時をかける少女(2006)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 時をかける少女(2006)の口コミ・評価
 > 時をかける少女(2006)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

時をかける少女(2006)

[トキヲカケルショウジョ]
The Girl Who Leapt Through Time
2006年上映時間:98分
平均点:7.24 / 10(Review 271人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-15)
SFラブストーリーアニメ青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2006-07-27)【十人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
仲里依紗紺野真琴
石田卓也〔俳優〕間宮千昭
板倉光隆津田功介
垣内彩未早川友梨
谷村美月藤谷果穂
関戸優希紺野美雪
立木文彦福島先生
山本圭子坂のおばさん
反田孝幸加藤
松田洋治高瀬宋次郎
中村正[声優]老守衛
原沙知絵芳山和子
相沢恵子
原作筒井康隆「時をかける少女」(角川文庫刊)
脚本奥寺佐渡子
音楽吉田潔[音楽]
美野春樹(ピアノ演奏)
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
ポニーキャニオン(オリジナルサウンドトラック)
作詞奥華子「ガーネット」 「変わらないもの」
作曲奥華子「ガーネット」 「変わらないもの」
編曲佐藤準「ガーネット」 「変わらないもの」
主題歌奥華子「ガーネット」
挿入曲奥華子「変わらないもの」
撮影旭プロダクション
製作川島晴男
川崎代治
角川書店(「時をかける少女」製作委員会)
ハピネット・ピクチャーズ(「時をかける少女」製作委員会)
角川映画(「時をかける少女」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
企画丸山正雄
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給角川映画
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
石浜真史(作画監督)
名倉靖博(作画監督補佐)
高橋英樹[作画](原画)
長谷川眞也(原画)
荒木哲郎(マスコットデザイン)
久保田誓(作画監督)
今井一暁(原画)
山下高明(原画)
青山浩行(作画監督)
中鶴勝祥(原画)
亀井幹太(原画)
平田敏夫
美術山本二三(美術監督)
鎌田千賀子(色彩設計)
小倉宏昌(背景)
平田秀一(背景)
男鹿和雄(背景)
加藤浩[美術](背景)
編集西山茂
録音東京テレビセンター(整音スタジオ)
その他IMAGICA(デジタル&フィルムラボ)
あらすじ
性格はアクティブだけど、ごくふっつーの高校生、紺野真琴。いつも通りに二度寝して、いつも通りに学校まで自転車でダッシュ。普通の生活、普通の暮らし。だけどその日は気付いたら歯車が狂っていた。ある瞬間に時間が戻ってしまったのだ。自分のタイムリープ能力を発見した彼女は一日前の世界に戻って、妹に食われてしまったプリンを先制奪取し…古典的SF小説の別解釈版。気持ちいいほどにバカで無計画な、かつてないタイムトラベラーがここに誕生。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.原作やオリジナルは一切知らないけど、観た印象は「耳をすませば」をファンタジーからSFにしたような感じ。思春期の頃に観ないとハマれない。懐かしいより恥ずかしいが先に立つ。あまりにの声優のヘタさが余計恥ずかしい。話の構成はテンポはよかったし、夏の空が美しく描かれていて好感が持てたが、やっぱり声優はプロを使わないといかん。
えいざっくさん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-26 12:45:19)(良:1票)
《改行表示》
7.タイムとラベルものって、やっぱり矛盾してますね・・。 アニメとしても映画としても、何だかいまひとつです。 感情移入出来るキャラが、ひとりもいないし。 何より、天ぷら事件以降災難続きの高瀬くんが可哀相でした。
☆きなこ☆さん [地上波(邦画)] 5点(2007-09-13 10:44:32)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 すごい良い気持ちになれるみたいなレビューが多かったので、期待してみたんですが結果は残念ながら・・・どうやら私には合わなかったみたいです↓↓ タイムリープに関しては「何故!?」ってくらい大きな矛盾は感じなかったんですが、(うん、多分馬鹿だから気づかなかっただけ)後半ものすごいSF系になってきて「未来人て何ー。」って感じでした。いや、タイムリープネタなんだからでてきてもおかしくないんだけど・・・微妙すぎる3角関係も?変な脇役でゴチャ②しちゃっておばさんの言葉でまた余計にこんがらがっちゃってもうちょっとスッキリしてたらなーって思いました。  余談ですが2,3年前まで女子高生だった私としてはどうしても「さすがに女子高生はそんなことしないでしょっ!」って突っ込みたくなる場面が多くて②・・・1番納得できないのはマコトが最後にチアキが好きって親友に言うシーンですかね。私はあの場面で「いきなよ・・・」なんて背中を押すような言葉を言う子に出会ったことがありません。普通ならあそこで一触即発シリアスムードに突入ですよ。髪の掴み合いとか始まってもおかしくないのに。ん?私の高校生活がおかしかったのか?(汗)  でも絵も声もこの作品にすごいマッチしててよかったと思います。最近の若者の喋り方をよく把握してるなーと思いましたW
ハリ。さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-08-12 10:39:05)
5.《ネタバレ》 評価が高い分、期待しすぎたのかな? 思ったほど面白いとは思わなかった……。確かに、テンポは良いし、キレの良いセリフや会話も魅力的だと思う。でも、もう少しストーリーに練り込みが欲しかったな。ちょっと在り来たりすぎた。特にラスト。あの恋は悲恋で良いんじゃないの? 「未来で待ってる」って、そんな待てる程度の近未来から来たのか、千昭は?w って言うか、普通に考えると待つのは真琴の方だろ? この時代に千昭はまだ産まれてないんだから、彼が産まれて来るのを待って、少なくとも16歳以上は女性が年上の、下手すりゃ小柳ルミコばりに、もしくはそれ以上の年の離れたカップルになる、と……。あ~、ツラいね、やっぱ。考えるだけで痛々しい。www あとは、終盤、周りの時間を止めて2人が話してるシーンは、『続・時をかける少女』を彷彿とさせて良かったんだけど、千昭の未来の話がもう少しあっても良かったかな。何なら千昭もケン・ソゴルの甥っ子だったりしてね。w
TERRAさん [DVD(邦画)] 5点(2007-08-04 00:34:01)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 えっと、こういう青春モノは正直苦手です。 イマドキの若い子たちの風俗を全て否定するわけじゃないけど、なんだろうなぁ、軽いノリがカッコいいって信じてそういうふりをしているお子ちゃまたちの会話って、オトナがそれっぽく作っている映画で表現されると、なんか鼻に付くんだよね。今風を装っているんだろうけどそれが苦しいっていうか無理があるっていうか。 話も、タイムトラベラーなら全ての記憶を消してその時代への未練を残さないってスタンスこそがこの作品の真髄だと思っていたのにそれが根こそぎなくなっちゃっているのが残念だし。・・・ 知世ちゃんの実写版は未見なのですが、この作品の軽さが逆に実写版への興味を持たせてくれました。今度借りてみようかな・・・  
ぞふぃさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-26 17:26:13)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 テレビでやってたんで、期待せずに見てました。思ったより引き込まれました。最後に未来の再会を約束をするのですが、その後がないので、「終わりかよ!」と突っ込みを入れたくなりましたが。 いずれにしても、タイムスリップする機械ができる頃の未来というと早くても20年後とかそのくらいのことでしょう。そんな時に再び合えてもなあ・・と現実主義の私は思ってしまいました・・・まあ、会えないくらい先の話かもしれないし、そういう意味も含めてロマンティストには納得のエンディングかもしれませんね。
シネマファン55号さん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-24 16:03:26)
2.《ネタバレ》 期待しすぎたのか、今一でした。青空が綺麗だったり、主人公もいい感じなんですが、どうも感情移入できなくて、ただ坦々と観てました。いくつか納得できなかった事もあります。とりあえず、3つ程。 1.千昭は真琴が好きなのに、友梨に告白されて付き合っちゃう事。真琴に避けられてたから?もしそんなんで気持ちが変わるような軽薄野郎に「未来で待ってる」なんて言われてもね。 2.「未来で待ってる」って台詞。何年先かも分からないのに、真琴を待たすなんて。時間は大切。特に若い頃はなおさらなのでは?それを束縛しちゃうなんて。 3.真琴が千昭の事が好きなんだって気付く表現が弱い。最後のタイムリープ中の回想で、千昭の事が好きなんだっていうのを表現したんだと思うけど、千昭の転校当初と3人の回想だけで、その描写が無い。千昭と真琴、2人だけの回想があったほうがいいのでは?
なますてさん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-12 18:11:44)(良:3票)
1.音楽室のピアノの音とか、誰もいない自動販売機とか、蛍光灯の周りを飛ぶ蛾とか、製作者のこだわりを感じる。ノスタルジックを演出したかったんだろうなと。ただキャラクターが弱い。真琴に女の魅力がない。妹が主人公のほうが面白いかも。
ぷりんぐるしゅさん [映画館(邦画)] 5点(2006-11-07 04:08:12)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 271人
平均点数 7.24点
000.00%
110.37%
220.74%
331.11%
4145.17%
52810.33%
63111.44%
76624.35%
85620.66%
94315.87%
10279.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.38点 Review39人
2 ストーリー評価 7.86点 Review59人
3 鑑賞後の後味 8.18点 Review60人
4 音楽評価 7.70点 Review50人
5 感泣評価 6.98点 Review52人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS