プレステージ(2006)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プレステージ(2006)の口コミ・評価
 > プレステージ(2006)の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

プレステージ(2006)

[プレステージ]
The Prestige
2006年上映時間:130分
平均点:5.74 / 10(Review 108人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
サスペンスファンタジーミステリー小説の映画化
新規登録(2007-03-11)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2014-11-14)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
助監督アラン・B・カーティス
演出リッキー・ジェイ(テクニカル・アドバイザー)
リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ロバート・アンジャー
クリスチャン・ベール(男優)アルフレッド・ボーデン
マイケル・ケイン(男優)奇術考案者 カッター
パイパー・ペラーボ(女優)ロバート・アンジャーの妻 ジュリア
レベッカ・ホール(女優)アルフレッド・ボーデンの妻 サラ
スカーレット・ヨハンソン(女優)奇術助手 オリヴィア
デヴィッド・ボウイ(男優)ニコラ・テスラ
アンディ・サーキス(男優)ニコラ・テスラの助手 アリー
ロジャー・リース(男優)コールドロウ卿の代理人 オーエンズ
リッキー・ジェイ(男優)奇術師 ミルトン
ジェームズ・ランカスター(男優)ニコラ・テスラの発表会の司会者
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)サレン・ワーダー
山路和弘ロバート・アンジャー(日本語吹き替え版)
東地宏樹アルフレッド・ボーデン(日本語吹き替え版)
小島敏彦奇術考案者 カッター(日本語吹き替え版)
佐々木敏ニコラ・テスラ(日本語吹き替え版)
原作クリストファー・プリースト「奇術師」(日本語翻訳版・ハヤカワ文庫)
脚本クリストファー・ノーラン
ジョナサン・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
ハンス・ジマー(音楽製作総指揮)
主題歌Gackt「RETURNER ~闇の終焉~」(日本版主題歌)(日本クラウン)
撮影ウォーリー・フィスター
製作クリストファー・ノーラン
アーロン・ライダー
タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)
エマ・トーマス
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮チャールズ・J・D・シュリッセル
クリストファー・ボール〔製作〕
ヴァレリー・ディーン
ウィリアム・タイラー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮BUFカンパニー(視覚効果)
美術ネイサン・クロウリー(プロダクション・デザイン)
編集リー・スミス〔編集〕
録音リチャード・キング[録音]
その他ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
19世紀末のロンドン。ロバート・アンジャー(ヒュー・ジャックマン)とアルフレッド・ボーデン(クリスチャン・ベイル)は、奇術師カッター(マイケル・ケイン)の下で修業をしていた。ある晩、水中脱出マジックの失敗でロバートの妻・ジュリア(パイパー・ペラーボ)が亡くなったことが原因となり、二人は決裂し敵対するようになる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.ミステリー仕立てではありますが、主役2人の執念とライバル心に限ってみると、良くできた映画だと思います。結末に関しては、結構気が付いた人が多いのではないでしょうか。気付かなかった人は、最後にビックリできて幸せかも。
shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-17 23:48:09)
《改行表示》
7.《ネタバレ》 この映画を観て、イリュージョンのテン○○さんのお化粧が、 あのようになっている意味が、なんとなく分かっただけでも、 よし、としましょう。
オドリー南の島さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-17 10:45:34)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 この映画観てから、ハトを消す関係のマジックを見るのが怖くなりました。 今の時代であんなタネでやってる人いないとは思うけど…。  ラストのアレは私もちょっと…でした。ただ、ライバルに勝つ為に文字通り 自分を犠牲にしつづけるその執念は凄かったと思います。
KELさん [映画館(邦画)] 4点(2007-06-16 17:01:19)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 正直何年か振りに映画館で見た映画です。唐突に誘われて前情報ゼロ状態でした。伏線は盛り沢山です。序盤では語られるだけですが半ばで重要になってくるマジックのタネは明かされる前に解るように作ってあります。タネや事件よりも「マジックとは何か、マジシャンとは如何なるものか」を仇同士で対比しているように感じました。それらが如何なるものであれ、如何なる結果を招こうとタネは決してバラさないのがマジックの世界に生きる者の信念なのでしょう。 
このはさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-16 02:38:49)
4.《ネタバレ》 1+1=2?
mimiさん [映画館(字幕)] 6点(2007-06-14 00:59:56)
3.いい映画の味ってものは、じんわり来るものです。事前にオチを言うな!とか衝撃のエンディング!とかあなたは見破れるか!などといくら言っても。試写会などで先に観た人が正直な感想やネタバレを公開できる現在、セコいコピーはすぐバレます。風呂敷が大きい分観るほうが構えるしね。全くつまらないとは言わないけど、大規模に公開すると映画会社の損害がデカいんじゃないかなぁ~。はじめて試写会というものに行ったけど、ある程度、他人の評価を聞いてから映画を観ないと時間がもったいないね。
カーヴさん [試写会(字幕)] 3点(2007-05-28 22:11:32)
2.《ネタバレ》 よく練られてしっかり作られていますが、設定に無理があるのでそこを受け入れられないと、どん引きしてしまうでしょう。私は古典的なドラマを期待していたので、SF要素が入ってきた時点で、目が点になってしまいました。見て良かったとか、こりゃまいった、一本取られたよ、という感想は残念ながら抱けませんでした。デビッド・ボウイを久々に見ましたが、さすがに老いていましたね。けれど、長年のファンとしては、健在ぶりがうれしかったです。彼は相変わらずへんてこな脚本の映画に出演するです。はい。
ジャッカルの目さん [試写会(字幕)] 4点(2007-05-26 18:48:14)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 3月頭に飛行機の中で見ました。英語字幕なしと日本語吹き替えがあって後者を選んだせいもしれないけど・・声優さんが下手だったからかな・・なんかすっごい退屈な映画でした。そもそもクリスチャン・ベール(の役)が悪いだろ!!って思うのに、仕返し仕返し仕返し。なんか、見てて醜かった・・。そしてこの映画の最後の大トリック・・。そんなオチかい!とずっこけた。なんかこうね、とにかく相手にやり返すってのがすっごく醜い話だなと思った。子供のケンカかよ。そしてヒュー・ジャックマンが得た瞬間移動のトリックのタネあかしもひどくないかなぁ。それマジックだか奇術だかしらないけど、もうそういう次元の話じゃないもんね。反則だろー。でもとにかくスカーレット・ヨハンソンは本当に綺麗でした。そして何気にヒュー・ジャックマンもクリスチャン・ベールも大好きで、スカーレットも好きなので、俳優陣的には最高でした。でもなんかなぁ・・。 あと、一体どういう経緯でこの映画の邦題はこうなってしまったの??原題カタカナ読みでいいじゃん。なんか恥ずかしいよイリュージョンだなんて・・。しかもVSって・・。   と、思ったら、おぉ!!!邦題が「プレステージ」になってます!!配給会社に沢山苦情言ったのかな・・。ともあれこれで見る人増えるよね??あたしだったら言いたくないもん窓口で「イリュージョンVS」なんて。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 4点(2007-03-13 11:23:39)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
254.63%
365.56%
41110.19%
52523.15%
62321.30%
72422.22%
8109.26%
932.78%
1010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review10人
2 ストーリー評価 5.87点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.06点 Review16人
4 音楽評価 5.81点 Review11人
5 感泣評価 3.50点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
撮影賞ウォーリー・フィスター候補(ノミネート) 
美術賞ネイサン・クロウリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS