スパイダーマン2のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スパイダーマン2の口コミ・評価
 > スパイダーマン2の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スパイダーマン2

[スパイダーマンツー]
SPIDER-MAN 2
2004年上映時間:127分
平均点:7.13 / 10(Review 363人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-10)
アクションSFラブストーリーアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
新規登録(2004-01-10)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
助監督ディオン・ラム(第二班監督)
演出ディオン・ラム(ファイト・コレオグラファー)
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
アルフレッド・モリーナ(男優)Dr.オットー・オクタヴィアス/ドック・オク
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
ディラン・ベイカー(男優)カート・コナーズ博士
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
テッド・ライミ(男優)ホフマン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
ブルース・キャンベル(男優)高慢な劇場案内係
マゲイナ・トーヴァ(女優)アースラ・ディトコヴィッチ
エリヤ・バスキン(男優)ディトコヴィッチ氏
スタン・リー(男優)
ジョン・ランディス(男優)医者
スコット・スピーゲル(男優)
アーシフ・マンドヴィ(男優)
モリー・チーク(女優)
ジョイ・ブライアント(女優)
バネッサ・フェルリト(女優)
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
銀河万丈オットー・オクタビアス/ドクター・オクトパス(日本語吹き替え版)
高島雅羅ロージー・オクタビアス(日本語吹き替え版)
本田貴子ベティ・ブラント(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
江原正士高慢な劇場案内係(日本語吹き替え版)
小林沙苗アースラ・ディコヴィッチ(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
水島裕アジス(日本語吹き替え版)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
立石凉子(日本語吹き替え版)
原康義(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
宮内敦士(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【ディレクターズ・カット版追加キャスト】)
小森創介(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
アルフレッド・ガフ(ストーリー原案)
マイルズ・ミラー(ストーリー原案)
脚本アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
ジョン・デブニー(追加音楽)
スティーヴ・バーテック(追加音楽)
クリストファー・ヤング(追加音楽)
ジョセフ・ロドゥカ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲スティーヴ・バーテック
ジョン・キュール
主題歌アナ・ジョンソン"We Are"
撮影ピーター・メンジース・Jr(ニューヨーク班撮影監督)
ビル・ポープ
製作ローラ・ジスキン
アヴィ・アラッド
製作総指揮スタン・リー
ケヴィン・ファイギ
ジョセフ・M・カラッシオロ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソン(特殊効果スーパーバイザー)
ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー&視覚効果デザイナー)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
衣装ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
ジェームズ・アシュソン
編集ボブ・ムラウスキー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
ポール・N・J・オットソン
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
ダグ・コールマン
マイケル・J・サルナ
エリザ・コールマン
アレン・ロビンソン
その他ジョセフ・M・カラッシオロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
蜘蛛 VS タコ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.老若男女楽しめる作品であるせいか、シンプルなセリフに奥が深い。最後なんて「好きだからこうして目の前にいる」と太刀打ち出来ぬ女のセリフ。あれにはびっくりした。10点と付けたいとこだが子供騙しのシーンが多々あって眠くなった。
゜。☆゜゜。愛す・ラテ。゜゜。★゜さん 8点(2004-09-21 00:44:06)
21.皆さんのレビュー通り出来は2の方が良いと思いますが、私は何か1の
方が好きです。1が8.3点くらいで、2が7.8点くらい。
敵キャラと余り関係ないところでストーリーが動いているのが
ちょっと気に入らない。ドクオクとの戦いじゃなくて自分の内面との戦いって
感じが強すぎて・・・まあそこが他のアメコミ物と一線を画している点だとは
思いますが。文句言ってみましたが、やはり面白かったので3が楽しみです。(映画館)
なみこさん 8点(2004-09-10 23:01:40)
20.まず、全体的には前作より面白かった。
細かく言うと、ストーリー展開(テンポ)は6点。アクションシーンは10点。鑑賞後の余韻は8点。上映時間は個人的にアクションもので2時間を越えるのはち~とどうかと思うので5点。続編の期待度は9点。。。ってなわけでざっと適当に平均を出して総合評価8点かなぁ!って初レビューにしてはこんな感じでいいかいな?。。。でわ
フージーさん 8点(2004-08-31 23:22:04)
19.正直に言います、トビー・マグワイアがムチムチしてる(褒めてる)・・・そればっか気になっちゃいました(笑)。彼、別の作品ではイライジャとかぶったけど今回はユアン・マクレガーとかぶるかぶる(笑)。列車のシーンにホロリ、でもでも電車の駆動ってえっとえっと前輪???なんてアホなこと考えちゃいました。おもしろかったけど、もっともっと練れると思う(前半が退屈だった)・・・。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 8点(2004-08-27 19:40:36)
18.横浜の劇場にて鑑賞。参った、面白い!1よりも映像・音響ともにかなりグレードアップしてました。今回の悪役は役者云々ではなく、設定が良くて奥深いキャラになったと思います。スパイダーマンの苦悩もよく描けていました。電車内のシーンは思わず泣きそうになりました。そして!今回もやってくれました、B.キャンベル!しかも重要(?)な役だった!登場時、私は思わず心の中でガッツポーズしちゃったよーん。3も絶対観にいくことにいたしました。でも、M.Jはどう見ても美人には見えないんだよなー、減点。
いわぞーさん 8点(2004-08-22 18:20:52)
17.大成功!!まさにエンターテイメント!!
やいのやいのさん 8点(2004-08-21 17:07:52)
16.これ映画館で見な意味ないわさ。
ヒロヒロさん 8点(2004-08-16 23:36:39)
15.アクションあり、ヒューマンドラマあり、押し付けがましい主張無しの
娯楽のツボを抑えた、よく出来たエンターテイメント作品。
次回作にも期待!
ふぉうさん 8点(2004-08-13 21:50:10)
14.前作以上にライミ色が強くなっていてうれしかった。特にドック・オクが暴れる手術室のホラーっぽいシーンは”死霊のはらわた”をも彷彿させる。得意の高速逆ズーム、斜め構図もいっぱい見れたし。ブルース・キャンベルが前作のプロレス司会者から引き続き劇場のドア係として出ているのも爆笑。はやく”死霊のはらわた4”でも撮って頂戴よ!
GOさん 8点(2004-08-08 21:48:47)
13.あーーっ楽しかった!!最高のヒーロー映画です。スパイダーマンと一緒になって泣き、笑い、飛び跳ねました。帰り道はずっと「♪スパイダーマン、スパイダーマン」っていうあの音痴な歌を口ずさみ、気分はルンルンです。こんな楽しい映画、なかなかないよー。ところで、MJがまたもやノーブラでびしょ濡れになっていたが…。監督の趣味なのか。3にも大期待!
づらちゃんさん 8点(2004-08-05 21:46:55)
12.いや~期待しなかったら面白かった(『リディック』観た後だったからかな?)。つっこみ所は多々あるけれど、全体的にスピード感と笑いもアリで、夏の娯楽映画としては合格点じゃないかしら?3も続けて観たい。
rexrexさん 8点(2004-08-05 12:59:44)
11.安心して見れる作品です。
スパイダーマンのポーズの一つ一つが大好きで、
どことなく頼りないスパイダーマンが身近に感じれる事が何より良いですね。
あまり評判よくないようですが、前作と同じくヒロインはとても綺麗です。
今回は涙も笑いもあって、見ごたえも十分。
やっぱヒーローって良いですね。
スパイダーマンが市民を助ける度にヤッタってついつい思ってしまいます。
JACKさん 8点(2004-08-01 21:49:24)
10.二時間の間に遊園地で一日遊びつくしたような気分にさせられる映画だ。内容盛り沢山、サービス精神旺盛である。派手な特撮もさることながらトビー・マグアイアの俳優としての成長ぶりに感心させられたりキルステン・ダンストが前作以上に美しくなっていたりドック・オク役の俳優が実は「ショコラ」の伯爵だったりと出演陣もいろいろな面で楽しませてくれた。オープニングの絵コンテが何気になく前作のおさらいをしてくれるのも面白い。そして監督のサム・ライミ。大作でありながらどことなくいい意味でのB級映画を感じさせるその手腕に感服。久しぶりに前作以上に面白い続編映画を観た様な気がする。
Copperfieldさん 8点(2004-07-28 01:05:24)
9.すごーく楽しめました!!前回よりもすごい迫力で思わず映画館で「痛っ」とか「わあ~」とか驚いていまいそうになりながら見ていました。でも「We are」が流れなかったショックでした。エンドロールの曲もよかったけど、「We are」だったらパーフェクトだったのになぁ!!
はりマンさん 8点(2004-07-26 22:33:34)
8.最近劇場で見た映画で一番面白かったです。主人公が等身大なのがいいし、正直”ヒーローは辛いもんなんだ”と思っちゃいました。見る前に一作目を見たほうがいいですね。私は前作を忘れてて戸惑いました。
matatakeさん 8点(2004-07-24 18:13:11)
7.この映画、いろいろあるけれど結局は「ヒロインが大してかわいくない」というのが最大のポイントです。だからこそグッと親近感が湧き、ひいては情けないヒーローに感情移入も出来るというものです。キャスティングの妙!
おしりはばとびさん 8点(2004-07-20 22:03:25)
6.「きゃ~!!!!」(カメラ目線)なんで???余裕アリアリでしょ?って思ったけどそうゆうところは抜かして、映画館で観たからかもしれないケド良く感じました。トビーもいい味出してる!全身タイツ(?)を着たらなぜあんなに強くなれるのぉ?今後どうなって行くのか楽しみ♡。
愛しのエリザさん 8点(2004-07-19 21:55:55)
5.前作はビデオで見て後悔したので、今回は劇場で見ました。2だからと面白くなくなったわけでもなく、とても楽しめました。劇場で見られることをお勧めします。
にゃん♪さん 8点(2004-07-19 18:05:12)
4.予告を見て全てを出し尽くしてるな、見に行ってもどうしようもないかな・・・などと思っていたのに見事に予想を裏切られた。予告を見て失望している人がいたらそんなこと無いので大丈夫。前作の時点では駄作だと思っていたのだが、ところがどっこい本作は最初の1時間は引きずっているものの、後半はそれらを見事吹き飛ばす、むしろ前作があってこその本作だと感じさせる作品に仕上がってる。俺は前作の話が理解出来ない部分が結構あったので駄作だと思ったのかもしれない、本作ではそこの部分の解明が後半で出来ているのでわかり易く、しかも感動させる仕上げとなっている。よって前作を見てから見ることをオススメする。ま、結局正体が彼女にバレると彼女に危険が生じるって全く理解できずじまいではあるけどね。
taronさん 8点(2004-07-16 18:57:04)
3.面白かった。映像が凄かったです。ドック・オク役のアルフレッド・モリナが地味でした。
ギニューさん 8点(2004-07-14 16:39:06)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 363人
平均点数 7.13点
020.55%
100.00%
241.10%
330.83%
4174.68%
5267.16%
65314.60%
79024.79%
810629.20%
94412.12%
10184.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.69点 Review23人
2 ストーリー評価 7.03点 Review51人
3 鑑賞後の後味 7.67点 Review53人
4 音楽評価 7.54点 Review46人
5 感泣評価 6.30点 Review36人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ受賞 
音響効果賞ポール・N・J・オットソン候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS