ブラックブックのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラックブックの口コミ・評価
 > ブラックブックの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラックブック

[ブラックブック]
Black Book
(Zwartboek)
2006年オランダベルギー上映時間:144分
平均点:7.44 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-24)
ドラマサスペンス戦争もの
新規登録(2007-01-10)【.】さん
タイトル情報更新(2020-06-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストカリス・ファン・ハウテン(女優)ラヘル・シュタイン/エリス・デ・フリース
トム・ホフマン(男優)ハンス・アッカーマン
セバスチャン・コッホ(男優)ルートヴィヒ・ムンツェ
デレク・デ・リント(男優)ヘルベン・カイパース
ハリナ・ライン(女優)ロニー
ワルデマー・コブス(男優)ギュンター・フランケン
ミキール・ハースマン(男優)ロブ(ミヒウ・ハウスマンと表記)
ドルフ・デ・ヴリーズ(男優)公証人スマール
クリスチャン・ベルケル(男優)カウトナー将軍
高橋理恵子ラヘル・シュタイン/エリス・デ・フリース(日本語吹き替え版)
東地宏樹ルートヴィヒ・ムンツェ(日本語吹き替え版)
小山力也ハンス・アッカーマン(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子ロニー(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
有本欽隆(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
前田敏子(日本語吹き替え版)
原作ジェラルド・ソエトマン(原案)
脚本ジェラルド・ソエトマン
ポール・ヴァーホーヴェン
音楽アン・ダッドリー
編曲アン・ダッドリー
撮影カール・ウォルター・リンデンローブ
製作総指揮アンドレアス・グロッシュ
ヘニング・モルフェンター
配給ハピネット・ピクチャーズ
字幕翻訳松浦美奈
その他ハピネット・ピクチャーズ(提供)
東芝エンタテインメント(宣伝)
アン・ダッドリー(指揮)
あらすじ
第二次大戦末期の1944年、オランダ。ナチスの目を逃れて暮らすラヘル・シュタインは、恩人の頼みでレジスタンス活動に参加する事になった。身分を偽りゲシュタポを誘惑し、捕えられたレジスタンス兵士を解放するのだ。命を賭けた任務だったが、ナチスの執務室で知った事実は、彼女をさらに危険な罠に引きずり込んで行く。幾重もの裏切りに包まれた悪夢の諜報戦へ…実在のユダヤ人スパイをモデルに描く、ナチス対ユダヤの深層。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.時間を感じさせず楽しめました。脱ぎっぷりと汚物ドーンが印象に残りました。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-09 21:07:19)
7.《ネタバレ》 ■最初「戦争に翻弄される一人の女性の波乱万丈記」をイメージしていた。もちろんそういった側面も強いのだけれど、観賞後に残るのは、サスペンス映画としての後味。■カリス・ファン・ハウテンという女優さんをはじめて観たが、体を張った大熱演に心打たれた。恐らくオランダの国民的女優なんだろうけど、汚物を被る国民的女優というのもスゴい。■ラストがややあっさりし過ぎか。
麦酒男爵さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-21 21:01:09)
6.主人公の女の人が職場で着ているスケスケの服!あれは服を着ていると言えるの?
はるこりさん [DVD(吹替)] 7点(2008-06-23 13:14:07)
5.そもそもバーホーベン監督がこんな大作を作ったことが嬉しい。エログロ要素は相変わらずだけどそれが下品になる一歩手前でいい感じのパンチになってます。ただ私はオランダのレジスタンス活動やナチスとオランダの関係といった背景の知識が全くなかったため、いまいち状況を飲みこむのに苦労しました。第二次大戦中のオランダの状況をもっと詳しく知っていたらもっとこのサスペンスを楽しめたと思うのですが。
5454さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-24 23:31:49)
4.《ネタバレ》 主人公が生き残ることがわかっているので安心してハラハラできました。ただ他のシーンに比べて戦闘(銃撃)シーンがあまりにも稚拙なのでリアリティ激減で興ざめです。
ピチクンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-04 20:03:55)
3.《ネタバレ》 実在のユダヤ人スパイをモデルにレジスタンス活動と裏切り。 
戦後のイスラエル観光地での描写から一転ナチス時代に回顧。10数年の違いで
の明暗が凄い。またかなり際どい描写にビックリ。下ヘアーマニキュア?、共用トイレのシーンは印象強烈。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-15 23:12:39)
2.《ネタバレ》 戦争を題材にしつつもウェット過ぎず、悪い意味での文学気取りもなく、ミステリーとしてもオーソドックスな作り。余計な気負いなしに、語るべきことを堅実に語ったという感じで、素直に楽しめた。

もっとも印象深いのは、真犯人を棺に閉じ込めたあと、ラヘルら二人が呆けたように湖のほとりに佇む場面。悲鳴が止んだときの「永遠に続くかと思ったわ」という、復讐のカタルシスよりも徒労感の滲んだ台詞が忘れ難い。

初めはナチス相手の戦いだったのが、やがてナチ将校に恋をして、味方のはずの英米軍に虐待を受け、最後には同胞を敵として殺す。善悪の境界も混沌とした極限状況でここまで振り回されたら、そりゃ疲れ切るよなあ、と思う。大昔のアメリカ映画ならナチ=絶対悪の単純な形式でしかなかったのが、ヴァーホーヴェン監督には我慢ならなかったのだろう。事実あの時代を公平に見れば、白黒のつけにくい複雑な状況がいくらでもあるのだから。

ムンツェが告発される場面で、裏切ったドイツ軍人が「この男は保身のためなら平気で嘘をつくのです」という台詞がある。それに応じてカナダ人(だっけ?)将校が「誰でもそうだろう」と平然と応じる。ヴァーホーヴェンの冷めた人間観があの台詞に凝縮されているように思った。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-20 01:42:19)
1.《ネタバレ》 ここでのあまりの高評価に相当期待してみてしまったのだろう。ある水準には達していると思うが傑作というほど良い作品だと思えなかった。求めてはいけないのだろうがリアリティというよりかはコメディに思えた。
K2N2M2さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 13:28:23)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.44点
000.00%
111.04%
200.00%
300.00%
422.08%
555.21%
61010.42%
72829.17%
83233.33%
91212.50%
1066.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.16点 Review6人
2 ストーリー評価 7.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review8人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 5.25点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS