バティニョールおじさんのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バティニョールおじさんの口コミ・評価
 > バティニョールおじさんの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

バティニョールおじさん

[バティニョールオジサン]
Monsieur Batignole
2002年上映時間:113分
平均点:6.90 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
ドラマコメディ戦争もの
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェラール・ジュニョ
キャストジェラール・ジュニョ(男優)バティニョール
ジュール・シトリュック(男優)シモン
野島昭生(日本語吹き替え版)
高山みなみ(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
新井里美(日本語吹き替え版)
小林由美子(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
柳沢栄治(日本語吹き替え版)
飯島肇(日本語吹き替え版)
脚本ジェラール・ジュニョ
配給アルバトロス
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.数あるナチス物の中では気分が暗くならずに見れた作品です。おじさんの勇気ある行動が3人の子供を救うのですが、おじさんは特別の善人では無くどこにでもいるただのおじさんと言う所に好感が持てます。これと同時に「アンネ・フランク」も見たのですが見終わった後に何とも言えない空しさがこの映画には無かったです。ナチス物で初めてでした。
あずきさん 6点(2004-01-24 14:05:06)(良:1票)
5.普通に面白かった。だけど、エンディングも中途半端だし、特別感動もしない。ほのぼのとした映画でした。おじさんを演じた俳優さんや子役の子も凄く上手だったし、やりとりが微笑ましかった。レンタルDVDで見たんで損はしてないって感じなので5点です。もう一回見ようとは思いませんが。
エルビスさん 5点(2004-01-05 19:26:54)
4.悲惨なシーンが全くないのとエンディングの爽やかさが好き。
クラリスさん 7点(2003-08-31 08:45:29)
3.あらすじから推測した雰囲気からは、ネビル・シュートさんのパイドパイパーを連想したんですが、いざ観てみるとずいぶんムードが違っていました。子供達とのギクシャクした交流が、優しい視点で描かれていたと思います。個人的には、パリでの生活を丁寧に語ろうとしたところは、後の展開に良い影響を与えたと思ったのですが、ここは観る人によってテンポの悪さと感じられるかもしれないですね。一つの街に一人くらいはいそうな普通のおじさんが(たとえ自己憐憫や喉に刺さった小魚の骨のような罪の意識からだろうが)ナチスに逆らおうとする決断には、素直に応援を送りたくなる説得力があると思います。最後の最後でああなるわけですけども、よく生活できたなぁと思うのは、バイト生活に疲れた学生の荒んだ心のなせるワザでしょう。どこかのんびりとした佇まいに、適度なハラハラ感があって、落ち着いてみられるとても良い作品だと思います。どうでもいい事ですが、字幕の後吹き替えで観た時、あの少年がいつ「犯人はお前だ!」とか言っておじさんを糾弾するのだろうかとドキドキしてました。貴重な経験です。
ロバちゃんさん 8点(2003-08-23 16:22:39)
2.個人的に僕は、あんまりヒーローっぽくない人がヒロイックな活躍をする作品が好きで、なおかつ自転車を一生懸命こぐ人も好きなので、この映画はなかなかのお気に入りです。監督も務めるジェラール・ジュニョ(←頭髪をあきらめた小堺一機、という感じ)演じるバティニョールおじさんが、事なかれ主義で特に正義漢ではない、ごく普通の小市民という設定が新鮮でした。子供達も可愛かったし、悪役の娘婿のキャラもヒトラーを思わせる風貌と狂気を身にまとっていて面白かった。ただ欲を言えば、もう少し物語の山場を作って欲しかったかな。
ぐるぐるさん 7点(2003-08-11 18:21:53)
1.舞台は第2次大戦中のドイツ占領下にあるパリ。愛や希望を失ってしまった不幸な時代にあってなお、それらに押し流されまいと人々は必死に生きようとしていた。そんな中でも、ユダヤ人を強制収容所送りにする為ナチスに密告するといった、人間の最も醜い姿がある一方で、彼等を匿ったり逃がしてやったりと、正義感を伴った人間本来の美しい姿がある。本作はこういったまさに庶民レベルでの両者の戦いの物語とも採れる。主人公を冴えない中年の肉屋の親父(=バティニョール)にしたことで、この悲劇的なテーマがユーモラスで人間味溢れる作品になり得たのだが、このあたり自作自演のJ・ジュニョは、その風体からしてまさにハマリ役。ひょんな事から匿っていた子供たちをスイスへ脱出させるという、コミカルさからスリリングさへと場面展開していくが、その筋運びには些かの誇張もないだけに、十分に説得力があり面白い。結局、人間の尊さや人間の良心への問いかけをすると共に、この愚かしい大人たちの現実世界から、未来を子供たちに託すという、祈りにも似た気持ちを感じさせる作品だと言える。陽光と緑に包まれたエンディングも実に爽やかである。
ドラえもんさん 8点(2003-07-26 00:19:01)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.90点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.88%
537.32%
6921.95%
71229.27%
81331.71%
924.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 9.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS