21.お気楽音楽にのせて,かわいい車がちょろちょろ逃げるよ。イギリスユーモア入りの,微妙にゆるーいノリなのにしっかりアクション,しっかりおしゃれしててグイグイ引き込まれる完成度の高さ。の割にレビュワーが少なくてちょっとびっくり。まあ隠れた名作ということなのね。 【さそりタイガー】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-28 00:38:18) |
20.ゆっくり堪能できる作品であるのは間違いないが、個人的にツボに嵌るポイントが皆無で、集中力いっこうに高まらないままエンド。金塊強盗に至るまでのプロセスに僅かな高揚感すら感じられず低評価。 【赤松五太郎】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-16 05:54:27) |
19.全くといっていいほど緊張感は無いのだが、なんか楽しかった。空撮が結構多く、ミニな車と大作戦が上手く対比になっていたかな。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-17 11:11:48) |
18.金塊強奪大作戦! と言っても、映画から感じるのはハラハラ感でも無ければ、ドキドキ感でもない。ただただ、圧倒的なるワクワク感! 何しろ、一体何をしようとしているのやらイマイチ要領を得ない、断片的な描写が、パッチワークのごとく綴られていきます。だけれども、トテモ楽しそうに何かを企んでいるらしいことだけは、ヒシヒシと伝わってきますね。この映画、まさに「自信たっぷりに撮りまくっている」という、余裕が感じられます。そしていよいよ現金強奪、これがまた、さらに輪をかけて断片的、気がついたらクルマが妙な場所を走り回ってる、これがホントにとんでもないところばっかし、何のためにそんなところを走っているのかも不明。しかしアクロバティックで、観ててやたらと楽しい。無意味に風光明媚、無意味にクルマを壊す。意味も無く出てくるギャングどもは意味も無くギャングっぽい格好をしてたり。ラストも何ともトボケてます。というわけで、あたかも、朝起きて「あー何だか楽しい夢をみたなあ」と感じる時のような感慨。夢を見ている間は、夢の支離滅裂さに気づかないで、妙に納得、妙に楽しく感じる、あの感じ。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-12 22:52:25) |
17.リメイク版よりもカーアクションはこちらの方が観てて楽しい。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-24 18:55:16) |
16.オープニングはミウラですよ、ミウラ。スーパーカーですよ、スーパーカー。でもってアルファにアストンマーティンにジャガー、エンスー派には堪りませんな。パトカーだってアルファだし何気にバック走ってる車もカッコいいんだ、参ったね。全篇に渡り、英国VSイタリヤが流れており、だからこそフィアットの金塊を盗み、イタリヤの狭い道と渋滞の中を疾走するためにミニでなければならない必然性がある。ラストのオチはチャップリンでありながらサッカーの試合の勝敗同様、神のみぞ知るといった感じで冴えている。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-04-30 23:29:49) (良:1票) |
15.自分の中では、世界三大イタリア旅行にいきたくなる映画のひとつだったんだけれど、今観直すと、トリノという街にはあまりそそられないのに気づいて苦笑。おまけに、ストーリーも、もっと面白かった記憶があるのに、セリフのギャグが全然笑えなくて呆然。なんだよ、可愛い車が変なところを走るシーンだけがウリの映画か?大掛かりな交通渋滞のシーンを気の短いイタリア人をなだめながらどうやって撮ったのかを考えると夜も寝られなくなるかというと、そんなこともない。ようやく、最後近くになって、刑務所シーンでのエキストラの人数の無駄な多さが、かろうじて免疫力の活性化に少し貢献してくれた。 |
14.マイケル・ケインのかもし出す雰囲気が実に良く、内容も軽快でテンポよく楽しい作品だった。さすがに古い作品だけあって驚くようなストーリー展開はない。今やればクレームのつきそうな(大自然の中、ガケから車を突き落とすような)ところも古い時代の作品ならではなのだろうか・・・。全体的にルパンのような展開で、愛される悪党の大作戦劇といった感じ。 【whitecat】さん 7点(2004-04-15 01:03:17) (良:1票) |
13.強奪までが長く間延びしてしまっているのが残念です。逃走劇はかっこいいのにねえ。街中の雰囲気もいいし、なにより迫力あふれるミニのカーアクションがかっこいいです。作品の持っているかるいタッチとミニ、そして曲が見事にマッチしています。 【tantan】さん 7点(2004-03-08 15:32:31) |
12.本当に面白い。とてもうまいドタバタ。センス最高。UKっぽさがとても良い。 【つちのこ】さん 8点(2003-10-31 03:58:43) |
|
11."It's not size, but how you use it, mate." |
10.ストーリーなんて気にせずにミニばかり見てました。(笑)カーアクションがとてもよかったです。もちろんCGもない時代でしょうから実際に映像のまま走っているわけですから、そう考えるとすごい!!最後のバスのシーンも非常に面白くあっさりと楽しめた作品でした。それにしてもミニファンから考えるとあの3台の素晴らしいミニ達を最後には山の上から捨ててしまうことが一番辛かった。あのミニが欲しい!!! |
9.レンタルビデオで見ました。かなり面白かったです!あの時代にここまで作ったのはスゴイ、びっくりしました。ミニが丸い地下道を蛇行して走るシーンや建設中の建物に登っていくシーンなんか最高!CGなしでもここまで見せるというのはホントすごいと思う! ちなみにまだ新作は見てません。 【たむさん】さん 9点(2003-07-22 12:10:50) |
8.リメイクされた「ミニミニ大作戦」(2003)見ましたが、私はどっちかと言ったらこのオリジナルの方が好きだなぁ。リメイクの方はいかにも現代風なハリウッド的作品で、悪くはないけどやっぱりオリジナルのユルさ加減にはかなわないかな。でもどっちも面白かったけど。ミニはオリジナルの方が可愛く撮れてる。特に屋根の上をスル~っと登っていくシーンなんか大好き。 【チリ】さん 8点(2003-06-24 14:46:13) |
7.フットボールとミニ好きにはたまらない映画ですね。すべてにおいてイングランドVSイタリアです。作戦実行の日はイタリアでワールドカップの決勝(もちろんイングランドVSイタリア)やってるところもよいです。ミニ乗りにはお勧め。 【日英自動車】さん 7点(2003-06-22 22:36:50) |
6.この手の映画では10点満点だと思います。センスのよさと言ったら他の追従を許さない!なんと言ってもCooper Mk.1 1100sがこれでもかってくらい暴れ回る!これってMINI乗った人なら分かるよね。マフィアのボス(ラフ ヴァローネ)が子分達に運転させている車がなんと!Fiat Dino coupeしかも濃紺!!!ユンボでガリガリされちゃうマイケルケインが乗ってる車がAston martin DB4!!題名のイタ車!こんなセンスいい映画滅多にないし車好き知ってる人じゃあなきゃこんな映画はつくれん!リメイクもすごいらしいがあれはもはやMINIではないぞ!せめてせめてロブウォーカーとかマーク3くらいまででリメイク作って欲しかったなあ!ニューミニじゃあ映画も見る気にならんです。 |
5.大好きです!最も好きな映画の一つ。今のド派手な映画になれちゃった人には味気ないかもしれないけどあの淡々と進んでいくノリ、押さえてあるユーモア溢れる演出、あの最後の結末、全部大好き。 |
4.見たのは中学の頃。記憶にあるのは市街地の信号制御コンピュータのデータテープ(コンピュータを見たことの無い時代)をすりかえて街中を混乱させて逃げるという知能犯。確か誰も傷つけない怪盗振りは犯罪を扱う物語の基本とは言え痛快さは天下一品と記憶している。大きな建物の屋上に逃げあがった?ミニクーパーのアクションにはビックリ。文句無しの娯楽作品であると同時にラストシーンの希望ともはかなさとも言えない演出はシリーズ化など無い時代の映画として、見切りを許さない造りがなんとも憎い。 【初心】さん 9点(2003-04-07 02:49:09) |
3.結構お気に入り。あのノリも好きだし。車の逃げっぷりは、お茶目でお見事。ミニミニ大作戦とはいい題名だ。おもわずにやりとしてしまうクライム・コメディ。人に勧められるかは・・・ちょっと微妙だけ、かなり好きなので8点! 【撃っとこサマー】さん 8点(2003-01-04 14:39:57) |
2.かなり前にTVで観ました。最後のマイケル・ケインの台詞が、吹き替えでは「これ以上行くと、みんな死んじゃうから・・・・映画はここで終わり!」になっていた(本当は「いい考えがあるぞ!」)。あの翻訳をしたヒトに是非なにか賞をあげたい。 【アンドロ氏】さん 8点(2002-12-09 16:00:44) |