレノア・パーカー探偵物語(1951)


助演男優賞

カール・マルデン欲望という名の電車(1951)

ノミネート:

レオ・ゲンクォ・ヴァディス(1951)
ケヴィン・マッカーシーセールスマンの死(1951)
ピーター・ユスティノフクォ・ヴァディス(1951)


助演女優賞

キム・ハンター欲望という名の電車(1951)

ノミネート:

ミルドレッド・ダンノックセールスマンの死(1951)
リー・グラント探偵物語(1951)


監督賞

ジョージ・スティーヴンス(監督)陽のあたる場所

ノミネート:

ウィリアム・ワイラー探偵物語(1951)
ジョン・ヒューストンアフリカの女王
ヴィンセント・ミネリ巴里のアメリカ人
エリア・カザン欲望という名の電車(1951)


脚本賞

アラン・ジェイ・ラーナー巴里のアメリカ人

ノミネート:

ビリー・ワイルダー地獄の英雄(1951)
ウォルター・ニューマン地獄の英雄(1951)
フィリップ・ダン愛欲の十字路
ロバート・ピロッシュ二世部隊
レッサー・サミュエルズ地獄の英雄(1951)


撮影賞

ジョン・アルトン〔撮影〕巴里のアメリカ人

アルフレッド・ギルクス巴里のアメリカ人

ウィリアム・C・メラー陽のあたる場所白黒

ノミネート:

ウィリアム・V・スコールクォ・ヴァディス(1951)
W・ハワード・グリーン地球最後の日
フランツ・プラナーセールスマンの死(1951)(撮影賞(白黒) として)
チャールズ・ロッシャーショウ・ボート(1951)撮影賞(カラー) として
ハリー・ストラドリング欲望という名の電車(1951)白黒
レオン・シャムロイ愛欲の十字路
ジョン・F・サイツ地球最後の日
ロバート・サーティースクォ・ヴァディス(1951)
ロバート・バークス見知らぬ乗客


オリジナル主題歌

ノミネート:

バートン・レイン恋愛準決勝戦作曲"Too Late Now"
アラン・ジェイ・ラーナー恋愛準決勝戦作詞"Too Late Now"


作曲賞(ドラマ)

フランツ・ワックスマン陽のあたる場所

ノミネート:

アルフレッド・ニューマン愛欲の十字路
アレックス・ノースセールスマンの死(1951)(劇・喜劇映画音楽賞 として)
アレックス・ノース欲望という名の電車(1951)
ミクロス・ローザクォ・ヴァディス(1951)


作曲賞(コメディ)

ソウル・チャップリン巴里のアメリカ人

ジョニー・グリーン巴里のアメリカ人

ノミネート:

アドルフ・ドイッチショウ・ボート(1951)コンラッド・サリンジャー (ミュージカル映画音楽賞 として)
オリヴァー・ウォーレスふしぎの国のアリス(1951)ミュージカル映画音楽賞


視覚効果賞

地球最後の日When Worlds Collide(特殊効果賞 として)


美術賞

セドリック・ギボンズ巴里のアメリカ人美術

E・プレストン・エイムズ巴里のアメリカ人美術

エドウィン・B・ウィリス巴里のアメリカ人装置

ノミネート:

エドワード・C・カーファグノクォ・ヴァディス(1951)
ウィリアム・A・ホーニングクォ・ヴァディス(1951)
ハイン・ヘクロスホフマン物語
トーマス・リトル愛欲の十字路装置
ジョージ・W・デイヴィス愛欲の十字路美術
ライル・ウィーラー愛欲の十字路美術
セドリック・ギボンズクォ・ヴァディス(1951)
ヒュー・ハント[美術]クォ・ヴァディス(1951)
ポール・S・フォックス愛欲の十字路装置


衣装デザイン賞

アイリーン・シャラフ巴里のアメリカ人

オリー=ケリー巴里のアメリカ人

ウォルター・プランケット巴里のアメリカ人

ノミネート:

ハイン・ヘクロスホフマン物語
チャールズ・ル・メイル愛欲の十字路
クォ・ヴァディス(1951)Quo Vadis


美術賞(白黒)

ジョージ・ジェームズ・ホプキンス欲望という名の電車(1951)装置

リチャード・デイ〔美術〕欲望という名の電車(1951)美術

ノミネート:

輪舞(1950)Roundabout


衣装デザイン賞(白黒)

イーディス・ヘッド陽のあたる場所

ノミネート:

ルシンダ・バラード欲望という名の電車(1951)


脚色賞

マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕陽のあたる場所

ノミネート:

テネシー・ウィリアムズ欲望という名の電車(1951)
フィリップ・ヨーダン探偵物語(1951)
ジェームズ・アギーアフリカの女王
ジョン・ヒューストンアフリカの女王
マックス・オフュルス輪舞(1950)


編集賞

ウィリアム・ホーンベック陽のあたる場所

ノミネート:

アドリアン・フェイザン巴里のアメリカ人
ドロシー・スペンサー暁前の決断
ラルフ・E・ウィンターズクォ・ヴァディス(1951)


外国語映画賞

羅生門(1950)Rashomon名誉賞


録音賞

ノミネート:

ネイサン・レヴィンソン欲望という名の電車(1951)

© 1997 JTNEWS