サンライズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サンライズの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

サンライズ

[サンライズ]
Sunrise
(Sunrise: A Song of Two Humans)
1927年上映時間:100分
平均点:8.36 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリーサイレントモノクロ映画犯罪もの
新規登録(2003-08-04)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-06-30)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督F・W・ムルナウ
キャストジョージ・オブライエン(男優)The_Man
ジャネット・ゲイナー(女優)The_Wife
原作ヘルマン・ズーデルマン
脚本カール・マイヤー
撮影チャールズ・ロッシャー
カール・ストラス
製作ウィリアム・フォックス〔製作・1879年生〕
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.内容的にはどうでもいい内容でした。

『イントレランス』や『カビリア』、そして『メトロポリス』辺りと比較しても、面白さ・インパクトの両面において劣っています。

“ムルナウのサンライズ”と聞いて、執念で探した本作ですが、期待が大きすぎたようです。

ここでの高評価を見る限り、どうも私はムルナウと相性が悪いようです。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-06-29 23:35:14)
5.疾走する機関車、大型客船のショットから田舎の避暑地へと移るオープニングからして、なにやらコントラストがきいているのですが、その通り純朴な田舎の女と都会の悪女、幸せの絶頂と不幸のどん底、というめりはりのある構造を成す映画であります。そのせいで非常にわかりやすいストーリィとなっています。しかし、しかし、見ておるうちに数々の映像トリック、陰影ある美しいショットにどんどんと、それこそ水の中へ沈み込むように引っ張られていきます。それにもまして、まして、ジャネット・ゲイナーです!お皿とスプーンを持って登場したファーストショットからもうノックアウトです。可憐、純情、優美、もう抱きしめたい!街でチュッチュ、チュッチュするジョージ・オブライエンには、ええ加減にせーよ!と毒づきたくなりましたよ。そしてラスト、髪をすっかり下ろした彼女、サンライズの光が顔を射し、そこに微笑みが浮かんだ瞬間、私的映画史に堂々とその表情が刻印されたのであります。うっとりとはこのことですな~。その他、男と悪女の抱擁シーンに挿し込まれる妻と赤ちゃんの抱擁、行きと帰りで同じ電車内の位置にいながらそれこそ正反対の2人など気に入ったシーンも多々ありました。それと動物が効果的、象徴的に使われていることが指摘できるでしょうか。牛=没落、犬=不安、子豚=幸せ、となっておりますね。もし、時空を超えて、虚実を超えて告白タイムがあるなら、私はこの映画の彼女に右手を差し出したいものです。ふ~・・・。
彦馬さん 10点(2004-09-11 21:41:36)(良:4票)
4.ストーリーはよく出来てたし、テンポも良かったんだけど、今の時代の映画に慣れてる自分にとっては、この映画はあまりにも古すぎたようです。
夏目さん 3点(2004-06-11 12:53:00)
3.「声」なしで十分伝わる作品。むしろ「声」は不要だと思う。仮にトーキーが可能な時代に撮影されたとしてもサイレントにしただろう。その意味でサイレントであることに必然性がある。正真正銘のサイレント映画。
STYX21さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-11-11 20:52:29)
2.とにかく「うわー。金かかってんなー」という印象。セットもモノホンの建築物としか思えない。とにかく豪華絢爛・贅沢三昧。だから「あんなド田舎にチンチン電車が走ってくるか!」などというつまらないツッコミは入れないように。
じゅんのすけさん 8点(2003-08-29 19:54:57)
1.古いサイレントなんだけどしっかりとしたストーリー展開があって、それが結構今にも通じる話で面白かった。真面目な農夫が都会の女に誘われ、そそのかされて若い妻を殺そうとする。外出に喜ぶ妻をボートに乗せ、突き落とそうとするが結局果たせず、一緒に都会で楽しく遊んで・・・と言う話。前半のサスペンスタッチがなかなかいいが、そこでちょっとだれてくる気がする。最後にももう一波乱あるが、ハッピーエンドでしめているので起承転結、よくまとまっている。この時代ではスリリングでサスペンスらしい光と影の映像で撮られているし、心理劇とも言うべきドラマをサイレントでこれだけ見せたと思えば素晴らしい作品だと思う。
キリコさん 8点(2003-08-18 20:57:08)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 8.36点
000.00%
100.00%
200.00%
317.14%
417.14%
500.00%
600.00%
700.00%
8428.57%
9214.29%
10642.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 8.33点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1928年 1回
主演女優賞ジャネット・ゲイナー候補(ノミネート) 
撮影賞チャールズ・ロッシャー受賞 
撮影賞カール・ストラス受賞 
美術賞(白黒) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS