スワロウテイルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スワロウテイルの口コミ・評価
 > スワロウテイルの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スワロウテイル

[スワロウテイル]
Swallowtail
1996年上映時間:149分
平均点:6.82 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-09-14)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
助監督行定勲
キャスト三上博史(男優)ヒオ・フェイホン
Chara(女優)グリコ
伊藤歩(女優)アゲハ
江口洋介(男優)リョウ・リャンキ(劉梁魁)
アンディ・ホイ(男優)マホフウ
渡部篤郎(男優)ラン(狼朗)
桃井かおり(女優)鈴木野
山口智子(女優)シェンメイ(春梅)
大塚寧々(女優)レイコ
洞口依子(女優)星野
ミッキー・カーチス(男優)医者
渡辺哲(男優)葛飾
塩見三省(男優)須藤寛治
小橋賢児(男優)ホァン
翁華栄(男優)ワン
藤井かほり(女優)アゲハの母・ユリコ
田口トモロヲ(男優)本田
鈴木慶一(男優)楠木
山崎一(男優)監査官
北見敏之(男優)亀和田
光石研(男優)パンク男
酒井敏也(男優)ロリータ店長
浅野忠信(男優)クラブの客
藤原稔三(男優)
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史(音楽/プロデュース)
作詞岩井俊二「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
Chara「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
作曲小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
編曲小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
主題歌YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
撮影篠田昇
金谷宏二(キャメラマン)
福本淳(撮影助手)
製作日本ヘラルド
アスミック・エース
フジテレビ
ポニーキャニオン
プロデューサー河井真也
配給日本ヘラルド
アスミック・エース
特撮原田大三郎(CGディレクター)
美術種田陽平
都築雄二
佐々木尚
原田満生
金勝浩一
西尾共未(装飾)
編集岩井俊二
録音滝沢修〔録音〕
伊藤裕規(録音助手)
照明中村裕樹
中須岳士(照明助手)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
143.この独特の世界観が好き。日本映画でここまでやった作品は後にも先にもこれ一本だけ。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 10点(2008-05-19 07:23:29)
142.キャッチーなものを寄せ集め、ご都合的を寓話として誤魔化した駄作。
独特の映像処理、また演出に甘めの採点(それでもこの点数ですが)。
カラバ侯爵さん [DVD(邦画)] 3点(2007-11-30 06:36:59)
141.これはすごい。新感覚ムービー(?)なのでしょうか。「設定やストーリーうんぬんじゃないんだ、とにかく感じてくれ」という路線かなこれは。まず出演者たちの奇妙なセリフまわしや発音に笑えた。前半で聞きなれない言語が耳に飛び込んできたので、作品中だけの架空の言語かと思いきや中国語だった。製作側にもそれなりにセリフにはこだわりがあったと思うので、できれば中国語が堪能な俳優さんにご出演願いたかったところ。(中国人でもいいと思う) 「円盗」の奴らが集う雰囲気を感じさせたいのなら、画ばかりでなくセリフの言葉だってかなり重要なんじゃないのかなぁ。それ以外にも、終盤あたりでだんだんとこの映画の世界観がつかめてきたところで「何、この映画・・・」と笑ってしまった。「ナニコレ・・戦争?!」といった桃井かおりのセリフにすら笑いがこみあげてしまった。顔を白塗りにして赤いバンダナを頭に巻いていた彼も本当は「俺、なんでこんな格好で映画に出なあかんねん・・・」と心の中でボヤいていたかも。「あのカセットテープはなんだったのか?なぜアレを男たちは死に物狂いで捜し求めていたのか?」などといちいち考えていては身が持たない。作品に対してはストーリーや映像より、何よりも主題歌がよかったという印象が残る。久々にいつ頃の作品なのかと振り返ってみたら96年公開なんだね。もうちょい昔(91年頃とか)だと思ってた。
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 3点(2007-11-29 14:48:04)
140.キャスティングであるが、豪華キャストとかのふれ込みで、一昔前、「邦画大作」として、話題を振りまいた作品。

「豪華キャスト」とか言われているが、そのキャストの大半が、テレビドラマを中心に活躍する俳優・女優ばかりで、映画としてはちょっと違うのでは?とか思ってた。
それで、今まで観てなかったのであるが。

浅野忠信の出演映画を観ることにハマっているので、この映画をレンタルしたのだが、あまりの「チョイ役」に、ダマされた感、大アリ。
セリフも全くないし、ちょこっと映ってる程度。
その程度で、出演者一覧に、「浅野忠信」っての載せるのは詐欺同然だと思った。

「浅野忠信の出演作チェック」が主な目的でこの作品を借りたので、浅野忠信が超チョイ役だった為、大して楽しめなかった。

返還前の香港や、夜の台北などを見てきた私にとって、この映画は、「アジアの近未来的な雑然とした都市の雰囲気」を、十分に演出できていた様には思えなかった。
その点も不満。

それと、「2時間29分」というのは、あまりに長い。
せいぜい半分程度の上映時間で十分だったのでは?と感じた。

CHARAが好きな人や、渡部篤郎辺りのファンにとってはいい映画だとは思う。
ただし、浅野忠信ファンがこの映画を観ても、裏切られ感が残るのは間違いない。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-08-30 23:52:14)
139.カオスといったイメージがぴったりの映画。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-28 08:42:30)
138.2時間半かけて結局何が言いたかったのかわからなかった。でも世界観を楽しめたので、退屈にもならず満足でした。
Syuheiさん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-07 02:06:45)
137.特に岩井俊二の作品が好き!ってワケではないんやけど世界観がなんかイイ☆当時イエンタウンバンド結成された時はラジオでリクエストしまくったっけな☆(遠い目)
タコさん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-30 22:36:20)
136.確かに、僕もグリコを食べ育った。ポッキーが大好きだ。もっと鮮明な画像で撮ってほしかった。
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 20:42:29)
135.この雰囲気や世界観が好きっていう人が多いけど、自分は逆。こんなに退廃的で汚い金がはびこった、人間性を失った世界なんて嫌っす。近未来の日本の姿を見せられている気分になるし。見世物としては魅力ある社会なのかもしれないけど、まっとうな感動ドラマでも見て浄化したい気分。でもあまり飽きずに見られたのは岩井監督のなせる技?世界観以外の脚本やキャスティングについても文句無し。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-01-29 22:10:15)
134.岩井俊二監督作品ということで観ることに..面白いと言えば面白い、かな..ただ評判ほどでもなかった..出来は「花とアリス」の方が数段イイですね~ 設定は日本がまだバブルだった頃を彷彿とさせるが..今となっては..中国の方が..ね~...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-13 14:41:01)
133.「 役得な ミッキーカーチス うらやましい 少女の胸に なにげに触れて 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-25 18:12:58)
132.日本?中国?・・チャンプルってるドコとも知れない異国感溢れるイェンタウン。欲望渦巻く怪しげな街。中国語、英語、日本語が入り乱れてて不思議。偽札や麻薬が絡んでR指定。登場人物達も一癖も二癖もある人らばかり。キャストかなり豪華です。岩井監督の映画って現実を描いてるんだけど現実的じゃない。どこかズレた独特の雰囲気、世界観があるんだよね。2時間30分は長い、それが難
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-13 23:04:07)
131.なんとも言えない雰囲気の映画。この監督の映画は始めて見ましたが、良かった。すべての役者がいい味出しすぎてて、もう最高。ただ、不動産屋のリアルな発音と、外国人の喋る本当のちょっと発音の違う日本語を聞いてしまうと、うまい事やってた日本の役者がやっぱなーとなってしまったのがものすごく残念。あと詰め込みすぎ。だけど、ものすごい切なさを残してくれたラストで帳消し。あー何点つけたいのか自分でもよくわかんないすごい映画
マキーナさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-10 23:01:21)
130.詰め込みすぎててもったいない。独特な世界感は好きだけど。Charaの使い方は僕は完全に失敗していると思う。
太郎さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-22 23:41:18)
129.ふと思うのだが、映画というのは、漫画と演劇のどちらに近い存在なのだろう。僕は、演劇だと思うのだが、この映画を見ていて思うのは、charaの歌を除いたら、これって漫画じゃん、、、、、、ということなのだ。根っこの部分は、上村一夫の世界に類似しているかんじでもある。、、、、それと、新春かくし芸大会の外国語劇みたいだし、、、、、。要するに、十分に練り上げないまま、いろんなテーマ詰め込んで、でっち上げちゃったんじゃあないでしょうか。、、例えば、貨幣って、それを交換手段として認めるっていう人々のbeliefによって最終的に支えられている虚構だから、ニセ札って、そういうbeliefを揺るがしかねない重大な問題で、お金を焼いてしまうことより、ニセ札を作る方が、システムに対する重大な挑戦になるはずなんですが、最後の方のシーンを見る限り、あんまし、そういうこと考えていないみたいだし、、、、、。でも、三上博史さんだけは、熱演ですね。それともちろん、charaの歌はいいなぁ。、、、前半1時間だけにして、charaのミュージックビデオにした方が、もっと想像力も刺激される豊かな映像になったのではないだろうか。
王の七つの森さん 5点(2005-03-20 11:20:57)
128.ちょっと詰め込み過ぎな印象を受けました。存在感はあるけど、何で存在しているのかが良く分からない役もちらほら。全体の雰囲気は本当に素敵です。
kokayuさん 7点(2005-01-27 19:46:48)
127.やたら豪華キャスト!洋画の「トゥルーロマンス」みたいだった。独特の世界観にどっぷり浸りました。もうびしょ濡れ。ラストシーンとか好きやね、金が空に舞うところ。あそこでイエンタウンてものが分かった気がした。世の中金じゃないんやね!あとチャラの唄が良かった。そこでもびしょ濡れ。
神風さん 7点(2004-08-24 17:57:07)
126.映画とは不思議なメディアだと思う。明らかに映画とはフィクションであるはずなのに、そのフィクションを「リアリティがない」と叩かれる。あまりに話が込み入ると「そんなことありえないよな」ということになるし、単純だと「ありふれてる」ということになる。そんな中で、岩井俊二という人は、奇妙な形で綱渡りを続けていると思う。「リリィ・シュシュ」にしても、「アンドゥー」にしても、この映画にしても、明らかなフィクションとしてストーリーはある。序盤はあくまでありふれたシーンの積み重ねであるが、その中に「何かあるぞ。」というタネがたくさん蒔かれている。そのタネはある時一気に発芽して、物語をドラスティックに変えてゆく。様々なストーリーが絡み合いつつ成長し、ある時は予想もつかない方向に枝を伸ばしながら、上へ上へと観客を持ち上げてゆく。そして、非常に唐突な形で成長は止まり、枯れてしまう。このフィクションへ観客を引き込み、没頭させる能力において岩井俊二は非常に優れていると思う。
feroさん 7点(2004-07-25 00:01:54)
125.岩井俊二が、当時の勢いに乗り満を時して送り出した自身の総決算!にしてはいささか中途半端。おもしろくなくはないが、キャスティング&ストーリー設定と、あまりにも安易&狙い過ぎな感は否めない。とはいえ、チャラがマイウェイを歌ったりするような感じがイケてるとれる昨今のジャパニーズカルチャーシーンの中で、そのエッジを気取る輩が「お気に入りの一本」として本作品を挙げる日も遠くはないであろう。
ドレミダーンさん 6点(2004-07-24 18:02:13)
124.ラストの方は「えーマジで?」的なとこがありますが、まーそれは許そうと思えます。三上博史、江口洋介、渡部篤朗、チョイ役の浅野忠信。みなカッコよかったです。
かずのすけさん 7点(2004-07-22 23:15:18)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.82点
021.09%
100.00%
221.09%
352.72%
4147.61%
5189.78%
62815.22%
75027.17%
82815.22%
92211.96%
10158.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 8.62点 Review8人
5 感泣評価 5.00点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS