ノー・マンズ・ランド(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ノ行
 > ノー・マンズ・ランド(2001)の口コミ・評価
 > ノー・マンズ・ランド(2001)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ノー・マンズ・ランド(2001)

[ノーマンズランド]
No Man's Land
2001年ベルギースロヴェニア上映時間:98分
平均点:7.32 / 10(Review 162人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-25)
ドラマコメディ戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-02)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニス・タノヴィッチ
キャストサイモン・キャロウ(男優)ソフト大佐
カトリン・カートリッジ(女優)ジェーン・リビングストン
花田光(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
脚本ダニス・タノヴィッチ
音楽ダニス・タノヴィッチ
挿入曲ダニス・タノヴィッチ"Neprilagodjenost"
撮影ウォルター・ヴァン・デン・エンデ
配給ビターズ・エンド
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
いろんな国の人たちのお馬鹿な戦争を描くコメディー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
80.監督の撮りかたがいいのかとても観やすい。人間の愚かな部分を描いてる感じ。結末はちょっとそんな終わり方かよって感じ。いい映画です。
ばかぽんさん 7点(2004-09-12 06:26:08)
79.「あんまりおいしくないけど食べて」と出された料理がほんとに不味かったときと同じ心境になります・・・。
tetsu78さん 7点(2004-09-09 22:32:03)
78.あのラストはとにかく重い。他の戦争映画のような迫力さは全くないが、あの静寂の中で取り残されるラストってのは、派手な戦争映画以上に余韻の残る終わり方だった。こういう映画って珍しい。人間とは何か、戦争とは何か、全てにおいて皮肉って描いている。その分伝わるメッセージも強烈だった。
c r a z yガール★さん 9点(2004-08-01 23:28:56)
77.反戦映画としては最も良い出来だと思います。どれもこれもドンパチやって死んで、それが悲劇だから戦争反対って映画はたくさんありますが、この映画の様にドンパチしないけど反戦映画だと言うのは素晴らしいと思います。しかも、この映画は戦争を兵士の視点でうまく描いていると思います。第一にお互いがお互いを正義だと思い、相手が先に仕掛けてきたので相手が悪いと思っていることが上げられると思います。第二に銃を持ってる方に絶対服従ということです。そして最後にマスコミに対しての台詞だと思います。何のために戦っているのか、戦うこと自体バカらしいことであり、本当にしなければならないことは何なのか、結局知っているだけでは戦争に加担しているだけだと言うことをまざまざと考えさせられた良作の映画です。
taronさん 10点(2004-07-31 10:29:05)
76.戦争を知らない私には,激つまらない映画でした.爆発までは最低限やってくれないと・・・
マー君さん 3点(2004-06-22 23:11:33)
75.気分は1000点!絶対に見てもらいたい、とにかく何も言いません、見ろーと!!!ネタバレはしたくありませんが、他でも語られてる通り、「救いがない」ストーリーだと言えるでしょう。超ブラックコメディという表現も陳腐。風刺もしかり。アカデミー賞に輝いたのも陳腐なほど、ずしーんと来る作品。それにしても、国連長官(?)の、いかにもな愛人秘書には笑わせてもらった。あんな国連軍はいやでしゅ。
へろりうしオブトイジョイさん 10点(2004-06-22 18:37:16)
74.国連の現場指揮者が良い人なのが救い。あの後、記者と飲みにでも行ってデキちゃうのかな、なんて妄想は置いといて。地雷仕掛けられた人が、ウンコしたくなる気持ちが痛いほど分かる。
マックロウさん 7点(2004-06-15 13:50:01)
73.何を言っても陳腐なものにしか聴こえないと思うので、多くは語らないが、これだけが現実なら、恥ずかしくて涙が出る。
もちもちばさん 8点(2004-06-10 00:39:59)
72.切ないです。
B.Rabbitさん 8点(2004-06-07 22:13:06)
71.これほど余韻を残した映画は初めて観た。エンドロールを観ながらしばらく固まってしまった。地雷を背にしたまま助からない恐怖を突きつけて終わるラストシーンの出来の良さで評価が決まった感がある。決して反戦に重きを置いた映画とは言えないが、この戦争を始めたのはお前の国だ、と言い合う場面やお前が刺したから撃つんだというこの二人の人間の論理が、戦っている二つの国の縮図と交錯して見える。戦争状態でなければお互い隣町の住人同士であったのに。遠い国の戦争も生に近い映像を茶の間で見られる事に慣れつつある現在だが、放送局での指示が最前線まで飛び、カメラのレンズが苦悩する兵士の目の前まで迫る様な戦場での報道のあり方に問題提起もしている。観る者の心を揺さぶる素晴らしい映画。
WEB職人さん 9点(2004-06-06 21:27:07)(良:1票)
70.何とも救われないラストだった。戦争の虚しさ、悲惨さをここまで表現した映画はなかなか無い。
腸炎さん 9点(2004-06-05 16:37:15)
69.「傍観しているのは加勢しているのと同じだ」のセリフが心に突き刺さる、観た後で心に何か引っかかったようなものを感じる作品。
ライヒマンさん 8点(2004-06-02 21:42:36)
68.中間地帯の二人の男のやり取りは、どんな激しい銃撃戦を見せる戦争映画よりも、戦争の空虚さを去来させる。戦争は人の精神をズタズタにするもので、傍から観ると非常に滑稽なものだ。
コーヒーさん 8点(2004-05-29 09:36:59)
67.人間と社会と戦争の本質が最小限度のスペースに凝縮されている。個人の喧嘩も全人類の惨禍も本質的には何ら変わらない。ただ規模が違うだけ。そんな強烈な皮肉に満ちた一篇。シンプルながらも的確な反戦映画。
ひのとさん 7点(2004-05-18 21:42:34)
66.なかなか。
BECKさん 7点(2004-05-02 18:07:16)
65.これは究極の戦争映画だと思う。戦争のなかで1対1で対峙する兵士。そこには国籍も殺し合う理由もない普通の人間がいるだけ。お互いに怯え、立場は入れ替わる毎に変わってくる。そこにおかしさもあるけどコワイ。話はメルヘンではなく現実的に展開し、ますます怖い。生きるか死ぬかの究極にある人間の心理を描いて、戦争が人間の殺し合いであることをはっきり教えてくれる。
キリコさん 8点(2004-04-21 18:24:51)
64.一種の戦争映画やけど、普通のドンパチ物とは全然違ってて、特殊な状況下の人間模様を風刺風に描いた感じやった。国とかメディアとか中立とか戦争の関係をわかりやすく皮肉って教えてくれる。途中まで少し笑ってまうけどそのまま笑い顔がひきつる展開がなんともいえない変なオーラをはなってて、俺は観る価値があったで。
なにわ君さん 10点(2004-04-02 00:22:13)
63.強いメッセージを感じた。本当の戦争を知らない人もその悲惨さを少しは感じることができるんじゃないかと思えるほどに。いままで観た中で最もバカバカしく、最も笑えて、最も悲しい戦争映画。戦争に関わる人間への痛烈な皮肉の嵐。鑑賞後、戦争とは何かと考えずにはいられない作品。
ぷりんぐるしゅさん 8点(2004-03-28 12:00:12)
62.ここに描かれるボスニア紛争に限らず、今も世界のあちこちで戦争があり、そこにはメディアと国連が人道という大義のもとに関わる。しかし現実は人道とはほど遠い目的のためにこの二者がいる。ビジネスであったり自らの存在意義のためだったり。「事件は現場で起きてるんだ!」と叫ぶ映画があったが、現実は叫ぶことすらできない。この映画、後味は最悪である。何かに対して怒りさえ覚える。何かとはきっと戦争そのものだろう。あたりまえのことなのに今さらにそう感じる。戦争の現実をまざまざと見せつけられたような気がする。今作の監督の経歴(ボスニア兵として戦場へ行き、また戦争ドキュメントも撮っている)を聞き初めてリアルに感じるところが映画としては残念なところ。いや、きっとあまりの衝撃に私自身が映画だけの話として捉えたかっただけかも。この映画は平和な日本で戦争というものを、テレビや新聞といったマスメディア以上に感じさせてくれたような気がする。
R&Aさん 7点(2004-03-17 15:10:40)
61.半年続いた禁煙を断念してしまった作品。あまりにも美味しそうに煙草吸うんだもの・・。しかもあのラスト!吸うしかないでしょ!
ポロコさん 9点(2004-03-14 20:32:19)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 162人
平均点数 7.32点
000.00%
100.00%
200.00%
342.47%
474.32%
574.32%
62213.58%
74024.69%
84326.54%
93521.60%
1042.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.60点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.55点 Review9人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.50点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS