12.主人公ジャックが語る体験談は虚実ないまぜで、いかにも老人の昔語りという趣。数奇な運命に翻弄され白人社会と先住民社会を行き来する彼の姿をみると、結局アイデンティティーって何なんだろうと思わせる展開。そんなの無意味だよと訴えているのかのよう。そこが本作の奥深い魅力になっている。 ジャックが一貫しているのは生に対する執着であり、故に波乱万丈を潜り抜け121歳まで生き延びることができたと言えよう。彼とペテン師の行動からは“とにかく生きろ”というメッセージが伝わる。加えて、必死に生きるほど滲み出るおかしみ。“追い詰められれば最後は笑うしかない”に一脈通じるような。 騎兵隊の先住民虐殺を批判的に描いているが、製作当時の世相からソンミ村虐殺を連想し、ベトナム戦争批判とも受け取れる。また、ジャック夫妻の乗った馬車が先住民の襲撃を受ける逸話で、ジャックと先住民が馬から馬に飛び移るシーンは「駅馬車」を彷彿させる。襲ったはずの先住民が、飛び移りを一緒に楽しむかのごとく嬉々とした表情を見せるところに皮肉を感じる。これらはフォード映画に代表される白人史観の西部劇に対するアンチテーゼだろう。 D・ホフマンはジャックの若い頃を飄々と演じて魅せるとともに、昔を回想する老人の姿を見事にこなし、2つをうまく演じ分けた。シャイアン族の長老役C・D・ジョージは素朴で味わい深い演技を見せ好演。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-08 13:42:41) |
11.「小さな巨人」と言えば、そりゃオロナミンCだろうとか、いやいやミクロマンだろうとか、はたまたグラン浜田だろうとか、色々あるワケですが、忘れちゃいけない、ダスティン・ホフマン。 その彼が、歴史の生き証人として、自分の波乱の人生を語るのですがその内容たるや、なんとも都合よくさまざまな事件や人物に遭遇し、いささか荒唐無稽なのですが、まさにそこに虚構の持つ面白さがあります。そもそも西部劇なんていうのが、すでにこの世に存在しなくなった過去の世界を描く、虚構そのものなんだし、そういう虚構の世界に、真実が宿っていたりもする訳です。 で、この作品の主人公。先住民の仲間になったり、ガンマンになったり、兵士になったり、さまざまな立場に身をおきながら、アメリカの歴史のあちこちにチャッカリ登場する。さらには、出会いがあり、別れがあれば、これまた容易に再会がある。そんな偶然あるかよ、というような再会を当たり前のように繰り返すのは、まさに「虚構」ならではのご都合主義、しかしこの主人公の男にかかってしまうと要するに、アメリカの歴史も広大な土地も、自分の庭みたいなもんなんでしょうな。 で、この超越的な、しかし小さな男は、さまざまな立場に身を置くが故にはっきりした居場所をもたず、いやアメリカそのものが自分の居場所である、というのが彼の立場なんでしょう、だからこそ、大地に根差した生活を送る先住民の立場に比較的近く、また彼の目を通して描かれるこの作品は、白人社会へ批判的な視点を持つことになりますが、それでも何とも言えないおおらかさが作品を貫いていて、大きな魅力となっています。 もし現在の視点で本作を観るならば、(作中でわずかなセリフでしか語られなかった)黒人の歴史ももうちょっと織り込んでほしい、ということになっちゃうのかも知れませんが・・・。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-04-03 11:25:56) |
10.インディアン(アメリカ先住民)が絡む物語ということで、興味があり 鑑賞..ダスティン・ホフマン が若い! 小さな身体で、ちょこまかと動き回る(笑)..映画は、100歳を過ぎた老人の自伝?(ホラ話?)を回想する、という形で始まる..壮絶かつ波瀾万丈の物語..観終わると、ふ~ん そうなんだ..って感じ、重苦しくて重厚..というよりは、軽めのノリで(若干コメディータッチで)、ストーリー展開も かなり早い..ただ、当時では常識だった、アメリカ騎兵隊(白人) = 正義、インディアン = 悪、という図式を、真っ向から ひっくり返し、史実どおりに、白人 = 侵略者、インディアン = 犠牲者、として描いているところに 価値がある..そして、1970年に公開されていることに 意味がある..アメリカの黒い、闇の部分(タブー)に踏み込んだ、という意味で 良作... 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-04 20:48:24) |
9.有名な史実を含め西部劇を従来の勝者目線でなく描いているところが当時は斬新だったのだろうが、コメディ仕立てと虐殺シーンのアンバランス感はちょっと鬱陶しい。淘汰が避けられない時代背景や宗教やモラルよりも深い人間の本性のようなものは伝わってくるが、技術的にも数の上でも圧倒的な強者が異なる民族を無差別に殲滅していく様子は茶化していても目を覆いたくなる。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-09-07 16:51:39) |
8.大法螺吹きだがストーリーテリングに長けた爺が若き日の武勇伝を語るというドン・キホーテさながらのストーリーで、想像以上に色んな要素の詰まった映画だった。若いホフマンがなんともキュートで、その類まれな演技力が若い頃から発揮されていたことに驚く。老ジャックが語るその奇想天外な生涯はまさに武勇伝に次ぐ武勇伝なのだが、冷静に見れば彼の行動は常に行き当たりばったりでモラルも信条も感じられず、小さな巨人どころかただ悪運強いだけのちっさい男だったりするところが、この映画の味わいどころのような気がする。 【lady wolf】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-04-28 15:34:58) |
7.ホフマンって「卒業」「ジョンとメリー」「真夜中のカーボーイ」「レニーブルース」に登場する「街をウロチョロする繊細な人」ってイメージがあるんですけど、このDVDパッケージを見て驚愕。なんというインディアンwww 馬に跨って? 大自然? あのホフマンが!? でも違いました。やっぱりウロチョロしてました(笑)。最後の1カットが胸に響きます 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-28 22:28:56) |
|
6.ホフマンにでしか演じられないホフマンの為の、ホフマンの中での最高大作。チーフダンジョージの大根ぶりがなんともいえない面白さをかもし出している。 【ケンジ】さん 7点(2005-03-25 20:17:32) |
5.気持ちが荒んだ時や、余裕が無くなった時に、見たくなる作品。 深みのあるファンタジーというか、ほら話というか、寓話?そんな感じの作品ですね。 [しっと]さんも、書いてるけど、最後の酋長のシーンは本当に感動するシーン。真に偉大なものを心の中で確信していないと、あの自然な態度と茶目っ気は出てこないと思う。悲劇なんだけど、見終わった後の感じは不思議に明るい。あんまり、たびたび、切羽詰るのはやめて、がんばってればいいや・・って、思う。勇気が出る。 【せんぼう】さん 9点(2004-06-18 07:06:34) |
4.白人でありながらインディアンに育てられ、しかしインディアンの勇者にはなりきれず、おかげで生き延びたという男の波乱万丈の人生回顧録。二つの社会を行き来するので白人側でインディアンたちを迫害したり虐殺したりするのと、インディアン社会での生活で独自の思想・風習、生活などが交互に描かれる。ダスティンは臆病ぶり、酔いどれぶりなどとてもうまいが、それ以上に印象的だったのは彼を育てた親代わりのシャイアン族の酋長。盲目になったことも、白人の襲撃にも「死ぬにはいい日だ」と悠然としているなど全てを超越したような自然体の大物ぶりがとても印象的。こうもり男のような彼が戻るたびに「息子よ」と迎え入れる度量の大きさに感服してしまう。インディアンの考え方はアイヌにも共通するのが興味深く、共感する。 【キリコ】さん 7点(2004-04-19 17:12:15) |
3.『アウトロー』のチーフ・ダン・ジョージが、ほとんど同じキャラで酋長をやってて、笑ってしまった。ワイルド・ビル・ヒコックやカスター将軍、それにほんのちょっとバッファロー・ビル・コディが出てきたりして、西部開拓史版フォレスト・ガンプのようだ。そういえば、どっちも、主人公が自らの生い立ちを第三者に語って聞かせるという構成になっているし。カッコのつかない生きざまをそのまま描き出してみせるアメリカン・ニュー・シネマの土壌の中から生まれた本作なので、当然、サスペンスもスペクタクルも薄いわけだが、淡々と進行していく物語のラストにあるべくして名シーンがあった。“息子”ダスティン・ホフマンを従え、山の頂上へ死地を求めて登ってきた酋長、チーフ・ダン・ジョージ。霊力を借りて神々しく散ろうとするがあえなく失敗。仰向けに寝そべる酋長の顔に、無情にも大粒の雨。顔をヒクヒクさせる酋長に、ホフマンが一言「どうです?」酋長「まだこの世か?」「テントに戻って何か食べよう、息子よ…」そして、二人は登ってきたのと同じ足取りで山道を下りていくのだった。 【しっと】さん 8点(2002-08-18 06:42:36) (良:1票) |
2.インディアンとして育った白人の男が、インディアンとして白人と闘うという「ラスト・オブ・モヒカン」とは対照的な、弱虫であるがゆえに命を長らえてきた白人男、リトル・ビッグ・マン。でも、「俺はインディアンじゃない、白人なんだ!」とスタコラ逃げたホフマンと、そんなホフマンに再会する度に、「息子よ、腹は減っていないか」と迎え入れたシャイアン族の首長は、確かに「親子」だった。西部開拓史の「英雄」でもなければ、インディアンの「伝説」でもない彼が、老人ホームで孤独に朽ちて行く最期が悲しい。 【ぶんばぐん】さん 7点(2001-02-15 08:11:22) |
1.インディアンとして育ち、白人として教育をうけ、ときにはガンファイターとなり、又、アル中になったりして、白人社会とインディアン社会を激しく往復しながら、121歳まで生き永らえた男を通してアメリカの歴史の一段面を描く。その弱虫な自分を認識して以来、徹底的にしかも卑劣に逃げ回ることに命をかけた、痛快なづっこけぶりの主人公をD・ホフマンが嬉々として演じきる。 【ドラえもん】さん 7点(2001-01-14 18:11:52) |