街の灯(1931)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

街の灯(1931)

[マチノヒ]
City Lights
1931年上映時間:87分
平均点:8.43 / 10(Review 198人) (点数分布表示)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督アルバート・オースチン
ヘンリー・バーグマン
ハリー・クロッカー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)浮浪者
ヴァージニア・チェリル(女優)盲目の花売り娘
ハンク・マン(男優)ボクサー
アルバート・オースチン(男優)道路清掃夫/泥棒
ヘンリー・バーグマン(男優)市長/管理人
アラン・ガルシア(男優)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)浮浪者(ノンクレジット)
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン(音楽監督)
作曲チャールズ・チャップリン
ホセ・パディリャ『ラ・ヴィオレテーラ』(花売り娘のテーマ)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・D・ホール(セッティング)
編集チャールズ・チャップリン
字幕翻訳清水俊二
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係)
高野虎市(チャップリンの運転手)
あらすじ
チャップリン演じる浮浪者の男は、街中で盲目の花売り娘と知り合う。一目惚れした男は娘から花を買うが、ある日、娘の親子が家賃を滞納して明日にも立ち退きを迫られている事を知った。彼女の笑顔と視力を取り戻したいと決心した男は、何とか金を工面しようと奔走する。酔いが覚めると記憶を無くす富豪との交流、賞金目的に賭けボクシングへ参加し、必死に戦う姿もどこか微笑ましいチャップリン中期の大傑作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
47.1回目に鑑賞したときはただもうボクシングのシーンなどのコメディー部分が楽しくて、2回目にはその物語性の深さに感動をした。最後のあの少女の複雑な表情は、人間の真実の部分を表しているように思った。
ボーリックさん 10点(2004-02-03 01:55:31)
46.当たり前すぎのコメントになりますが、ラストシーンは最高です。すべての人に見てもらいたい。サイレントを見ると、想いを伝えるには言葉ではなく行動なんだと考えさせられます。
shoukanさん [地上波(字幕)] 10点(2004-02-01 00:05:01)
45.俺チャップリンわかんねえす
Keith Emersonさん 5点(2004-01-21 16:20:09)
veryautumnさん 9点(2004-01-08 12:31:45)
43.無声映画で、ここまで表現出来るなんて…チャップリンはすごい!ラストは泣かせてくれました。あの最後の会話はいいですねvv因みにあのボクシングシーンは、ニュー・シネマ・パラダイスにも使われてましたよね?ああこれは街の灯の1シーンだったんだ…とヘンな所で感動してしまったりもしました。欽ちゃんが尊敬した理由も分かります。
Ronnyさん 9点(2004-01-01 03:14:15)
42.久々にこんなに切ない映画を観た。
彼女のことを想うチャーリーのあの表情、たまらなく胸が苦しくなった。
観た後、悲しいわけでもないのにベッドで泣いた。
心の底からズシンの何か揺さぶられるようなあの感情。
もう観れない、もう観れないと思いながらも、何回もみてしまう作品。
揺香さん 9点(2003-12-21 21:04:33)
41.やはりすばらしいですね。わざとらしくない感動こそがほんものの感動だ。
たましろさん 9点(2003-12-18 23:17:55)
40.ベタなんだけど、ラストシーンがいい!愛があふれている作品だと思う。
ゆきいちさん 10点(2003-12-18 01:47:55)
39.学校で見ました。チャップリンは凄い。
あしたかこさん 9点(2003-12-16 17:09:33)
oO KIM Ooさん 9点(2003-12-05 08:18:26)
37.ラストに映し出された二人のセリフ。これが映画なんだなと映画がもつ魅力が凝縮されていました。淀長さんがこの映画を愛した理由もわかる。
グランデさん 9点(2003-11-27 11:47:28)
36.チャップリンは全く旧くならない。ある意味、女のいやらしさを表現した映画でもある。「切なさ」を感じるのは、マッチョな見方だな。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2003-11-23 10:09:40)
35.盲目の花売り娘とのはかない恋がいいですね。月並みですがラストには感動します。
オオカミさん 8点(2003-11-19 21:02:26)
34.最近は少し涙もろくなりましたが、滅多に泣かなかった少年時代に初めて涙を流した映画です。
shakuninさん 10点(2003-11-18 20:32:41)
STYX21さん 7点(2003-11-13 05:25:55)
32.大好き!笑いもありつつ、キュンと心あたたまる話でもあります。チャップリンのはにかみ笑顔がかわいかった。
c r a z yガール★さん 9点(2003-11-02 19:15:39)
31.きわめつけのラストシーン!!何故か、何度観ても、息をのみ、胸にジーンと迫り、目頭が熱くなってしまいます。
チャターBOXさん 10点(2003-10-30 11:53:10)
30.ずっと心に灯っている映画
紅蓮天国さん 8点(2003-10-13 20:59:30)
29.最高の一本!
マイアミバイスさん [映画館(字幕)] 10点(2003-09-12 13:13:43)
28.残念ながらちょっと拍子抜けしてしまった。その最大の原因は、観る前にラストの内容を知ってしまっていたことと、それでもなお過大な期待をしたせいみたい。というか、このラスト、有名すぎ・・・。 ラストまでの大部分については、富豪との絡みやボクシングなどのエピソードの1つ1つは面白いけど全体の繋がりが今ひとつな感じで、さらに少々退屈に感じてしまった。最近モダンタイムス、独裁者と続けて劇場で観ていてチャップリンの至芸に見慣れてしまったのかも。 こんな点数を付けてしまう私にお許しを。
じゃん++さん 6点(2003-08-24 08:05:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 8.43点
000.00%
100.00%
200.00%
342.02%
431.52%
573.54%
6136.57%
72311.62%
83517.68%
93919.70%
107437.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.06点 Review29人
2 ストーリー評価 8.87点 Review33人
3 鑑賞後の後味 9.17点 Review34人
4 音楽評価 8.14点 Review27人
5 感泣評価 8.76点 Review25人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS