273.何度見てもマックイーンのバイクでの逃走シーンが面白い。 ブロンソン好きの自分だが男の中の男と呼ばれる彼が閉所恐怖症というのが笑える。 【おさむ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-08-29 11:14:04) |
272.あっという間の3時間。ノンフィクションらしーが、コメディっぽく着色されており、笑えるシーンも多い。大昔の映画だけど、脱走する時はハラハラドキドキ出来る。マックイーンはとにかく何やってもサマになりますね。あと、あの音楽は頭から離れません。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-08-16 07:46:31) |
271.コミカルな演出と捕虜収容所に漂うゲーム感覚のような雰囲気が、実話をどこかフィクションっぽくしています。本作品の前向きな高揚感と、この後にアメリカがベトナム戦争へ本格介入していくことに当時の時代背景を感じます。楽しくない史実を軽快な娯楽映画に仕上げてしまう勝者目線のセンスは見事です。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-04-18 17:53:10) |
270.当時であれば見応えがあったんでしょうが現代の脱走映画と比較するとまるで普通。 プリズンブレイクを観てしまうとどうしてもドラマ性も脱走劇も薄っぺらい。実話だから…ではちょっと収まらない。 そもそも閉所恐怖症の人が17のトンネル掘れるかね?脱走して戻ってきて独房だけ?そんな優しいナチスだっけ?コメディならわかるけど違和感しかなかった。 |
269.大分前ですが巷の評判が良かったのでレンタルしてみました。面白いことは面白かったのですが現代的な感覚で鑑賞すると、やはり普通の映画程度の評価です。というか、そんなに面白いか?という印象が強かったです。やはり時代を超える名作って案外難しいですし、ゴッドファーザーとかチャップリンとかやっぱ偉大だよなって思ってしまいました。ただし、今見てもマックィーンの革ジャン姿とラストのバイクは絶対的かつ普遍的にシブイかったです。 【アラジン2014】さん [DVD(字幕)] 3点(2015-01-21 17:37:50) |
268.古き良きアメリカ映画と言う感じ。 今見ると普通の映画。 |
267.大好きな映画です。よく出来ています。面白く、マックイーンがカッコイイ。 【cogito】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-07-31 19:42:40) |
266.点数が高いので、名画ということで初鑑賞。ほのぼのした感じもあってなかなか面白かった。冒頭に実話という振りがあったんで、いっそう楽しめた。戦時中だし、脱走って重罪で即銃殺と言う印象、ナチスだし、を持っていたんだけど、脱走の攻防もちょっと温いとこあったりして面白かった。逃げるために穴を掘るという映画はいまさらの初めてだったんでなおさら興味深かった。実話だけあって、予定調和的なハッピーエンドでもなく、好ましかった。ドイツというと一方的に悪役にされてしまう戦争映画も多いけど、所長とか白キツネの人間らしさもバランスがとれていてよい。観ながら連想したのは「パピヨン」「暴力脱獄」「告発」だった。独房ということでケビンベーコンの告発、この大脱走ではそこまでの深刻さは演出されてなかった。脱獄ものということで、ポールニューマンの暴力脱獄も連想した。どちらも主人公の格好よさが光っている。良作でした。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-07-11 20:19:44) (良:1票) |
265.何回捕まっても、アメリカ的な明るさで脱走(任務)をあきらめないヒルツの姿勢には脱帽。人生いかに困難な場にあっても、楽天的に、プラス思考で臨みたいものだ。捕虜に多数の犠牲者が出てほろ苦い結末だったが、オールスターキャスト中、私の好きなJ・コバーン、C・ブロンソン、J・レイトンの三人はいずれも脱走に成功し、この点はよかった。「第十七捕虜収容所」でもそうなのだが、精神的に参ったり病んだりした捕虜にも視点を当て、丁寧に描写している。J・レイトンは歌手として主題曲を歌っているが、ちょっとパンチ不足かな。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-12-16 16:36:35) |
264.実に短すぎる、お金には換えられない、最高の三時間を過ごしたと感じる最高の映画。こんなにも面白い映画があったなんて、という純粋な気持ちがあふれる作品。マックイーンのバイクシーンは映画史上最高のかっこよさ。あれで完全にマックイーンの虜になり、ヒルツ大尉グッズを収集している自分がいるほど、男にはたまらん映画。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-02-13 06:23:59) |
|
263.初めて観たときは小学生の頃でした。その頃から面白いと思い。この作品を忘れかけるたびに観ています。 この映画の素晴らしいところが、女性は全く、いや、一度も登場しません。 素晴らしい、エロなし、男のロマン映画です。 天気の良い休日に、外に出るのが、面倒だなって思ったとき観ると最高にハッピーになれます。 まさにタイトル通り「大脱走」な作品です。 |
262.しばしば目に入る抜けるような空の青さはスポーツにこそふさわしい。この映画に満ちているのはスポーツの気分。逃亡するのが義務と心得ている連合国側捕虜と、それを阻止するための特別の収容所を開設したドイツ側との、攻守がはっきりしたチームスポーツ競技を観戦する気分だ。マックィーンの小道具としてのボールも、そういう気分をかもすのに役立っている。逃亡するための資材を調達していくあたりの、息のあった連携プレーが楽しい。役割りによって分業体制を敷いているのも団体スポーツの味わい。またその中にコンビの友情をいくつも仕込んでおいて、全体をまとめるのをイデオロギーにしていない。小さな友情が集まって大きな団結を構築している。一匹狼だったマックィーンも失われた友情への復讐心からチームに参加していく。本作の気持ちのいい明るさは、この友情を下敷きにしているところから来ているんだろう。悪役側も、ドイツ軍とゲシュタポとを区別し、ドイツ軍そのものはスポーツ競技の相手役としてサッパリとさせている。もちろん実際の戦争はスポーツではなかったわけで、それだけははっきりとさせとかなくちゃならない暗い部分はみなゲシュタポに任され、青空ではない曇り空の下の銃殺によって代表させる。暗い戦争を明朗なエンタテイメントに仕立て、しかもそれを「敵」をやっつけて溜飲を下げるレベルのものでなく成功させたところが、この映画の一番の手柄。 【なんのかんの】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-22 10:08:53) (良:2票) |
【doncdonk】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-09-19 12:33:48) |
260.娯楽映画の代表作で、老若男女問わずに楽しめる作品。 すぐにストーリーに惹き込まれる判り易い内容に、誰が逃げのびるのか、誰が捕まるのか、 鑑賞者を途中で飽きさせない巧妙な作り。アクションシーンもしっかりと用意されている。 スティーブ・マックィーン、ジェームズ・ガーナー、チャールズ・ブロンソンなど、 当時のトップスターたちが顔を揃え、個性的なキャラをそれぞれ見事に演じきっているのだが、 とりわけジェームズ・コバーンのとっぽさが笑えた。血なまぐさいシーンは一切出てこないので、 戦争映画が苦手な人でも大丈夫。お薦めの娯楽作品。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 9点(2011-09-07 20:48:39) |
259.久しぶりにDVDを観た。 世に脱獄モノの映画はいくつもあるが、半世紀近く経ってもなお、本作以上の作品にお目にかかったことがない。 250人の壮大な脱獄計画にワクワクし、何度も訪れる危機にハラハラし、オールスターによる人間ドラマに胸を打たれる。 殊にスティーヴ・マックイーンはどのシーンもステキすぎて直視したら目がつぶれそうなくらいカッコいい! 【poppo】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-08-20 13:44:37) |
258.今さらながら初見。いわゆる「脱獄もの」としてのスリル感はいま一つですが、やはり傑作であることは間違いありません。前半は、まるでリーマンショック前の米国投資銀行のファンドマネージャーを見ているようでした。一発当てれば称賛を浴びてボーナスもガッポリ。大ハズレで会社に大損害を与えてもクビになるだけ。むしろその“武勇伝”からヒーローになって、転職先も引く手あまた。脱獄も同様、こんなインセンティブがあるなら、チャレンジしないほうがおかしいでしょう。ただ後半は、「世の中そんなに甘くない」ということをまざまざと見せつけてくれます。なかなか“大人”の映画です。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-29 23:52:00) (良:1票) |
257.生死をかけた脱走ではなく、まるでゲームを楽しんでいるように見える。いろいろな役割を持つ捕虜がいて、脱走計画に知恵を絞るのはおもしろいのかもしれないが、戦争中という状況ではこうはいかないだろう。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-04-18 21:54:42) |
256.脱走の猛者が集まり協力して計画し、穴を掘ってる時のワクワクドキドキ感は小さい頃友達と隠れて秘密でやる遊びの感覚に似てて童心の楽しさを味わえる。しかしそんな気分はじきに打ち消され、現実に戻されたような気になる。策を1歩超えたり脱走して捕まると処刑されがらだ。要所でこれは戦時中であるという出来事があり、張りつめたものを忘れさせないでいてくれる。それがまたワクワクドキドキの要素になって良い。 どうでもいいが調達係が凄くて感心した。実際はどんな感じだったんだろうか。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-02-26 00:48:31) |
255.このテーマ曲を聴くとマックィーンが独房に連れて行かれる姿を思い出します。 【akila】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-20 16:55:14) |
254.♪「おれ、あなーを掘る・・・」♪ (笑) 軽快な音楽がいつまでも頭に残ります。昔みたときと違った目線でみられました。ロシアのシベリアなんかにくらべてはるかにドイツ空軍が連合軍捕虜に意外と人道的だったことや、キャンプ内である程度自由があったことなど、見どころはいくらでもありました。いい作品ですね、最後は切なくなりますね。。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-11-19 07:53:00) (良:2票) |