スコルピオンの恋まじないのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スコルピオンの恋まじないの口コミ・評価
 > スコルピオンの恋まじないの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スコルピオンの恋まじない

[スコルピオンノコイマジナイ]
The Curse of the Jade Scorpion
2001年上映時間:101分
平均点:6.87 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-12-21)
コメディ犯罪ものミステリーロマンス
新規登録(2003-11-19)【ムレネコ】さん
タイトル情報更新(2015-04-29)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
キャストウディ・アレン(男優)C.W. ブリッグス
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ベティ=アン・フィッツジェラルド
ダン・エイクロイド(男優)クリス・マグルーダー
シャーリーズ・セロン(女優)ローラ・ケンジントン
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ(男優)ヴォルタン・ポルガー
エリザベス・バークレイ(女優)ジル
ウォーレス・ショーン(男優)ジョージ
ピーター・ゲレッティ(男優)ネッド
ブライアン・マーキンソン(男優)アル
マイケル・マルヘレン(男優)ハーブ・クーパースミス
脚本ウディ・アレン
撮影チャオ・フェイ
製作レッティ・アロンソン
ドリームワークス
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給ドリームワークス[US]
ギャガ・コミュニケーションズ[JP]
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイナー)
トム・ウォーレン[美術](アート・ディレクター)
編集アリサ・レプセルター
字幕翻訳古田由紀子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.現代では昔のハリウッド映画みたく、シャレててロマンチックな映画を作るのは不可能なのかな?と思っていたのですが、この映画見て「なんだよ、できるじゃん!」って思いました。最近のアレン作品の中では好きですね。催眠術にかかって歩くアレンなんてちょっと往年の姿を思い出して嬉しくなったり。ただ同時に(我ながら自分の趣味を疑うけど)私はアレンに対して昔から男としてのセックスアピールみたいなものを感じていたからこそ説得力があった事も、さすがに最近は「小さなお爺ちゃん」としか見られなくなってしまい、時々フッと現実にかえって「そろそろこう言う役は厳しいんじゃないの」と寂しくなりました。次回作「さよなら、さよならハリウッド」はドタバタコメディらしいからかなり期待してますけど。
黒猫クロマティさん 7点(2005-03-22 14:03:53)
18.ウディ・アレンの映画は楽しい。考えさせられるけど、とりあえず楽しい。近年の作品は、完成度が落ちたと思うけど、やっぱり楽しい。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-11 06:47:47)
17.ウディ・アレンの円熟ぶりを満喫できますね。毒っぽい味は薄くなってるし、題材や展開もありきたりで意外性はないけれど、ウディ・アレンとヘレン・ハントという高齢(失礼・・)カップルで、ロマンティックな気分にさせてくれるのだからたいしたもの。心に残るタイプの映画ではないかもしれないけれど、ウィットに満ちた会話と芸達者な出演者たちの演技を楽しんで、しばし幸せな時間に浸らせてくれます。
ころりさんさん 7点(2005-02-23 02:20:26)
16.「お洒落な映画」って言葉使うのあまり好きじゃないけどこの作品は本当に「お洒落な映画」。ウディ・アレンの不思議な催眠術にかかってしまった。今まではウディ・アレンの映画って抵抗感あったんだけどこの作品でその抵抗感も消えそう。さてウディ・アレン作品見まくるかな。
ゆきむらさん 9点(2005-02-03 03:25:25)
15.いつの時代も、男と女が恋するのは、二人が魔法にかかっているから
永遠さん 7点(2004-12-29 08:55:22)
14.ほのぼのとしてとてもかわいらしかった。
kasumiさん 6点(2004-09-17 00:15:09)
13.犬猿の仲の二人が催眠術で宝石泥棒して恋に落ちる、おじいちゃんなウディアレンが演じるからよりかわいいのかも。気軽に楽しめました。
rexrexさん 8点(2004-07-15 15:36:20)
12.W・アレンの映画は苦手で余り見ないが、この映画は気楽に楽しめる。
アレンとH・ハントの毒舌合戦など愉快だがやはりアレン自身が演じるのはもう苦しい。
当初の予定どおりT・ハンクスが演じればもっと面白くなったと思う。
他の出演者ではシャーリズ・セロンが良い、40年代スタイルが完璧に決まっており
登場する場面など光り輝く様な美しさがある。出番は少ないが主役のH・ハントより
断然魅力的だった、彼女の美しさに+1点。
ハナちゃんさん 7点(2004-06-17 10:02:25)
11.基本的にウディの映画だったら何だって許せてしまう根っからのウディ狂なのですが、なかなかファンに受けのいいこの作品だけは、どうもピンとこないのです。その原因としてまず考えられるのは、ヒロイン役のヘレン・ハントがウディ映画の質感とそぐわないこと。それに加え、お手本となったと思われるルビッチやスタージェスの映画、はたまたフィルム・ノワールの諸作品が、ここでは単なるイコンとしてしか現れてこないこと。つまり、これだったらお手本となった映画を見たほうが楽しいし、わくわくする。オマージュの底が浅いような気がします。それに極めつけは、ウディの言語能力が落ちたのではないかということ。この映画でのウディは今まで以上にどもっています。ウディ主演の映画の魅力の、ウディのノンストップの饒舌を聞こうと思っていたのに、逆に見ているうちに不安になってしまいました。ウディ・アレンには、もう主演しなくてもよいから質の高い映画を毎年作ってほしい。
キャプテン・セントルイスさん 5点(2004-06-10 00:54:02)(良:1票)
10.蝋燭の消え入る前のなんたら……かどうかは知らないが、老いてますます盛んという言葉がぴたりと当て嵌まるウディアレン。これだけコンスタントに作品を重ねて(ほぼ一年一本ペース!)なおかつ駄作一切ナシ!素晴らしいの一言。
ナクサライトさん 7点(2004-05-22 18:34:53)
9.いつもケンカばかりしてる2人が・・・という一億回くらい繰り返されてるようなパターン。読めるオチ、催眠術というベタベタなネタ。それでもちっとも飽きずに楽しく見られた。ありあわせの食材で抜群にうまい料理を作ってしまう名料理人のような監督だな、と思いました。
ラーションさん 7点(2004-02-15 01:01:37)
8.デスクを物色しているのを見つかって、びっくりしてデスクの中の物を撒き散らしてしまうシーン。そんなシーン一つでかなり笑ってしまった。わかりやすいストーリー展開の中にもウディ・アレンの魅力がぎっしり詰まっていて面白かった。
Mプさん 8点(2004-02-10 12:40:05)
7.本当はウッディの役はトムハンクスに、、と思っていたようで、その方が確かに良かったかとは思いました。なんせもうおじいちゃんですから。けれど、ウッディならウッディで、(かなりの無理があるはずなのに、)ま、いいか、とながせてしまうところがスーパーおじいちゃんというかんじ。最近のウッディアレンの映画を見ていると、気張らず、さらりと映画を撮れてしまう人なんだろうなぁ、、と生意気にも感心させられます。
コーラLさん 7点(2004-01-05 18:50:31)
6.面白いし、安心して楽しめる全てにおいてアベレージの高い作品。ラストの女性が生まれながらの役者っぷり、女性の怖さを思わせるオチ、女性に悪態つきながらも、所詮男は女性に敵わないというウディアレンらしさが良く出ている。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-12-16 21:09:42)(良:1票)
5.ヘレンハントの自然体の演技が輝いていた。シャーリーズセロンは何度見てもきれいですね。ビデオ屋では入荷されている数が少ないけど、観てみるべきだと思う。話としては先が読めてしまうが、観ている人を引き込む力があるんじゃないかな。
まーこさん 8点(2003-12-10 14:54:54)
4.脇役ながらもシャーリーズ・セロンとダン・エイクロイドが良い味を出している。催眠術で宝石泥棒を・・・なんて使い古されたようなテーマだけど、その陳腐なストーリーをウディ・アレン独特の演出マジックで面白可笑しくしてしまう。まさに彼こそジェイド・スコルピオンの使い手と言ったところか。作品的には「マンハッタン殺人ミステリー」にも似ているけど、今回はアレン本人が探偵役として出演。有り得ないように周りの美女からモテモテでも彼だから許せちゃう。う~ん、やっぱりウディ・アレンは最高!
かんたーたさん 7点(2003-11-29 23:25:19)
3.ベテランの演技陣が、肩の力を抜いて楽しみながら演じたようで、こちらも気楽に楽しめる。シンプルでいい。
個人的にヘレン・ハントは、生活感があって、あったかみがあって、いいなあ、と思う。
せんぼうさん 7点(2003-11-28 21:35:22)
2.「ロマンティック・コメディ」というジャンルをよく耳にするが、本当に「ロマンティック」な雰囲気をかもし出している作品というのは意外と少ない。かつてのアレン作品にあった「アク」や「クセ」は消えたが、本作は素敵な音楽と相まって真の意味で「ロマンティック」な一本だ。物語は淡々と進んで行き、オチも途中から分かってしまうが、むしろその予定調和ぶりが心地いい。しかし、観客の中には極めてシンプルな作りだけに「物足りない」と感じる方も出てくるだろう。だがそれは、今の映画がいたずらに複雑だったり、不必要に凝った作りをすることが「良作だ」とする傾向に慣れてしまった、現代人の感覚の方が麻痺してしまったせいではないだろうか。ムダを排し、ぜい肉を落とした「スコルピオンの恋まじない」。シンプルであればあるほど、“ロマンティック”はよりいっそうの輝きを放つ。
給食係さん 8点(2003-11-24 22:13:11)(良:2票)
1.「コンスタンチノープル」「マダガスカル」
1940年代のニューヨークを舞台に、犬猿の仲の二人の男女(ウディ・アレンとヘレン・ハント)が魔術師にかけられた催眠術のせいで、呪文を耳にする度に魅かれあっていく・・。
ウディ・アレンはよぼよぼのおじいちゃんなのですが、演技力がすごい。相手役のヘレン・ハントの存在感があまり感じられないほどでした。でも、バツイチで、仕事が出来て、気が強くて、だけど最後は・・というのはヘレン・ハントの十八番ですね(『ツイスター』『恋愛小説家』『ハート・オブ・ウーマン』『ペイ・フォワード』など)。
女優では、むしろ、シャーリーズ・セロンの方がインパクトあったかな。でも”あんな役”なのによく出演したなぁ、とは思いますが。
花火の中でのキスシーンがすごくロマンティック。おいおい、と思いながらあそこでやられてしまいました。ラストのオチは予想できるのだけれど、観終わった後のホンワカした気分がなんとも言えず良かったです。
ムレネコさん 8点(2003-11-19 07:26:52)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.87点
000.00%
100.00%
212.13%
300.00%
412.13%
524.26%
6919.15%
72042.55%
81327.66%
912.13%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS