デンジャラス・ランのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > デンジャラス・ランの口コミ・評価
 > デンジャラス・ランの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

デンジャラス・ラン

[デンジャラスラン]
Safe House
2012年上映時間:115分
平均点:5.83 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-07)
アクションサスペンス
新規登録(2012-08-18)【+】さん
タイトル情報更新(2024-06-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・エスピノーサ〔監督〕
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストデンゼル・ワシントン(男優)トビン・フロスト
ライアン・レイノルズ(男優)マット・ウェストン
ヴェラ・ファーミガ(女優)キャサリン・リンクレーター
ブレンダン・グリーソン(男優)デヴィッド・バーロー
サム・シェパード(男優)ハーラン・ホイットフォード
ルーベン・ブラデズ(男優)カルロス・ビラル
ノラ・アルネゼデール(女優)アナ・モロー
ロバート・パトリック(男優)ダニエル・キーファー
リーアム・カニンガム(男優)アレック・ウェイド
ジョエル・キナマン(男優)ケラー
ファレス・ファレス(男優)ヴァルガス
小山力也トビン・フロスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典マット・ウェストン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕キャサリン・リンクレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿デヴィッド・バーロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
樋浦勉ハーラン・ホイットフォード(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋村侑アナ・モロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ダニエル・キーファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫トビン・フロスト(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
加瀬康之マット・ウェストン(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
山像かおりキャサリン・リンクレーター(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
玄田哲章デヴィッド・バーロー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
野島昭生ハーラン・ホイットフォード(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
小松由佳アナ・モロー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
田中正彦ダニエル・キーファー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
辻親八カルロス・ビラル(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
梅津秀行アレック・ウェイド(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
小松史法ケラー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
脚本テリー・ジョージ(脚本改訂)(ノンクレジット)
ジョン・リー・ハンコック(脚本改訂)(ノンクレジット)
音楽ラミン・ジャヴァディ
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
電通
製作総指揮デンゼル・ワシントン
配給東宝東和
美術ブリジット・ブロシュ(プロダクション・デザイン)
編集リチャード・ピアソン〔編集〕
あらすじ
CIAの秘密施設「セーフハウス」の管理を命じられた新米エージェントのマットは、退屈な任務に不満を募らせていた。そんなある日、凶悪犯フロストが連行されてくる。かつては、CIAの凄腕エージェントだった彼は、いまやすっかり裏切り者扱い。 そんなある日、「セーフハウス」は謎の武装集団の攻撃を受けて壊滅状態に。正体不明の敵を相手に、たった一人でフロストを守らなければならなくなったマット。しかも、ことあるごとに巧みな心理戦を仕掛けられ…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.《ネタバレ》 ○もろにボーンシリーズの影響を受けたというか、パクったというか。酷似するシーンや展開が目立つ。○そこで主人公はとなると地味の一言。○サスペンスも何となく怪しいやつが黒だったという展開。伏線なんかありゃしない。○テンポこそ良いが、ボーンシリーズを何となくなぞったインパクトに欠ける作品。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-11 23:25:09)
15.低予算映画ではないからアクションなりカーチェイスなりはそれなりのレベルに達してはいるけど、終わってみればとてもありふれた内容で、デンゼル・ワシントンを主演に迎えるほどではなかったなと。伝説とまで呼ばれたトビン・フロストが中途半端で、あまり魅力的でないのが痛い。襲撃をかいくぐるたび感じるのはトビンのかっこよさではなく、敵の無能さであった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-26 18:44:01)
