ミスティック・リバーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミスティック・リバーの口コミ・評価
 > ミスティック・リバーの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ミスティック・リバー

[ミスティックリバー]
Mystic River
2003年上映時間:138分
平均点:6.34 / 10(Review 378人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-10)
ドラマ犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2003-12-27)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストショーン・ペン(男優)ジミー・マーカム
ティム・ロビンス(男優)デイブ・ボイル
ケヴィン・ベーコン(男優)ショーン・ディバイン
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ホワイティ・パワーズ
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)セレステ・ボイル
ローラ・リニー(女優)アナベス・マーカム
ケヴィン・チャップマン(男優)ヴァル・サヴェッジ
トム・グイリー(男優)ブレンダン・ハリス
エミー・ロッサム(女優)ケイティ・マーカム
スペンサー・トリート・クラーク(男優)レイ・ハリス
ケイデン・ボイド(男優)マイケル・ボイル
アリ・グレイナー(女優)イブ・ピジョン
ケヴィン・コンウェイ(男優)テオ(ノンクレジット)
イーライ・ウォラック(男優)酒屋の店主ルーニー(ノンクレジット)
山路和弘ジミー・マーカム(日本語吹き替え版)
てらそままさきデイブ・ボイル(日本語吹き替え版)
咲野俊介ショーン・ディバイン(日本語吹き替え版)
石塚運昇ホワイティ・パワーズ(日本語吹き替え版)
山像かおりアナベス・マーカム(日本語吹き替え版)
田中正彦ニック・サベッジ(日本語吹き替え版)
大塚周夫ジミーの父(日本語吹き替え版)
入野自由少年時代のジミー・マーカム(日本語吹き替え版)
小野賢章少年時代のデイヴ・ボイル(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
原作デニス・ルヘイン〔原作〕『ミスティック・リバー』(早川書房刊)
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽クリント・イーストウッド
作曲クリント・イーストウッド“Mystic River”
カイル・イーストウッド"Cozmo","Black Emerald Blues"
ジョン・フィリップ・スーザ“Semper Fidelis”(ノンクレジット)
編曲レニー・ニーハウス
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
ロバート・ロレンツ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
その他レニー・ニーハウス(指揮)
あらすじ
幼馴染のジミー、デイブ、ショーン。ある恐ろしい出来事を切欠に、幼い彼らの友情は崩れ落ち、以来それぞれに全く異なる人生を歩んで来ていた。そんなある日、ジミーの愛娘が悲惨な事件の被害者となってしまう。絶望に喘ぐジミー。今は刑事となって事件に取り組むショーン。そして、心の傷に苦しむデイブ。幼き日の忌まわしい出来事が、今また彼らを新たな悲劇に誘い込む… クリント・イーストウッド監督が鋭く描く、心の闇と人生の悲哀。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
133.なんだろう、見終わったあとのこの存在感。現実から離れて映画に没頭したのは久しぶりだった。最初からカメラワークの巧みさに驚かされ、グイグイ引っ張られて見てしまった。犯人の設定がやや唐突すぎていまいちだったけど、3俳優の競演が見事だったのでそれも許そう。
●えすかるご●さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-02 21:43:48)
132.「あの日、あの時、もし・・・」と思うこと、現実ではいっぱいある。でもそれは偶然ではなく、すべて必然的なもので、それら全てを確実に受け止めなければ始まらないと僕は思っている。この作品では「子供の頃に3人で遊んでいて、そのうちの1人が連れ去られ・・・『もし、あの時、俺があの車に乗っていたら』・・・運命が変わっていたかもしれない。」と言っているわけだけど、本当に幼い頃のこの事件がキッカケに全てが決まってしまったのだろうか。それから3人が大人に成長するまでの過程が全く描かれていない。よって、幼い頃の事件と、今回の事件の繋がりがさっぱり見えてこない。キャストは素晴らしいし、演技も見事だったけど、脚本がそこまで良質とは思えない。
こばやんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-01 14:51:10)
131.ストーリーも演技も素晴らしいのに、本当の血が流されているように思えないし、心を揺さぶられない。イーストウッドも所詮ハリウッドの監督なのか。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-01 11:06:27)
130.サザエの肝って食べた事ありますか?あのやたら苦いやつ好きな人いるでしょう。海の家とか民宿で必ずたのむ人いますよねぇ。小学生のころあまりにも親父がうまそうに食うから一口もらったらその場でゲェーーそれ以来あんなもん食う奴の気が知れん!!なんでこんな話をしたか・・・この映画は、そんな映画の様な気がします。後味、激苦しかも激マズでも好きな人はたまらなく好き、そうゆう映画なんじゃないかな。この映画は批評家には絶賛されたけど、大ヒットする事は無かったです。やはり皆さんの評価も好き嫌いがはっきり分かれていて大変興味深いです。俺は、個人的には素晴らしかった。小さな頃に経験した悲劇が後々のさらに大きな悲劇の引き金になってしまうそこに至るまでを、まるでボディブローの様にじわじわあ~っと静かに描くクリント・イーストウッドのいぶし銀とも言える職人芸に感動しまくりでした。しかしレビューを書きながらも暗くなるなぁ・・・でも好きなんすっよこの作品。


一番星☆桃太郎さん [DVD(吹替)] 9点(2005-03-30 01:43:42)
129.どんより落ち込んだが、「くだらないものを観てしまった」とは思わない。後味の悪さは、いままで目をそむけていた現実を目の前につきつけられた衝撃。世の中、理不尽と不公平に満ちている。デイブの過去も理不尽なら、ジミーの娘ケイトの死も理不尽そのもの。それらがはちあった結果生まれる新たな理不尽を、すべて流し去ってしまう神秘の河。人間、過去や罪を背負って生きているし、それを理由に、また罪を重ねてゆく。『ミスティックリバー』というタイトルは、河のほとりに立ってじっと見つめてごらん、そう言っているように思える。「現実」から目をそむけず、「過去」と「罪」について考えてごらん、と。
九寨溝さん 10点(2005-03-29 16:48:11)
128.淡々と話しが進み、最後に救いようのない映画…。ちょいと気が滅入る。
misoさん 5点(2005-03-24 19:18:23)
127.5点を付けます。この映画をつくった側からしたら、8~10という高評価もしくは0~3という低評価が付くことが「してやったり」だと思うので、5点。「なんて事はない映画でした」 。リアリティが無いのよ。逆方向の御都合主義。人物がもっと掘り下げられてたらもっと面白かったかもね。3時間になっちゃうけど。
さん 5点(2005-03-22 20:21:50)
126.確かショーン・ペンはオスカーを取りましたよね?それで期待していたのですが、ストーリーは納得いかず・・・地味めな作品なりに、俳優の演技は素晴らしくていいと思うのです。でも、世の中ってなんて不公平なんだろうという思いを否めない内容でした。
ぐりさん 7点(2005-03-20 02:29:16)
125.豪華な役者陣に…少し期待しすぎたか… じんわりと来るいい作品とは思うけど、今1つ弱いかな~~微妙にダレた感じが常に漂う…それはそれで魅力的な映画なんだろうけどプラスになってない気がする。このショーペンはイマイチかな…
レスマッキャン・KSKさん 6点(2005-03-18 17:36:06)
124.うん、途中の犯人捜しのあたりはおもしろかった。でも、あいまいな感じがする。車に連れて行かれたのもそこまで重要だとは思わなかった。キャッチャコピーにあった、【もうひとつの「スタンド・バイ・ミー」を見るために、あなたは大人になった。
】 に完璧にだまされた。
アルテマ温泉さん 5点(2005-03-07 16:50:29)
123.後味わりーーーーー。
あずきさん 5点(2005-02-23 19:11:27)
122.これほどまでにとてつもなく深みのある映画は他に観た事が無い。人間が生きていく上での非情な決断や心の奥にある闇を、批判的な表現ではなく、ただ痛烈にその現実だけを見せつけられた。この映画には不似合いなラストのパレードシーン、男女含めた主要人物がそれぞれ犯したその過ちを胸に罪の意識を持ち続けて生きていかなければならない姿を見て、彼らが選んだその結末に、悲しいけど共感せざるを得なかった。凄い映画だ。ただこの映画、推理ミステリーとして十分惹きつける魅力がある為、そういった感覚で観ていると最後に痛い目に会う。「映画的結末」を望むならば、悲しい事件を通じて、男三人が無事に過去との清算を果たす…と。茶番とわかっていてもそんな結末を望んでしまいました。
カワサキロックさん 7点(2005-02-21 16:05:46)
121.最初、観終わった後「あれ?何か大事な伏線を見落としたかな?」とまず思った。その位このラスト・シーンは映画の約束事(観客に何らかの結末、結論、ある種の満足感を与えること)を破っているからだ。自分が見落としただけで、本当はジミーの妻がケイティー殺しの真犯人なのでは?と思ったくらいだ。しかしその視点で再度見直しても、そうではないようだ。通報電話の不自然さを見逃していたショーンにデイヴへの殺意があったと思える描写も無い。とするとこの不可解なラスト・シーンで監督は一体何が言いたかったのだろうか。唯一考えられるのは、現実の世界はこの様に不条理がまかり通り、繊細で弱い者はどこまでも被害者であり続け、冷酷で、自己保身に長けた者が真実を忘却の彼方に追いやるのもまた彼等の弱さなのだ、という全く映画的でない「現実」を表現したかったということだろうか。しかしいくら屁理屈をこねたところで、1800円と引き替えに誰もが薄々知っているこの世の不条理を観客に見せつけただけのイーストウッドを支持することなど到底出来ない。この映画を観た後に一体どういった種類の感動や、感慨を得ろというのだろうか。ハッキリ言って私はこの映画は名優の演技力でコーティングされたタチの悪いクズ映画だと思う。
トマシーノさん 0点(2005-02-20 02:11:50)(良:4票)
120.私は、作り手はデイブに中心軸をおいて構成すべきだと思います。しかし、結局、イーストウッドは、幼年期に虐待を受け、多重人格的になりながら、必死に生きているデイブという存在を承認することができていないのではないでしょうか。、、、、、特に最後の二つの家族の対比はとっても酷い。法を犯しても家族を愛し、家族に安心を与える強い父親=ジミー、vs、強さを持たず、家族から信頼されない弱い父親=デイブという対比です。これは典型的なカウボーイの価値意識といってよいでしょう。私には、ジミーの顔が、イーストウッドの顔、そしてGWブッシュの顔にタブって見えました。、、、、、ハリウッド的定番のハッピィエンドではないところに渋さを感じさせますが、実は、ハッピィエンドではない欲求不満を、伝統的家族観、父親像の提示で解消させており、それはアメリカでは少なくない愚民観客を、巧みに保守的思潮に誘導することを意味しているように思われます。さすが、政治家クリント・イーストウッド。
王の七つの森さん 5点(2005-02-18 11:33:49)(良:1票)
119.言うまでもないが、映画とは虚構・嘘んこである。だからこそ時に観客は、画面の中の犯罪者やアウトローに対して共感したり憧れたり愛したりできる(そうじゃなかったら任侠モノの主人公なんてみんなただの大量殺人犯ということになっちゃうもんね)。で、この作品、僕は登場人物の誰にも共感は出来なかったけれど、まるで現代のアメリカを舞台にしたギリシャ悲劇のような物語に対して「共鳴」はした。クリント・イーストウッドは各々の登場人物の行為や過ちを「正当化」しているのではなく「赦し」を与えているのだ、と思う。ただしこれは「オッケーオッケー、許すよ~ん」という類のものではなく「お前の過ちは、それを一生背負って生きてゆくお前のものだ。何をすべきかは、自分で決めろ」という、ある意味罰せられるより残酷な「赦し」だと思う。僕はただただ、この重厚な物語とそれを支える名優達の演技に圧倒されました。
ぐるぐるさん 9点(2005-02-16 14:03:52)(良:3票)
118.ミステリーとしては、何か、どこかで見たような気がしてしまうストーリー。そのせいか早いうちから落ちが見えてしまう。ミステリー以外の要素も乏しいので、なんだかなぁ。ショーン・ペンの演技は上手いとは思うが、そもそも演技で見せる映画でもなさそうな感じ。
駆けてゆく雲さん 5点(2005-02-06 22:12:53)
117.ショーン・ペンはデニーロやアルパチーノの後釜を狙ってるんだろうけど…そうはさせん!!
parabenさん 3点(2005-01-30 17:52:30)(笑:2票)
116.この映画は気楽に何回も観たいと思えるようなものではない。でもやはりすごい作品だと思う。特に主要3役者の演技が冴えていた。期待して観たけど、その期待を裏切らない良策だと思う。男からみてもショーンペンとケビンベーコンはかっこいい。
珈琲時間さん 8点(2005-01-17 02:32:54)
115.どうして日本の映画評論家たちはクリント・イーストウッド作品にはメチャ甘なのだろう? これがベストワンとは。後味悪く、わりきれない。真犯人のオチもチャチ。それに長たらしい。ただ演技陣はしっかりしてたが。
goroさん 3点(2005-01-17 00:38:23)
114.期待してたよりは面白くなくせっかく幼馴染み3人が刑事、容疑者、被害者の親としてかかわってくるんだからもっと3人の若い頃の話とかがからんできてもよかったんじゃなかろうか?なんか結局普通な感じになってしまったというかあまり活かされていない気がしました。ただあの終わり方はなんか好き。
AXL侍さん 6点(2005-01-13 02:38:00)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 378人
平均点数 6.34点
020.53%
110.26%
282.12%
3266.88%
4236.08%
54511.90%
69424.87%
77720.37%
85715.08%
9256.61%
10205.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.41点 Review31人
2 ストーリー評価 6.71点 Review49人
3 鑑賞後の後味 4.67点 Review49人
4 音楽評価 6.22点 Review40人
5 感泣評価 4.67点 Review31人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ショーン・ペン受賞 
助演男優賞ティム・ロビンス受賞 
助演女優賞マーシャ・ゲイ・ハーデン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
脚色賞ブライアン・ヘルゲランド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ショーン・ペン受賞 
助演男優賞ティム・ロビンス受賞 
監督賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
脚本賞ブライアン・ヘルゲランド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS