ラッキーナンバー7のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラッキーナンバー7の口コミ・評価
 > ラッキーナンバー7の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラッキーナンバー7

[ラッキーナンバーセブン]
Lucky Number Slevin
(The Wrong Man)
2006年上映時間:109分
平均点:6.01 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-13)
サスペンス犯罪もの
新規登録(2006-12-15)【TRUST NO ONE】さん
タイトル情報更新(2015-05-02)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・マクギガン〔監督・1963年生〕
助監督アンドリュー・ヒューム(第二班監督)
キャストジョシュ・ハートネット(男優)スレヴン・ケレブラ
ブルース・ウィリス(男優)グッドキャット(スミス)
ルーシー・リュー(女優)リンジー
モーガン・フリーマン(男優)ボス
ベン・キングズレー(男優)ラビ
ピーター・アウターブリッジ(男優)ダンブロウスキー
スタンリー・トゥッチ(男優)ブリコウスキー
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)スロー
ダニー・アイエロ(男優)ロス
コリー・ストール(男優)ソール
平田広明スレヴン・ケレブラ(日本語吹き替え版)
内田直哉グッドキャット(スミス)(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リンジー(日本語吹き替え版)
勝部演之ボス(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ラビ(日本語吹き替え版)
青山穣ブリコウスキー(日本語吹き替え版)
脚本ジェイソン・スマイロヴィック
音楽ジョシュア・ラルフ
撮影ピーター・ソーヴァ
製作アンドレアス・グロッシュ
クリス・ロバーツ
製作総指揮ドン・カーモディ
配給アートポート
特殊メイクC・J・ゴールドマン
エイドリアン・モロ
特撮C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果監修)
ルイス・クレイグ(特殊効果監督)
美術フランソワ・セグワン(プロダクション・デザイン)
編集アンドリュー・ヒューム
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
62.《ネタバレ》 ○中盤までは面白かったが、最後の辺りはどうも辻褄合わせにしか感じられない。○ルーシー・リューが意外と小さくてかわいかった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-07 19:28:06)
61.《ネタバレ》 『ラッキーナンバー7』という邦題をつけた配給会社のセンスはある意味で凄い、普通なら『ラッキーナンバー11』じゃないかな? 冗談はさておき、本作はゼロ年代を代表する“キャストがムダに豪華”な一篇じゃないでしょうか。監督はともかく、プロデューサーの腕はかなりのもんだったということでしょう。でも脚本が酷すぎでしょう。冒頭のブルース・ウィリスのムダなおしゃべりでグッドキャットとスレヴンが何者なのかはもろバレで、これでは後半盛り上がる訳がありません。敵対する組織のボス同士が通りをはさんで向かい合ったビルの最上階に立てこもっているというプロットにしても、これは何かの伏線かと思えば全然違って、これはギャグのつもりだったのかと脚本家の意図に首を捻らされます。「カンサス・シティー・シャッフル」にしても何が言いたいんだか不明でしたし、単なる脚本家の独りよがりみたいでした。 まあとにかく、出演俳優陣の皆さまご苦労様でした(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-04-03 20:01:36)
《改行表示》
60.どんでん返しが凄い!という声を狙って作ったところが、どんでん返し自体がショボくなってしまった作品のように思います。 ラストの種明しのための辻褄あわせで作っている感が大きく、それぞれの出来事にインパクトがありませんでした。 内容が伴わないのに最後の説明が長すぎる。ストーリーにインパクトがないので説明されてもピンとこないし驚きも薄めでした。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-01 16:17:40)
59.《ネタバレ》 ははぁん スレブンはCIAか何かの人間だな。組織を壊滅させるための潜入捜査をしているな。と思ってみていたら、外れてました・・・
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 6点(2013-11-10 17:19:24)
58.《ネタバレ》 殺し屋グッドキャットはなぜ依頼(少年スレヴン殺害)を途中放棄をしたのか?そして依頼を途中放棄したはずが殺し屋を引退せずにその後ものうのうと殺し屋を続けていたのか?そしてなぜスレヴンの復讐に協力したのか?複数の理由を夢想したがどうにも考えがまとまらない。殺し屋にだって殺し屋なりの職業倫理というものがあるはずで、この映画はそこの所に一本筋が通っていない様に感じてしまう。また他の映画と似ていると感じる部分も多々あり、タネが割れた時の驚きも少ない。わざわざミステリー形式にするほどの話でなかった様に思う
よいしょさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2013-10-11 21:37:36)
《改行表示》
57.《ネタバレ》 巧みなストーリー展開ながら、ラストのジョシュの解説で大よその謎が解明されてスッキリ。ブラックキャットがスレヴン少年を殺さなかったのは哀れみからなのか、単に殺し屋パートナーを育てたかったからなのか・・・これは謎だなあ。 愛するルーシーが撃たれるってのに、心臓の部分ガードしただけなんて危なすぎるぞ~
i borgさん [DVD(吹替)] 7点(2013-08-14 12:42:45)
56.《ネタバレ》 ある程度色んな映画を見てる人なら大筋の流れは簡単に想像できたんじゃなかろうか。「セブン」のスペルがなんかおかしいと思ったらそう言う事だったのね。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-01 21:50:15)
55.《ネタバレ》 ここまで豪華俳優人つかわなくてもってくらいわんさかでてくる。伏線がたたみかけられるラストはなるほどと感心。ただ導入部分を理解するのが時間がかかる。脚本はわるくないけどね。ただ殺し屋がなぜ少年や女を助けたのかは理由がほしかった。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-03 13:36:56)
《改行表示》
54.これだけ豪華なキャストを使ってこんなのしか作れないの? 凝った作りにしようと思ったけど結局ちぐはぐになっちゃっいましたーって感じがする。
ピンフさん [DVD(字幕)] 3点(2010-03-07 05:03:55)
53.《ネタバレ》 終盤のネタばらしラッシュは結構、楽しめた。ブルース・ウィリスが壁からくる敵を撃ち抜くシーンはスタイリッシュで見所です。ルーシー・リューがいつものSモードに入っていなくて、可愛く映っていたのも良い所。タイトルがかなり強引で飽きれる。復讐劇とどんでん返しが好きな方にオススメです。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-24 02:19:18)
52.邦題の「~7」をジョシュ・ハートネットの「Slevin」とかけた意味がいまいちよくわかんないけどまぁ無駄に人が殺されてますね(笑)すごい銃撃戦だとかアクションシーンもあるわけでもないのにこの不思議な雰囲気はまさにスタイリッシュっていう言葉がお似合い。ブルース・ウィリスなんて「隣のヒットマン」の時以上に殺し屋にハマってて伊達に今までに何百発と銃を撃ってきただけあるね、サマになりすぎちゃってます。でもどんでん返し?というほど後半衝撃を受けず、豪華キャストだから濃厚にできたっていう感じがしたのでそれがちょっと残念です。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 6点(2009-09-11 11:00:46)
51.《ネタバレ》 面白い。構成がうまいなあというか、間の取り方が抜群で、スロウの発言に閉口した三人が黙って佇む4カットには笑わせてもらった。随所に小ネタも利いているし、この監督とコンポーザーは初めて名前を聞いたけど、両者共に非凡なセンスがあると感じた。オープニングのアートワークも抜群だし、映画通しての音楽も凄く良かった。最近のベイツ&スナイダー・コンビもそうだけど、映画はよりマルチメディアとしての側面を訴求するようになってきたと、この映画からも感じる。肝心の内容については、復讐目的のために手の込んだことをして殺す相手に絶望感を味わってもらうという表現は理解できるものの、その肝心の手段が偶然の要素絡みすぎで「う~ん」という感じ。もっと脚本を煮詰めていれば文句ナシに9点だったと思うが、とりあえず全編通しての出来がとにかく良かったのと、都合3発腹にパンチ食らい、2発鼻に食らって親父も1発食らってるということで、7点ではなく8点献上。あとルーシー・リューが可愛くて参った。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-08 00:20:23)
50.簡単に人が死んでいく映画は嫌いです。莫大な出演料も無駄に終わっているような…。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 3点(2009-04-19 11:06:05)
49.《ネタバレ》 自分の復讐を果たすためなら、何をしても良いという感じの話。一流の殺し屋は、子どもを殺・・・。。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-08 00:17:45)
48.《ネタバレ》 どうみてもありがちB級アクションなこの筋立てに、何でこんな豪華キャストがつぎ込めたのか、作品中の謎よりもそっちの方が謎。一応、プロローグ裏返し型の様式は好きなので、点数はこの辺で。しかし、ルーシー・リュウのあの役は大分辛いよね。もっと若くて元気な人がやるべき役なのでは?
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-22 03:28:15)
47.主役のジョシュ・ハートネットはともかく、ブルース・ウィルス、モーガン・フリーマン、ベン・キングズレーと俳優陣が豪華でしたが、内容はイマイチ薄い感じがした。そこまで手の込んだことしなくても、普通に殺せるんじゃないかなぁ~と思った。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-14 15:53:11)
46.《ネタバレ》 殺しをやらせる理由付けも弱いんじゃないかな。ちょっと設定が強引すぎるような感じ。まぁ、騙されたと言えば騙されたけど、子供を殺さなかった理由もわかんない。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-30 22:51:16)
45.なかなかの話とは思うが、面白くなく心に残らないのはラストの説明口調のテンポの悪さだと思えた。 意味はわかるが、なぜ?がいっぱいで設定の甘さが目立つ。 先に話しがあって設定は後付なのか? どうして殺さなかった?、どうして向かい合っている? ストーリーとは違うところでの疑問が残りこの映画もすぐに忘れそう。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-13 08:51:37)
44.《ネタバレ》 あんなにヤバイ状況なのにあまりにも飄々としているスレブンは絶対ウラがあるな、と、なんとなく先は読める展開でしたが最後まで飽きずに観られました。(リンジーが殺されていなかったのは意表つかれましたが)長年にわたって計画された復讐という話の中、マフィアのボス同士が向かいのビルの屋上に同じ環境で暮らしているという随分ふざけた設定とかあったりして観終った後、微妙な感じが残る映画でした。
よりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-12 02:06:58)
43.《ネタバレ》 全く個人的な意見だが「パール・ハーバー」の3人は映画界から消えて欲しい。よってストーリー所では無く、オチも恐れていた主役が実は○○というものであった。全体的に見ると酷い出来ではないのだが、一言で言うと全てがまどろっこしい。マフィアが向かい合ったビルで敵同士という所で既にマンガだが、息子を殺られて何故ズブの素人に殺しを命ずるのかさっぱり分からない。反対に復讐する側から見ても、策を講じるならマフィア同士を自滅させればいいのに、結局手を汚しているのは自分達という有様。そもそも何が「ラッキー」で「7」なのか?
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-15 05:51:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.01点
011.22%
100.00%
200.00%
333.66%
478.54%
51315.85%
62226.83%
72935.37%
878.54%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.70点 Review10人
2 ストーリー評価 6.76点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review12人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 3.40点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS