GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊の口コミ・評価
 > GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

[ゴーストインザシェルコウカクキドウタイ]
GHOST IN THE SHELL
1995年上映時間:80分
平均点:6.72 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
アクションSFアニメシリーズもの刑事もの漫画の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西久保利彦
田中敦子〔声優〕草薙素子
大塚明夫バトー
山寺宏一トグサ
仲野裕イシカワ
大木民夫荒巻
玄田哲章中村部長
宮本充台田瑞穂
小川真司〔声優・男優〕外交官
千葉繁清掃局員
山路和弘清掃局員
家中宏検死官
松尾銀三オッサン
松山鷹志実行犯
佐藤政道運転手
上田祐司通信の声
坂本真綾少女(草薙)
家弓家正人形使い
後藤敦指揮官
原作士郎正宗『攻殻機動隊』(講談社)
脚本伊藤和典
音楽川井憲次
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作渡辺繁
バンダイビジュアル
講談社
プロデューサー石川光久
制作Production I.G(アニメーション制作)
三本隆二(制作担当)
配給松竹
作画竹内敦志(メカニックデザイン)
沖浦啓之(作画監督/キャラクターデザイン)
黄瀬和哉(作画監督/レイアウト)
岡村天斎(原画)
Production I.G(動画/仕上)
安藤真裕(原画)
江口寿志(原画)
井上俊之(原画)
渡部隆(レイアウト)
橋本敬史(原画)
美術平田秀一(背景)
小倉宏昌(美術/背景)
武重洋二(背景)
渡部隆(美術設定)
編集JAY FILM
今井剛
掛須秀一
録音井上秀司(調整)
納富貴久男(録音監修)
若林和弘(音響)
その他オムニバス・ジャパン(DIGITALY GENERATED ANIMATION UNIT)
東京テレビセンター(スタジオスタッフ)
IMAGICA(現像)
あらすじ
西暦2029年――企業のネットが星を被い,電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなるほど,情報化されていない近未来… 国際指名手配を受ける天才的ハッカー、通称「人形使い」が日本国内で活動を開始。公安9課の草薙らが追跡に乗り出すが…
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.作り手の意図を完全に理解するには、どこか哲学的過ぎて難しかった。けれど圧倒的な世界観や映像に引き込まれておもしろかった。
ピボーテさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 00:42:32)
18.おもしろかった。アニメの素子と違ってちょっと怖い。
LYLYさん 7点(2004-06-24 20:26:42)
17.SF小説好きの人と話すと、この映画のネタ自体はそれほど、新しいわけでものないらしい。この映画、テレビ、イノセンス、そんでこれ、って順番で観たせいか、分かりやすかった。でも、なんで「攻殻」だか、今だに分からず。ゴーストって21グラムの重さって考えていいのか。
オドリー南の島さん 7点(2004-06-11 00:52:10)
16.ストーリーの難解さは、いたしかたない。分かりやすくすることにも意味がない。知りたいものは、自分で調べれば良い。近頃なにかとジャパニメーションが話題になっておりますが、アニメーターたちからすれば、今頃何を言ってるの?の世界でしょうね。10年以上前から友人達にいわゆるオタクはたくさんいたし、ここ数年で急激に変化したわけでもない。ただ、マンガとアニメを同一と考えていただけに過ぎないのではないか。単純なアメリカンはすぐにお金をかけて実写版を造ろうとするが、その方向性は間違い。常にオリジナリティを追い求めてほしい。
wishさん 7点(2004-05-22 11:14:34)
15.今こうして書いている私は、なぜ私といえるのか。たましいをあやつられた私が7点をつけているのではないか。そんなことを少しでも考えた私は、作り手=人形つかいにあやつられているのかな?
彦馬さん 7点(2004-03-10 22:51:53)(笑:1票)
14.ハードな世界観とメタリックな質感,スピーディなアクションは素晴らしいのだが,なんだか進化の袋小路に入った恐竜のように,行くところまで行ってしまったという印象を受けた。こういう進化の方向が正しいかはともかく,ここまで進化し個人的な思索の場になってしまったのならば,もはやカルトであり一般受けは難しいだろう。
veryautumnさん 7点(2004-01-17 12:35:28)
《改行表示》
13.私は原作を読んでいないのでちょっと理解しずらかった。 でもなかなか面白い作品。 原作を読んでみますね。 
たまさん 7点(2003-12-15 20:59:45)
12.単純に面白かった。深そうなことも言っていたけど、気にせず世界観だけを楽しみました。ただ、昔の「EC(ヨーロッパ連盟)」という言葉を使っていたり、ジュースの缶のタブが昔のままだったりして、時代を感じさせました。それだけ昔に作られていながら、古い感じがしないのが凄いですね。
もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-11-30 07:27:43)
11.原作の濃縮さを残しつつ、上手く短くまとめて見ましたって感じかな。映像のレベルは高いですね。
ロカホリさん 7点(2003-11-18 00:07:00)
10.初めて見た時まったく理解できなかったのですが、最近スカパーでStandalone Complexという攻殻機動隊のテレビ版がやってて、それ見た後に見直してみるとようやく内容がわかりました。
福助さん 7点(2003-07-08 15:38:55)
9.原作の軽いノリとは正反対のハードボイルドっぷりに最初は戸惑いましたが、徐々に慣れました。ここまでハードボイルドだと、フチコマなんて出しちゃったら世界観から浮きまくるよな~。下手に登場させなくて正解だったと思います。ちなみにPSで出てる同名のシューティングゲームのアニメムービーはかなりの出来。映画の方に馴染めなかった人は必見です。
終末婚さん 7点(2003-05-29 20:48:08)
8.原作とは違った感じがやはり感じられたけれど悪い作品じゃなかった。ただやはり原作よりかは足りない部分が感じられるし、声が少し聞きずらくて内容の理解が難しかった。
ぽんたさん 7点(2003-05-22 01:24:07)
7.最後これからどうなるのか非常に興味がある。コンセプト・映像は非常に面白かった。
トミー・リーさん 7点(2003-02-23 21:33:29)
6.すごいっすね!映像が。
たりーさん 7点(2002-12-19 00:59:12)
5.話がよく分かんなかったけど・・・。最近見た映画の中では面白いほうだった。やっぱり日本のアニメはいいです。
R86さん 7点(2002-10-05 23:46:51)
4.当時はインターネットも身近でなく、あまり理解できていなかったなというのを最近再見して実感した。しかしこれって7年も前の作品なんですね、全く古さを感じませんでした。世界に誇れるジャパニメーション、流麗な映像にマル。
KENさん 7点(2002-06-23 06:01:53)
3.押井ワールドの代表作ですが、内容が難しすぎて・・・訳分からん。ただ、迫力ある映像はさすが。アメリカで大ヒットもうなずけます。
しんえもんさん 7点(2002-02-12 01:15:20)
2.アニメではこんなに凄い映画を作るのに実写はどうしてダメなのか?日本映画界最大の謎である。
支配人さん 7点(2002-01-06 17:04:53)
1.けっこう前から注目してたけど・・・・フチコマもだしてほしかった
さくらだもんさん 7点(2000-10-10 01:19:53)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.72点
000.00%
100.00%
231.55%
3136.70%
4157.73%
52010.31%
63015.46%
74422.68%
83015.46%
92010.31%
10199.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.58点 Review17人
4 音楽評価 7.55点 Review20人
5 感泣評価 5.00点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS