14.「エアポート」シリーズを初めて観ました。それなりになかなか面白かったです。自分は今まで何度も日本とアメリカを往復していますが、実際に飛行機が海に落ちたら怖いですよね。アメリカ海軍が登場したとたん、彼らなら必ず助けてくれる、と確信しました。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2024-12-31 16:07:36) |
13.航空パニックものだが、他のシリーズとはちょっと変わった設定の映画。 狙い所の面白い作品だとは思うけど、人間描写が浅く、ドラマとしての厚みがないのが残念。 オーナー所有の自家用ジェットということで、せっかく乗客数も限られているのに、 その設定があまり生かされていない。キャスティングに関しては、 往年の名スターたちが何人か出演していて懐かしさは覚えるけど、正直華はないかな。 それでも、そこそこ楽しめるパニック映画には仕上がってます。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-11 05:35:01) |
12.前2作と決定的に違うところは、機体自体は生還しないと言う点ですね。サブタイトルに「バミューダーからの脱出」ということなんだから、機体は海に落ちたってことは冷静に考えれば判るんですが、前2作では機体が飛行場に戻ってきてたので、てっきり戻ってくるのかとおもってました。真剣に「あの状態からどうやってもう一度飛ばすんだろ~」と期待していた私が馬鹿でした。それにしてもMr.Airportと言われる(勝手に私がそう呼んでます)ジョージ・ケネディーの出番が少ないこと・・・ 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-15 16:17:02) |
11.空でのパニックシチュエーションが底をついたので、海底にしようか、なんてことはないのでしょうが、エアポートシリーズの中では異彩を放っている作品です。海中からの脱出劇は見物ですが、オールスターの謳い文句に懐かしの名優ばかりが顔を揃えている時点で同窓会旅行の際におこった事故みたいな印象を受けてしまいます。いずれも一時代を築いた名優ばかり。救助しないと、そりゃいかんでしょ。そんな事を考えてしまうので、内容にはあまり感動せず。平凡な印象を持ってしまいます。 【映画小僧】さん 5点(2004-03-25 12:08:42) |
|
9.個人的にエアポートシリーズの最高傑作と信じる本作は、なんと飛行機が海の中に沈んでしまったという奇想天外な設定。ほとんどタイトルの意味を失ってしまい、単なる密室サスペンス劇のバリエーションと化しているが、ジャック・レモンにブレンダ・バッカロ、オリビア・デ・ハビランドにジェームス・スチュワートなどシリーズ随一の豪華キャストにクラクラ。沈んだ場所がバミューダ海域というのは当時流行っていた世界のナゾ世界のフシギ系味付けにすぎず、特にストーリーに大きな影響はなかったような気もするが、まあそこはご愛嬌。海に沈んだ飛行機から脱出するのと、沈没船から脱出するのとどう違うのよ、という声も聞こえて来そうだが、飛行機って案外水中に沈むには不向きにできているのだという一つの教訓にもなる。114分のほとんどが海の中という非常に異質な航空パニック映画だが、これが売り物の絶望的な状態で織り成される悲喜こもごもの人間模様も、シリーズ中これが最も美しくてヨイ。まあこのへんでやめておけばよかったんだよね、というのもまた正直な感想なのですが。(以下次号) 【anemone】さん 8点(2003-12-08 23:21:24) |
8.一般の旅客機じゃなくて、個人所有の専用機、という設定がちょっと退屈。お金持ちのジャンボが~!って言っても、あんまり同情できないものね。でも、密閉された閉鎖空間のイヤ~な感じというのはよく出てますし、ヘンに色んなスペクタクル要素を盛り込まず、脱出、救助だけに絞っている分、じっくり楽しめました。最近の映画、色々サービスたっぷりに盛り込み過ぎるから、どんどんウソっぽくなるんですよね。まあ、着水時の衝撃にジャンボがあんなにしっかりと耐えられるのか?という疑問は残りますけれど。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-11-23 19:42:29) |
|
7.ん~、若い人がほとんどいなかったな~。個人的題名は「エアポート’80/老人たちのバミューダからの脱出」かな(笑 |
6.うーん、やっぱり救出シーンは何度見ても大好きです、「CGなしやで」と自慢したら、子どもが急に見入っていた、オッホン。 私自身は大きな指輪が印象的でした…(T_T)。 【かーすけ】さん 6点(2003-09-28 21:11:14) |
5.てか、もっとグシャグシャになりそうなものだけどなぁ・・・なんて、子供心に思った憶えがあります。実際の所はどうなんだろう・・・あれだけの物が「飛んでいる状態から海上に墜落したら」、普通それだけで大ダメージを受けて、バラバラにならないまでも気密維持は到底無理っぽいけどな、なんて考えたりしていたのですよ、すみません。 |
4.中学生の時、テアトル新宿で観ました。今度はジャンボ機がバミューダ海域に墜落するというもの。空の乗り物が海中へ落ち水圧との戦いになると言う逆転的な発想は面白いが、やはり飛行機なので空でのアクションでなければと思う。 【支配人】さん 5点(2002-07-13 17:03:29) |
3.よくこんなアイデアが思いつくなぁと感心する程、毎回違った趣向を凝らしてくれていて、そこがこのシリーズの面白いところ。又、キャスティングの魅力についてもそれは言えるが、本作はオールドファンには懐かしいスターたちがずらっと顔を揃えて渋い演技を魅せてくれるのがなんとも楽しい。この人がいれば絶対助けてくれるみたいな、お馴染みのパトローニ氏(=J・ケネディ)の相変わらずの頼もしさも嬉しい。あえて評価を高くしたのは、先日惜しまれながら亡くなった名優J・レモンに弔意を表して・・・。 【ドラえもん】さん 8点(2001-10-28 16:14:30) |
2.↓そうなんですよ。当時のオールスターって過去の大名優を集めるパターンでしたよね。本当に現役第一線のスターを10人近く集めたら、それだけでとんでもないお金がかかりそう。映画自体は、航空パニックと言うより海洋パニックに近い作りです(バミューダ沖に不時着し、水没したジャンボ機を助けるって内容です)。初見時は、これまでのエアポート・シリーズより印象薄かったので6点献上。 【sayzin】さん 6点(2001-08-21 12:43:21) |
1.発想が奇抜で面白い。墜落シーンも、ヘタなCGの墜落シーン(例:エアフォースワン)よりも、ずっと迫力がありました。ただオールスターキャストということに間違いはないが、皆老けてしまっていて、なんかおじいさんばかりという印象。 【プレデター】さん 7点(2001-08-12 13:25:31) |