14.普通のスパイアクション映画だった。展開も読みやすいし、デンゼル・ワシントンが出ている以外、これといった特徴はない・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-03 00:41:52)
13.《ネタバレ》 とても手堅いアクション映画。ツボを押さえた演出とデンゼル・ワシントンの熟練の演技とで、単純に最後まで楽しめました。冴えない主人公と伝説の元CIA職員との逃避行は観ていて普通に楽しい。ただ、新しいところは一切なく最初から最後までどこかで見たことあるような場面ばかりなので、すぐに忘れてしまいそうな作品だけどね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-17 15:02:19)
12.《ネタバレ》 デンゼル・ワシントンが極悪人の役で~、みたいなことを売り文句にしていたかと思いますが観てても全然そういう内容じゃない。日本の映画の宣伝ってのはどれもこれも本当にヘッタクソですよね。邦題の酷い洋画というのも多数あるし、映画と無関係な部分でその映画の評価を下げないでもらいたい。
で、この映画ですが可も無く不可も無く。適度な緊張感が続くので6点。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-11 16:04:18)
11.《ネタバレ》 あまり期待せずに観たが、予想外に良かった。適度な緊張感が終始続き中だるみ無し。R・ブラデスが出ていたのは気がつかなかった。すっかり俳優ですね。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-03-02 22:02:57)
10.MI6の仲間からファイルを受け取る、ウェイトンの上司登場&電話のやり取り、隠れ家の襲撃。
この一連のシークエンスだけで、フロストが何故CIAを辞めたのか、そして彼が今やろうとしている目的や彼を狙う黒幕等々、大凡読めてしまう。
その読みを大いに裏切って欲しいと思いながらも、ほぼ脱線することなく進みましたね。
最初の方で、フロストが捕まり、隠れ家で尋問をうけるシーンがありますが、どうしてもフロストがCIAを裏切り悪事を働くような人物には見えないのが致命的。ライアン・レイノルズ演じるウェイトンなんか殺そうと思えば殺せるチャンスもあったし、彼の話術が得意云々以前に、心の底からウェイトンに助言してるようにみえた。
ゼンゼル・ワシントンは決して悪くない、寧ろ素晴らしい。正義のために行動しているのではなどど観客に思わせない程に、憎ったらしいいほどに悪人を演じて欲しかったですね。そういうギャップのある演出を期待してましたがそういう意味で残念です。
余談、邦題は「ミッドナイトラン」のパクりでしょうか?(笑)
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 5点(2013-02-03 21:45:02)
9.逃げる、逃げる、そして、追いかけ、追い詰められ..闘う..決してアクション先行の娯楽映画ではありません..目的の為に、ひたすら頭を使い、走り、追い詰め、そして交戦..大人の演出になっています..アクションシーンは、とてもリアルで、見応えあり!..CIAの内部事情を暴露した形の内容も、斬新でなかなか面白い..ただ、映画として、アクションシーンの比重が高い分、どうしても、物語の深みが不足ぎみ..アクション一辺倒になっているのが、残念..限りなく9点に近い、8点!..
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-02 14:19:39)
8.《ネタバレ》 デンゼル・ワシントンが出てるからってわけでもないが、トニー・スコットが監督していたらもっと面白くなっただろう。警護対象ごと命を狙われるという展開は『ガントレット』の系譜で、もはや目新しくも何ともない題材に、『ボーン』シリーズを意識しました、みたいな細切れアクションを見せられても、いまいち盛り上がらず。主人公があまりにも無能&ビジュアル的に華がないのが致命的。黒幕も想定内で、なぜこんな中途半端な映画を撮るつもりになったのか、理解に苦しむ。デンゼルは相変わらずオーラ出てます。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 5点(2013-01-17 22:50:04)
7.《ネタバレ》 始まってしばらくは、何が何だかでポカ~ン状態に。話が動き出すのは、まぁ~4、50分たってから。アクションシーンの見せ方はさすがの一言なんだが、これといって目新しさは特にない。「お前は悪魔と逃げている」のキャッチコピーはどうかと、観終わって思った。使い古された展開を、創意工夫で見せてほしかった、というのが本音です。主人公の、客室係という設定を、もう少し生かせなかったものか。恋人とのシーンも、もう少し短くても良かったかな。A級宣伝のB級映画でした。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-23 22:16:57)
6.やたら派手なアクションに食傷気味の今日この頃。ベテランと新米の組み合わせ、意外な身内が裏切り者というというどこかで見たようなプロットと粗っぽいストーリー展開に高揚感も沸かず。あぁやっぱりねのラストに脱力感さえ。
Q兵衛さん [映画館(字幕)] 5点(2012-11-27 12:01:47)
5.《ネタバレ》 主題の「Safe House」からは序盤で離れ、あとはスピーディーな逃走劇。実はCIA内に裏切りものがいたというオチや、それがブレンダン・グリーソンという設定にはヒネリがない。けれど、十分に2時間スクリーンで楽しめたのはデンゼル・ワシントンの作り上げたキャラクターの魅力ですね。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-23 19:20:26)
4.《ネタバレ》 結構ハラハラはできました。とは言え、そのハラハラは決してストーリー展開によるものではなく、つい今までしゃべっていた人が突然の銃声と血しぶきと共に魂のないものになったり、退屈すぎる日常に置かれていた主人公がいきなり一人で危機回避を迫られる序盤のみのことで、お化け屋敷タイプのもの。もともとこういう類の話は誰を信用すべきか分からないというのが極々当たり前な前提だったりするので、影の敵が見えてきても相当工夫してないと驚きがない。付き合っている彼女とのエピソードにも深い展開はなく、秘密と安全のために生じる隔たりをサラッと描写する程度のレベルで、観る者の感情にあまり響いてこないし、それでいてラストシーンに彼女の存在を持ってきても、イマイチぐっと来るものがない。こんなんなら、彼女のエピソードは割愛してデンゼルと主人公の魂の葛藤をもっと描きこんで、手強い悪に屈しない男と男の友情物語として徹底昇華してくれた方が印象が強くなったのでは? 調べてないけど、デンゼルを濡れタオルで拷問した人は、多分ターミネーター2のT-1000の役者さんでは? シャープで敏捷なヒョウのようなイメージだった彼がまたちょっと違うタイプのイメージでお年を召した姿に、時の流れを物凄く感じてしまいました。デンゼルの死の演技は印象的でした。
だみおさん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-16 02:49:13)
3.《ネタバレ》 原題『Safe House』。要人保護の避難室ですけど、特に重要でもなく、あまり本筋には意味がない。客室係のマットとその後行動を共にする為の布石でしかない。つまり極秘のこの施設が武装集団に襲われる訳だが、それによりこれはもう「内通者」がいる事を示唆していて、重要そうな(怪しそうな)登場人物は副長官に男性・女性の上司の3人くらいで、見ていて「どうせコイツが裏切り者だろう・・・。」と考えながら見る余裕すらある展開。そう、その展開があまりにもどストレート過ぎる。「うそぉ!」と驚く様なひねりがある訳でもなく、避難室→襲撃→何とか逃走→行く先で襲撃→また逃走→避難室と、似たような事のループ。ドラマよりもアクションシーンと肉弾戦がメインみたいで『ボーン』の様な緊迫した臨場感は皆無。せめて武装集団が別の理由で狙う組織かなんかで、追うCIAとの三つ巴ならまだ面白かっただろうに。そしてこの武装集団がヘボいのよ。リーダー格がその度映るんだが、こちらは内通者のおかげで居場所が分かってるくせに、その度逃げられてる。またかよ、お前ら何回目だ!?と言いたくなった。デンゼルが台詞で代弁してくれてるシーンがあるんだが、「俺を襲うなら、もっと頭を使え。」まったくその通りだよ!とこんなに台詞に共感出来たのは久しぶりじゃないかなぁ。CIA内部と職員の動きなんかは『ボーン』の2,3作を見てたら、「何か真似てるみたい」な印象すら感じ、新鮮味はない。期待はしたが、意外と面白くなかった、というのがピッタリな映画。ライアン・レイノルズは最近見た『グリーン・ランタン」なんかよりは良かったとは思うが、この人、ほんとに華がない・・・。
mikiさん [映画館(字幕)] 4点(2012-09-12 09:08:31)
2.《ネタバレ》 約4か月ぶり2度目観賞。主演デンゼル・ワシントンお得意の一話完結アクション。鬼気迫る“悪魔”との逃亡劇、命懸けのオニゴッコ。いつでも新米CIAエージェントを振り切れたはずの非情な元CIA指名手配犯、そうしなかったのはこの若者が昔の自分にカブって少なからず同情を抱いていたからでしょう。真の黒幕の正体は何となく予測できてしまいました。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-08 23:09:20)
1.《ネタバレ》 『裏切り者の元CIAを確保中敵に襲われ新人スパイ1人で護衛を担当したが次第に打ち解け最後は彼の遺志を受け継ぎスパイ界の汚職を暴露する』と言う桃太郎級の定番ストーリーを何の捻りも無くやったのは潔いと言えばいいのか脚本無能過ぎと言えばいいのか。
 それでも演出やアクションがしっかりしていれば観れるのだが全てが3流以下。
 物語もそれなりに順序立てて進むのだがその切っ掛け(見失ったデンゼルの追跡方法等)が唐突且つ強引過ぎで場面場面の接着能力が弱く、場面が切り替わる度に『え~!?』と冷めてしまい没入できない。
 アクションも出演者は一応戦闘のプロなのだが、私自身素人なので詳しくはないがそれにしたって迂闊な行動が多すぎで、『ボーンシリーズ』の様な説得力のある動きではなかった。
 カメラワーク等細々した演出もほとんどどっかで見たことあるかそれの劣化版。
 終盤のデンゼルと新人の会話はそれなりに良いのに、『無関係な人間を巻き込むな』とか言ってるんだが、コイツ序盤金で雇った赤の他人身代りにして殺してるので茶番・・・てかそれくらい話に整合性持たせろよ。
 デンゼルワシントンも久しぶりに見たが激痩せしていてビックリ。役作りなのかもしれないが、過去作で感じられた迫力や威圧感はゼロで、『全く光を発しないモーガン・フリーマン』みたいでショックだった。
 総評
 観る『価値』が無いとは言わないが観る『必要』は無い。
 ラスト、危険だからと別れた彼女とよりを戻さなかったのは偉いが、そこで姿を見せずにメッセージを渡した時点で立ち去っていれば+1だったのに残念。
ムランさん [映画館(字幕)] 4点(2012-09-07 23:51:09)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4513.89%
51130.56%
61130.56%
7616.67%
812.78%
912.78%
1012.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS