善き人のためのソナタのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヨ行
 > 善き人のためのソナタの口コミ・評価
 > 善き人のためのソナタの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

善き人のためのソナタ

[ヨキヒトノタメノソナタ]
The Lives of Others
(Das Leben der Anderen)
2006年上映時間:138分
平均点:7.73 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-10)
ドラマサスペンス
新規登録(2007-01-29)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
キャストウルリッヒ・ミューエ(男優)ゲルト・ヴィースラー大尉
マルティナ・ゲデック(女優)クリスタ=マリア・ジーラント
セバスチャン・コッホ(男優)ゲオルク・ドライマン
ウルリッヒ・トゥクール(男優)アントン・グルビッツ部長
ヘルバート・クナウプ(男優)西側の新聞記者 ヘッセンシュタイン
トーマス・ティーメ(男優)ブルーノ・ハムプフ大臣
石塚運昇ゲルト・ヴィースラー大尉(日本語吹き替え版)
萩尾みどりクリスタ=マリア・ジーラント(日本語吹き替え版)
萩原流行ゲオルク・ドライマン(日本語吹き替え版)
麦人ブルーノ・ハムプフ大臣(日本語吹き替え版)
大橋吾郎パウル・ハウザー(日本語吹き替え版)
小形満アルベルト・イェルスカ(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
脚本フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
音楽ガブリエル・ヤレド
製作フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク(共同製作)
配給アルバトロス
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
1984年・・ベルリンの壁が崩壊する前の監視国家東ドイツ、国家保安局シュタージのヴィースラー大尉は劇作家のゲオルク・ドライマンが反体制である証拠を見つけ出そうとし、彼の家に盗聴器を仕掛ける。しかしドライマンを監視していく中、ヴィースラーの心に次第に変化が現れる・・・。他人の生活に触れた彼が感じた事とは一体何なのか・・・?第79回アカデミー最優秀外国語映画賞受賞作品。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
24.社会主義の中、国家と良心(愛情?友情?)に悩まされるヴィースラーの哀愁が素晴しい。 重い雰囲気だが、映像&音楽が非常に美しく素晴らしい映画。
のははすひさん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-13 23:05:25)
《改行表示》
23.ラストシーンでの「これは僕のための本だから」と言うただ一言のセリフのために、ストーリーが進むそんな映画ですね。 最初は秘密警察の将校らしいヴィースラー大尉(ウルリッヒ・ミューエ)がクリスタ(マルティナ・ゲデック)とドライマン(セバスチャン・コッホ)と盗聴により接することにより、だんだんと人間味がにじみ出てくるところを上手に描いており素晴らしい。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-16 23:41:22)
22.じわじわ来ますね,この映画.ラストシーンが非常に温かく印象的です.
nojiさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-26 07:11:36)
《改行表示》
21.主人公の心の移り変わりをもう少し丁寧に描いてくれたら、もっと主人公に感情移入できたと思う。 主人公と作家が最後まで顔を合わせない演出はとても良かった。 途中いいシーンがいくつもあったが、オチが自分の読み通りだったため、 大きな感動は得られなかった。  映画の雰囲気自体はとても好み。
おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-25 03:23:52)
20.いかなる社会であれ、模範的であるということはその社会体制に迎合し、それになじめない人々を迫害することでもあります。それは民主主義においても同様です。正義や権利を盾に他人を追求することに生きがいを感じて暮らす人たちがそうした自分の生き方に疑問を感じ始めたとき、私たちは真の意味で自分自身の魂を取り戻すことができるのかもしれません。話は変わりますが、「グッバイ・レーニン」ではこの映画と同じ時代を庶民の側の目で描いています。
きのう来た人さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-05 06:37:17)
《改行表示》
19.静かに、そして淡々と進んでいくストーリーの中で、表情こそは変えないものの、確実に気持ちの変化が見られるヴィースラーが印象的でした。 ラストシーンは静かながらも、大きな感動を味わえました。名作だと思います☆
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-25 21:37:48)
18.なんとも複雑な気分になるが、精神的には救われてるのでまあいいかと思えた。
デフォルトモードさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-23 18:36:15)
17.淡々と物語が進んで行き感情移入があまり出来なかったけどもラストシーンは良かったですね。
ギニューさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-26 22:18:09)
16.何と言えばいいのだろう。心に染み入る、印象深い作品。何故そこまでに感情が移り変わるまでの変化があったのか。理解できないようで、どこかで理解しえる自分もいる。本来人間の持つ、無償の善。とても人間味の溢れるような、考えさせられるような、それでいて深みがありすぎる割に後味は全く悪くない、色々な意味で印象深い作品であり、ラストは痛快でさえある。こんなに飾らない痛快さは見たことがない。
Andrejさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-22 03:07:49)
15.いい映画だったなぁ。いやーいい映画ですね。淡々とラストまで続くこういう映画たまらないですね。最後の一言なんだなぁ。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-04 13:10:52)
14.淡々と進んでいく物語。特に起伏があるわけでは展開の中で、徐々に心境に変化があらわれる主人公。国家を敵に回した代償は大きいように思われたが、その見返りにまっていたものは・・・素晴らしい終わり方だった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 19:38:12)
《改行表示》
13.概ね他の方々と同じ意見です。 とにかく邦題が良くない。 私はピアノソナタが肝になっている映画だと思い込んでしまい、 観終えてみたら、すごく余計な意識だったと思った。  邦題は気にしないようにしているが、 本作は言葉として綺麗だったので頭に残ってしまった。 残念。  惜しい部分もいくつかあるが、それでも良い作品でした。
祥子さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-20 15:50:43)
12.そんなにいい曲ならもっと十分聞かせて欲しかった。
はるこりさん [DVD(吹替)] 6点(2008-06-23 13:18:08)
《改行表示》
11.邦題がソナタの作品における存在感を無駄に強くしてしまった感があります。 「善き人のための」というのもあまりに短絡的でしょう。 これから見る方は邦題を、特にソナタという言葉を頭から除外して鑑賞することをお勧めします。 
njldさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-01 16:51:43)
10.無表情ってのがいいですねー。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-19 01:26:18)
9.社会主義国家権力とレジスタンスのイタチごっこというのはよくありますが,これはそこの部分の演出は控えめにして,間に「善人(?)」を置くことにより,「なんかいい話」となっています.「なんか生ぬるい話」と言えなくもないですが・・・
マー君さん [映画館(吹替)] 6点(2008-03-29 14:59:30)
8.傑作。体制側の人間を中心としたドラマという発想の斬新さ、盗聴によって変わっていく人間の表現のうまさ、自由や愛の素晴らしさ、細かい演出、ラストといいすごい。邦題は明らかに訳者の解釈が入りすぎていて不味いと思いますが、「他人の人生」というのも芸が無いので仕方がないのかな。ソナタを聴いたことで変わったという解釈には同意しかねます。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-10 01:26:20)
《改行表示》
7.The Lives of Othersが英題らしい。直訳していない邦題は素晴らしいと思う。 ナチ崩壊後の東ドイツ。ナチ時代と同じような弾圧、迫害、差別等を感じた。 最後の場面はなんとも言えない感動をおぼえた。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-03 18:11:02)
6.単純な社会主義批判を超えて人間の優しさと強さを教えてくれる。言葉ではなくストーリーのみで主人公の心情を表現し切っているところが素晴らしい。ラストは映画史に残る名台詞だ。ずしんとした心地よい重さが残る。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 10点(2008-02-01 12:17:18)
5.最後の最後にきた!って感じ。しかし主人公の心変わりの理由が今ひとつ分からん。”善き人のためのソナタ”とはそれほどスゴイ曲なのか?あるなら一度聞いてみたい。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-31 19:13:32)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
310.82%
400.00%
543.28%
61814.75%
72822.95%
83427.87%
92621.31%
10119.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.88点 Review18人
2 ストーリー評価 8.38点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.64点 Review17人
4 音楽評価 7.33点 Review15人
5 感泣評価 7.25点 Review16人
chart

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS