街の灯(1931)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

街の灯(1931)

[マチノヒ]
City Lights
1931年上映時間:87分
平均点:8.43 / 10(Review 198人) (点数分布表示)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督アルバート・オースチン
ヘンリー・バーグマン
ハリー・クロッカー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)浮浪者
ヴァージニア・チェリル(女優)盲目の花売り娘
ハンク・マン(男優)ボクサー
アルバート・オースチン(男優)道路清掃夫/泥棒
ヘンリー・バーグマン(男優)市長/管理人
アラン・ガルシア(男優)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)浮浪者(ノンクレジット)
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン(音楽監督)
作曲チャールズ・チャップリン
ホセ・パディリャ『ラ・ヴィオレテーラ』(花売り娘のテーマ)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・D・ホール(セッティング)
編集チャールズ・チャップリン
字幕翻訳清水俊二
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係)
高野虎市(チャップリンの運転手)
あらすじ
チャップリン演じる浮浪者の男は、街中で盲目の花売り娘と知り合う。一目惚れした男は娘から花を買うが、ある日、娘の親子が家賃を滞納して明日にも立ち退きを迫られている事を知った。彼女の笑顔と視力を取り戻したいと決心した男は、何とか金を工面しようと奔走する。酔いが覚めると記憶を無くす富豪との交流、賞金目的に賭けボクシングへ参加し、必死に戦う姿もどこか微笑ましいチャップリン中期の大傑作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
127.鑑賞はずいぶんと昔のことですが、鮮明に覚えています。私は泣きに泣きました。鼻水がずるずると落ちてきて止まりませんでした。なんと、この日は「ポセイドンアドベンチャー」との2本立てで、すでに「ポセイドン」を見終え、大泣きしていたにも関わらずです。誇張でなく、脱水症状になるほど涙がちょちょ切れました。感動作2本を見終えた後のコーラは、実に美味しかったです(当時、未成年)。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 10点(2011-01-01 16:15:22)
126.映画ってほんとにいいもんですね、と言いたくなる映画。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-19 17:45:40)
125.この作品の評価が高いのは理解できるものの、個人的にはちょっと微妙でした。
だってラストが本当に微妙なので。哀しくてすっきりしないこのわだかまりはどうすればいいのか・・・
きーとんさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-07-19 18:38:05)
124.切なくも可笑しいというのはこの人が確立したんでしょうね。かなり楽しめました。ただ、ラストがちょっとおしゃれさに欠ける気がします。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 7点(2010-01-04 17:41:51)
123.ラストのチャップリンを見る娘の目には浮かぶものは見る者によって色々な解釈ができるだろうが、少なくとも待ち望んでいた人ではなかったということと一種の憐憫の情。会ってはいけない所で会ってしまったという状況の中でチャップリンの目には悔恨と懐かしさが綯交ぜに。
哀しいというより残酷さを感じた。
娘を助けるために金策に奔走するがどうにもならず、金持ちの友人からドサクサでもらった金を娘に渡すシーンに疑問を感じたが、あれで良かったんだと思い直した。結局何も出来ない奴だが優しさだけはある。優しさを浮き彫りにするために下手な甲斐性なぞ不要なんだと思った。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-24 13:13:40)
122.この映画を上映しながら、バックミュージックは某交響楽団の生演奏というなんとも素晴らしい企画のもとで鑑賞した。街の灯の音楽がチャップリン音楽の中で一番好きなので、オーケストラの生演奏を聴きながらスクリーンで鑑賞というなんとも贅沢なひとときを過ごせた。それだけで感情が高ぶる。セリフ(字幕)最小限でもいい映画というのは伝わる。
Michael.Kさん [映画館(字幕)] 9点(2008-10-21 22:11:04)
121.感動できるし、笑いもできる。誰にでも薦められるいい映画ですね。最後のちょっとした切なさが良い。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 00:43:10)
120.こんなに感動したラストシーンは他にないかも。チャップリン映画を初めて見たのがこの作品で、そして彼のファンになりました。いくら名作と言われていても、現代の映画に慣れてしまった私に果たして理解できるか?と見る前は不安でしたが、そんな気持ちはキレイに吹っ飛んだ。今でも十分に通用する面白さと、メッセージ性。キレイ事ばかりではないほろ苦さも好き。そして溢れんばかりのチャップリンの「愛」に涙が止まりませんでした。チャップリン最高~♪
あっちさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-25 12:42:56)(良:1票)
119.いい話だとは思うけど・・・
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-17 12:11:05)
118.チャップリンの映画の中で一番好きです。

ラストシーンは何回観ても切なくなります。。。

観る人によって捉え方が異なることでしょう・・・
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-26 23:49:41)
117.純粋だなぁ・・・。
PINGUさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-26 01:25:32)
116.始めてみたチャップリンの映画。笑いあり、涙ありで最高に楽しめました。何度も見たくなります。
バムセさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-01-14 01:19:29)
115.チャップリンにしては、動くシーンが少なかったように思う。もっと「モダンタイムス」「黄金狂」くらい画面狭しとヒョウヒョウしてるほうが僕は好き。というわけで、ボクシングシーンは最高! エンドも最高! なんだけど、点数はこんなもんで(笑)。ボクシングシーンだけでもお金を払っていいくらい素敵よね
ようすけさん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-09 23:38:43)
114.昔チャップリンのリバイバルがあって、モダンタイムスの次に見て、それと比べればそこそこの人情話で面白かったが、モダンタイムスよりは下だと思った。つまり、最後の二人の再会がハッピーエンドだと思っていたのだ! 子供時代の幸せなオレは、ヒロインの失望の表情と、主人公の哀愁の笑みが理解できなかったのだろう。今見ると泣けて泣けてしかたない……。
hatoyaさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-30 01:19:39)
113.チャップリンがイマイチ好きになれずにいた。
しかし本作を観て、その先入観は見事吹き飛んだ。
私の先入観を力ずくで消し去る衝撃の傑作だった。

又、喜怒哀楽が全てうまく描かれており見事。
前半の楽しいパントマイムがあるからこそ、終盤での感動もひとしおだった。

それとボクシングシーン。
ボクシング好きの私から観ても、凄いパフォーマンス。
早回しにしても、あの動きには驚愕させられた。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-13 18:49:02)
112.ラストですんなりYESと認めてしまうあたり、どうとらえていいのか微妙でした。あの女性は実物はたいしたことないんでしょうけど、モノクロだと結構いい雰囲気がでていると思いますよ。
マー君さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-11 15:33:06)
111.チャップリンは全く旧くならない。ある意味、女のいやらしさを表現した映画でもある。「切なさ」を感じるのは、マッチョな見方だな。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-09 01:02:42)
110.初めて観たチャップリン作品、サイレントでモノクロ、どんなものかと思いながら観てみたが、素晴らしい映画でした。この映画を観てからモノクロ映画に対する抵抗感が無くなりました。ラストシーン、チャップリンは彼女にどのような演技指導をしたのか、ちょっと気になります。みなみに邦題は「まちのひ」と読みます。私はずっと「まちのあかり」だと思っていました。
たけよしさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-08-17 21:50:47)
109.チャップリンにボクシンググローブを付けてリングに上がらせればおもしろいに決まってるんですが、それがわかっててもおもしろい。ストーリーはすごくシンプルではあると思いますが、ところどころにチャップリン独特のユーモアや人間の優しさがちりばめられ、心暖まる作品でした。
黒めがねさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-27 14:38:24)
108.手元に置いて、一年に一度くらいは見たい映画です。
KYPAさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-10 20:00:20)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 8.43点
000.00%
100.00%
200.00%
342.02%
431.52%
573.54%
6136.57%
72311.62%
83517.68%
93919.70%
107437.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.06点 Review29人
2 ストーリー評価 8.87点 Review33人
3 鑑賞後の後味 9.17点 Review34人
4 音楽評価 8.14点 Review27人
5 感泣評価 8.76点 Review25人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS