空軍大戦略のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > 空軍大戦略の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

空軍大戦略

[クウグンダイセンリャク]
Battle of Britain
1969年上映時間:133分
平均点:7.62 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-09-20)
アクションドラマ戦争もの歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガイ・ハミルトン
助監督デレク・クラックネル
リチャード・ジェンキンス〔助監督〕(ノンクレジット)
キャストローレンス・オリヴィエ(男優)ヒュー・ダウディング大将(戦闘機軍団司令官)
トレヴァー・ハワード(男優)キース・パーク少将(第11飛行群司令)
パトリック・ワイマーク(男優)トラッフォード・リー=マロリー少将(第12飛行群司令)
ハリー・アンドリュース(男優)ハロルド・バルフォア(空軍省事務次官)
ラルフ・リチャードソン(男優)デビッド・ケリー(駐スイス英国大使)
クリストファー・プラマー(男優)コリン・ハーヴェイ少佐(戦闘機パイロット)
スザンナ・ヨーク(女優)マギー・ハーヴェイ(婦人補助空軍分隊長/コリンの妻)
ロバート・ショウ(男優)“スキッパー”少佐(戦闘機パイロット)
マイケル・ケイン(男優)キャンフィールド少佐(戦闘機パイロット)
イアン・マクシェーン(男優)アンディ上等兵曹(戦闘機パイロット)
エドワード・フォックス(男優)アーチー少尉(戦闘機パイロット)
ケネス・モア(男優)ベイカー大佐(ダクスフォード空軍基地司令官)
バリー・フォスター(男優)エドワーズ少佐(ポーランド飛行中隊隊長)
マイケル・ベイツ(男優)ワーウィック准尉
マイケル・レッドグレーヴ(男優)エヴィル少将
ジェームズ・コスモ(男優)ジェイミー(戦闘機パイロット)
アンソニー・ニコルズ〔男優・1902年生〕(男優)ウィンストン・チャーチル首相
ジャック・グウィリム(男優)参謀将校
ナイジェル・パトリック(男優)ホープ大佐
バジル・ディグナム(男優)戦術担当将校 (ノン・クレジット)
グレアム・アーミテージ(男優)レーダー将校 (ノン・クレジット)
パット・ヘイウッド(女優)英国空軍婦人部隊シーモア伍長 (ノン・クレジット)
アンドレ・マレイン(男優)仏空軍将校
クルト・ユルゲンス(男優)フォン・リヒター男爵(ドイツ外務省の密使)
カール=オットー・アルベルティ(男優)ハンス・イェションネク航空兵大将(ドイツ空軍参謀長)
アレクサンダー・アラーソン(男優)ブラント少佐(爆撃隊指揮官)
中村正[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あずさ欣平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村山明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽ロン・グッドウィン
ウィリアム・ウォルトン
撮影フレディ・ヤング
製作ベンジャミン・フィッツ
ハリー・サルツマン
特撮ウォーリー・ヴィーヴァーズ
クリフ・リチャードソン
ジョン・リチャードソン[特撮](ノン・クレジット)
美術モーリス・カーター(美術監督)
ヴァーノン・ディクソン(ノン・クレジット)
モーリス・バインダー(タイトルデザイン)
ジル・パロンド
編集バート・ベイツ
録音ゴードン・K・マッカラム
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
その他水野晴郎(邦題)
モード・スペクター(キャスティング・ディレクター)
ロン・グッドウィン(指揮)
マルコム・アーノルド(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.すごく豪華な映画。 多数の実機を惜しげもなく使用、破壊。超リッチ。 当時は掃いて捨てるほどあったのだろうか? 20機のHe111がズラーッと並ぶオープニング。 背景もすごくて、英空軍の管制室、ヒトラーの御殿?とかベルリン市街とか壮観。 常にいろんな人が何か動いている空軍基地。 登場兵器はスピットファイア、Bf109、He111、ハリケーン、Ju87、Ju52、等。 ダイムラー装甲車、ドイツの88ミリ砲がちらっと出ていた。それとダンケルクのドイツ軍が アメリカのハーフトラックに乗っていたのがちょっと変だった。 Bf110はまったく出ず。その他のドイツ爆撃機とか、 両軍のマイナー機なども登場していたら、軍用機大図鑑になったかも…。 戦闘シーンはよくできてる、けど不満なところもあった。 機銃の弾道や、マズルフラッシュの描写がない。 爆撃シーンにしても、落ちてくる爆弾が見えず、 まるで仕掛けてあった爆薬が爆発しているように見える。 この映画だけの問題ではないけれど…。 ドイツ側にも丁寧な描写をしているのがすばらしい。 パイロットも将校も英国側と同様に人間味のあるキャラクターとして描かれているし、 ヒトラーの演説に聴衆が歓喜するシーンなんてのもある。 戦争映画としてはあまりシリアスでないばかりか、ジョークのように感じられる部分まである。 戦争映画までジョークにしないと気がすまない国民性なのか。 この映画を観ていると、日本との文化の違いを感じずにはいられない。 日本では戦争を始めた負い目とか、こっぴどく負かされたトラウマからか、 戦争というものをひたすら悲劇的で忌むべきものとしてとらえる傾向があるけれども、 この映画からはそのようなある種ヒステリックなものは感じられず、 イギリスにはそのような屈折はないのかなと。目からウロコだった。 一方的に加害者の側に立つアメリカの意識ともまた違う。 不満点もないではないけど、全体的に見て、 戦争体験が時間とともに風化していくなかで、英本土航空戦の映画として これだけのリアリズム、臨場感、迫力を持ったこの映画を上回るものは、 もう永遠に作れないのではないかと思う。 DVD版は別の音楽も収録されてるけど、ドイツ軍のシーンなどはかなり印象が変わる。
さん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2009-02-19 00:27:33)
4.これ、凄いと思うんだよ、基本的には英国万歳というスタンスになるのは当然なんだけど、物凄くクールに、平等に描いている。これは「英国の戦い」における勝利者を称える映画でなくて、この戦いに参加したすべての兵士に捧げるという、ちょっと古臭いかもしれないけど、”騎士道”の精神で映画化してるんだよね。それが判るし、だから役者達も思い切りクールな演技が出来たし、スタッフもクールに撮れたんじゃないかと思う。
奥州亭三景さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-14 17:52:02)
3.この映画が撮られた頃は未だ現役で飛ぶメッサーやスピットファイアが有ったのだなと、久しぶりに観て思いました。子供の頃はドイツ軍の爆撃機搭乗員が正面から機銃で狙われ絶命するシーンが恐ろしかったものです。この映画の良い所は英、独の飛行機乗り達が公平に描かれている所。ハリウッド物だと独軍=「悪魔で間抜け」というセオリーが有りますからね。
leoさん 9点(2003-07-23 08:35:53)
kenさん 9点(2003-05-18 02:03:28)
1.戦争映画の中で,最も金のかかる空ものの傑作である。1940年の英国本土防空戦を史実通りに描いたばかりではなく,ほとんどが実機(Ju87はリモコンだ)という凄まじい作品でもある。乱舞するMe109E(スペイン製のイスパノエンジン装着で機種がずんぐり,「メンフィス・ベル」にも出ていた?)やスピットファイア(MkⅨ?だったが),そして何とHe111(何と飛んじゃっている!)にマニアは感涙したものである。ま,言ってしまえば「史上最大の作戦」や「遠すぎた橋」とともに史実ものとして位置づけられよう。メカニカルな素材感はピカイチだが,ストーリーを望むと失望するだろう。一発の銃声も効果音もなく,音楽(作中でウォルトン作曲による唯一の楽曲)のみに語らせる空戦シーンは全編の白眉とも言うべきか。圧巻である。
koshiさん 9点(2001-11-14 20:31:38)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.62点
000.00%
100.00%
212.94%
300.00%
438.82%
500.00%
625.88%
71132.35%
8411.76%
9617.65%
10720.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review5人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS