5.人形だから表情は人が作らないといけないんだけどもこのママの表情はたまらなく凄い。こんな顔を表現できたのは「キングコング」以来じゃねーか??と思ってしまうほどに凄い。とりあえず凄い。もうすごい以外思いつかん(笑)子供を持つ親なら誰でも通り過ぎるであろう小さい子供が一人で数分間のお留守番をスリリングに描いたストーリーですが正直つまんない90分とか100分の映画を見てるより数百倍はこっちのほうが面白いや。 |
4.ちょっとの間のお使いでも子供一人を置いていくのが心配でたまらないお母さん。悪いことばかり想像してますます心配が募って飛ぶように帰ってほっと一安心する、、実際の親心そのままですね。(私も最初は現実の話かと、、) 無事な姿にほっとして思わず涙が一粒、そっとぬぐって微笑むお母さんがまるで聖母のようです。バレエのお国柄からかお母さんがバレリーナのように優雅な物腰なのも素敵。 【キリコ】さん 8点(2005-01-22 23:05:45) (良:1票) |
3.さすがに強盗の心配はしたことないですけど、窓から落っこちるんじゃないかという心配は常々あります。ヨメさんが家にいるのに。(ウチの子供は昼寝をしないがヨメさんは昼寝をする。オイオイ!)最近窓に柵がわりの小さなベランダ(と言っていいのか)をつけました。でもその気になれば簡単に乗り越えられます。他にも危険はいっぱい。玄関から吹きぬけの二階から落ちることだってあり得る。(実はつい最近、そういう事故を目撃しちゃったんです。)ひとときも目を離さずに子供を見るのは不可能。一方、好奇心旺盛な子供は何をしでかすか予測不可能。今日も無事でいることに、健康であることに、子供を守ってくれたすべての者に、すべての偶然に感謝です。ママの涙に共感します。毎日が感謝。もちろんヨメさんにも感謝。 【R&A】さん 7点(2004-09-29 11:00:19) (良:1票) |
2.自分は今の所、結婚もしていないし子供もいない(た、たぶんね)けれど、最近甥っ子が生まれたりしたこともあって、幼い子供に対する、「守ってあげなきゃ」ってな気持ちは少しだけ、分かる。自分も幼い頃、母親(や、周囲の人々)に心配されたり気遣われたりしながら成長したのだよなあ、と思うと、改めて今は亡き母に感謝。 【ぐるぐる】さん 8点(2004-08-31 17:12:01) (良:1票) |
1.ミトンを観た後に始まるのがこの作品。ミトンの余韻に浸っているといきなり始まってしまうのでけじめが必要。人間達がとにかく愉快でたまらないです。生身の俳優やCGアニメでは描ききれない演技です。 ロマン監督はお母さんが大好きなんでしょう。 |