24.当時と違って、大人になってから観るにはどうか、という映画。多くの矛盾はもとより、過去2作品と比べてもスケール感が格段に落ちてしまっていて悲しい。映像のちょっとした仕掛けとかで引きつけようという面はあるものの、さすがにツラい。 ファンとしては、これ以上は下げられないという評価。 【simple】さん [映画館(邦画)] 4点(2019-11-17 21:39:57) |
23.本作、いきなり暗黒星団帝国による地球侵略が始まり、人類は唐突に危機に陥ります。そこで例によってヤマトが立ちあがる訳ですが……。敵の本拠地に乗り込んだヤマトの前に、昨今のバカミステリーもビックリの、費用対効果を極限まで無視した、壮大極まりないバカトリックが登場します。ここまで気の遠くなるようなトリックを仕込むヒマがあったら、地球侵略の段取りをもうちょっと考えろよ、と。さすがはヤマトシリーズ、この破天荒さが嬉しいですな。今回の作品、ちょっとメロドラマが入ってます。するとどうなるか。かつてのガミラスの連中は、みなドイツ人っぽい名前でしたが、今回の宇宙人はフランス人っぽい名前になってます。“ベルばら”調ですね。これまでの男泣き路線ではなく、女性にも受けそうな(?)、これまでにない感じ。アニメーションもグッと緻密になってるしね。そりゃま、第1作以来、だんだんネタ的に苦しくインパクトにも不足してきているのは否定できませんが、ちょっと意外な路線が楽しめる作品でもあります。今回の艦長・山南さんもまた、そういうインパクトの無さをよく表していて、沖田さんのような神秘性はまるで無く、存在感も薄いのですが、部下の話をよく聞き素早い決断を下す、とてもイイ人(すべて部下の主張に流されているだけ、という話もあるけど)。そういう人だけに、最期のセリフ(だけ)が光りますな。 【鱗歌】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-11-28 21:23:03) |
22.「ヤマト」に熱狂した第一世代を自認する。その熱に流されて今作も劇場で観た。最初のテレビシリーズが放送されてから6年後だった。分かってはいたことだけど、登場人物は同じでも、やはりまったく別物でした。松本零士氏も、この前年に「999」とか作ってるんなら、もうヤマトの映画化にはNOと言っても良かったんじゃなかろうか。本来0点の映画ですが、元ファンの思い入れの点数だけ入れさせてください。そういえば刑務所に入っていたあのプロデューサーが新作を企画しているようなニュースを読んだ気がする…。<5/18PM追記>今日のニュースで読んだけど、新作は今年末公開予定で進行しており、新しい波動砲は六連発らしい。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 1点(2009-05-18 02:05:25) |
21.「新たなる旅立ち」まではほぼリアルタイムで観ていて、約30年弱を隔てての続編鑑賞。登場人物や声優、音楽は懐かしかったです。けど、ストーリーはかなりダメで、2時間半の長さがとてももちません。もう少し細かいエピソードがあってもいいのでは。新艦長なんか、何のためにいるのかさえわからないし。 【KYPA】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-06-07 16:40:03) |
20.ヤマト世代の私としては、どうしても甘い評価になってしまうのだが、それでもこの点数です。当時としては作画は素晴らしいものがあるのだが、大宇宙での格好いい戦闘シーンを楽しみに劇場まで足を運んだ純粋な少年に対して、お昼のメロドラマ見たいのを見せられてもなぁ・・・「永遠に」ってゆうくらいだから今度こそ最後の旅になるんだろうなぁなって思っていたのに・・・まったく! 【憲玉】さん [映画館(邦画)] 4点(2006-09-15 00:49:46) |
19.また旅に出るの? もういいってば。。。(--; そんな辟易感(笑 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-21 23:47:01) |
18.映画を見ている途中、「おじさま、わたし..サーシャ(はぁと)」のセリフに萌え..たりできず微妙な表情をうかべるしかなかった若かったあの頃の自分.... 今 思い出しても..やっぱりさむいよなぁ、あのセリフ..つかサーシャ。 【あばれて万歳】さん 3点(2004-08-17 17:29:09) |
17.新たなる・・・の後に観たので一応気持ちの整理はできました.ただどう見ても現在に通用するレベルではありません. 【マー君】さん 4点(2004-06-30 16:43:27) |
16.何回も観たはずなのですが、「新たなる旅立ち」と 見分けが付きません(笑)。 【G20】さん 1点(2004-05-20 00:26:18) |
15.下で何人かの方がご指摘のように突っ込みどころ満載で、周りではもはやギャグのタネになってしまっていて、悲しくなったものです(熱烈なファンは沈黙を守っていましたが)。アニメ界は本シリーズを反面教師としてほしいところですが、相変わらず「エヴァ」みたいなやり方の作品が出てくるし、もっと真面目に映画というものを考えてほしいです。 |
|
14.正直な感想「やっぱし、俺ってヤマトファンなんだ。今でも」破綻しているとしかいえない『ご都合主義』ですら何事も無かったかのようについてけている私がいるのだ!それどころか!この「ヤマトよ永遠に」はハリウッドにも多大な影響を与えたに違いないとビシバシ感じた。爆弾打ち込まれるシーンをミミ・レダーがみて「ディープインパクト」。その後の侵略シーンは「インデペンデンスディ」の製作者に影響を与え、古代と2歳児の感動の対面をキャメロンが観て「タイタニック」の元ネタとなった。また、さり気無い自己犠牲とそれに至るまでの葛藤をみて「アルマゲドン」…いやぁ、ヤマトは偉大なり。(このレビューは、あくまでも幼少時代ヤマト信者であった人間の心の叫びである) 【クルイベル】さん 5点(2004-04-06 09:33:47) |
13.観るまいと心に誓っていたのに観てしまいました・・・。相変わらずのご都合な展開です。敵に囚われの身となった雪と敵軍少尉との葛藤などひねった面はあるものの、安っぽいヒューマニズムや「愛」の大盤振る舞いです。今ならこんな程度の低い物語は通用しないでしょう。それから途中で4:3からビスタサイズにいきなり変わるのはどーいうこと? 【ロイ・ニアリー】さん 1点(2004-04-02 07:15:57) |
12.見ちゃったんですよね~ もしかして..と思って..(ヤマトファンの悲しい性..) さすがに、西崎義展!を、首を絞めて○○してやろうかと思いました..ま~彼のやったことは、ファンとしては許されないこと..歴史に残る、最低、最悪のプロデューサー!!! 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 0点(2003-11-27 20:53:24) |
11.アルフォン少尉のやられ方がブザマで何度見ても笑ってしまう。 サーシャは可愛かったな。古代と雪はどちらも自己中なのね。 ラブラブもいいけど、少しは周りの気持ちも考えなさいと言いたくなる。 【ひろほりとも】さん 3点(2003-10-20 21:39:28) |
10.子供ながらにココから先のヤマトはオイオイの連続、この人たちの恋愛もなんか歪んでるよ。 【亜流派 十五郎】さん 1点(2003-09-27 14:10:52) |
9.生まれて初めて自分の意志で映画館に行った思い出深い作品。当時なら8点は付けてるが、、、 先日深夜TVのヤマト特集で久しぶりに観たが、現代に残す価値が無いことを思い知った。 【じゃん++】さん 3点(2003-07-17 01:04:04) |
8.ヤマト爆発のシーンだけ衝撃的、波動エネルギーに無茶弱いって設定もあまりに無茶苦茶、艦長も毎回変えるから印象薄いし・・・。前作から世界観の設定も受け継がれていないし(さらばのアンドロメダとか地球の軍は?)、ヤマトのあまりのご都合主義についていけないです。「永遠に」って割には完結編もあるし・・・。 |
7. おうおう、まーーーだ引っ張るか?西崎ぃ…!TVムービーからの続き?ハッ!全く何考えてんだ?最早、時系列が無茶苦茶でござりまする~~!! 【へちょちょ】さん 3点(2003-01-19 01:43:22) (笑:1票) |
6.これはかなり突っ込める内容になってました。一番きついかもは古代・雪のバカップルぶりかな。最初のほうで雪が脱出船から落ちたとき古代が飛び降りて助けようとしたけど相原?に止められた場面があったけど、あんな近くにいたら助けてやれば良かったのにね。あとはアルフォン少尉が最後の望みで雪に「私の頭をひざの上に抱いて欲しい」ってかなりおかしくないですか。しかもなかなか死なないし。ってかあそこ撃たれてなんで頭から血が出るんだろ。他には敵の母星の場所ってなんでわかったんだろ。 【バカ王子】さん 3点(2002-12-21 15:04:54) |
5.最初に一人で見た作品です。子供だったので雪が落ちるところで、なんで戻らないんだ古代!ってわめいた記憶があります。当時好きでしたが観直せば場当たり的な子供向け作品です。 |