96時間のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。7ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > 96時間の口コミ・評価
 > 96時間の口コミ・評価 7ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

96時間

[キュウジュウロクジカン]
TAKEN
2008年上映時間:93分
平均点:6.96 / 10(Review 156人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-22)
アクションサスペンスシリーズもの
新規登録(2009-06-05)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピエール・モレル
キャストリーアム・ニーソン(男優)ブライアン
マギー・グレイス(女優)キム
ファムケ・ヤンセン(女優)レノーア
リーランド・オーサー(男優)サム
ホリー・ヴァランス(女優)シーラ
ケイティ・キャシディ(女優)アマンダ
ジェラール・ワトキンス(男優)パトリス・サンクレア
ザンダー・バークレイ(男優)スチュアート
石塚運昇ブライアン(日本語吹き替え版)
深見梨加レノーア(日本語吹き替え版)
牛山茂サム(日本語吹き替え版)
辻親八スチュアート(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャン=クロード(日本語吹き替え版)
木下紗華シーラ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
ロバート・マーク・ケイメン
撮影ミシェル・アブラモヴィッチ 
製作リュック・ベッソン
配給20世紀フォックス
衣装オリヴィエ・ベリオ
あらすじ
離婚して今は母親側に引き取られている愛娘。父の心配を余所にパリに遊びに出掛けた彼女は、人身売買組織に誘拐されてしまう。助けを求める電話で娘の窮地を知った父は、なんと元CIAの腕利きエージェント。親父の怒りは爆発、もう止まらない。愛娘の為なら何でもありの大追走。史上最強の親父が画面狭しと大活躍! リュック・ベッソンが放つ痛快オヤジアクション!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
36.すごすぎ・・・。あんたシュワちゃんか。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-08-28 22:41:19)
35.久しぶりに見応えのあるアクション映画に出会えました。

ストーリーはありきたりではあるんですが、とにかく容赦ない親父が格好良くて、スカッとします。
どなたでも楽しめる作品です☆
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-26 19:39:32)
34.執念の男
くまさんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-07-31 05:48:12)
33.あり得ね~。シュワちゃんも、セガールもびっくりの強さ!しかもなんちゅう無法者。外国行ってそこまで暴れるか?暴れていいのか?リーアムパパに果てしなく都合のいい展開に、思わず笑ってしまいながらも、うんうん、それでいいんだよと声援を送ってしまいました。娘を溺愛するダメパパリーアムにすっかりやられてしまっていますから、無理でも無茶でも応援せざるを得ないのです。娘には悪いけどまた危機に直面して、リーアムパパに暴れてもらいたいな。
カエル本舗さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-15 16:38:13)
32.《ネタバレ》 96時間、根性で観るつもりでしたが実際には96分程度でした! シンプルの極み。1秒たりとも無駄が無い感じ。 娘と友達はバカだが、オヤジは天才。 ミッションインポッシブルよりもインポッシブルであろう作戦を一人で成功させる。 頭はキレキレ、格闘はセガール並み、銃弾は彼を避けて通り、医学も得意でドライビングテクニックもTAXIと並ぶ。 無敵!! 気持ち良いほどの無敵っぷりで最後までつっぱしってくれる。 こんなんでこれだけ面白いと感じるのだから、リュック・ベッソン流石ですね。
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-06-27 04:38:04)
31.96時間以内に拉致された娘を救助するシンプルな内容ながら演出は飽きさせない展開と映像に釘付けでした。
SATさん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-14 21:19:46)
30.あの主人公ならターミネーターとさしで勝負してもいい所まで行くんじゃないか。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-13 23:19:57)
29.《ネタバレ》 「また、アメリカ映画は外国で好き勝手やって」と思ったら、これってフランス映画なんですね。お手軽に、見られるアクション映画でした。最後、船につくまでほとんど無傷だったのに、だんだんと傷ついて、娘が戻ってきたのでそれでよし(黒幕は結局誰かわからず)ってあたりが逆に潔い。面白かった。
木村一号さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-08 22:13:25)
28.《ネタバレ》 俺じゃ,娘をあんな感じで助けにいけないので,絶対にフランスには行かせない!とか,思っちゃう人多いんじゃないんでしょうか。あんなにたくさん,さらわれて薬漬けにされちゃうのか・・・。ひどいな。::::::「あの最後の娘の父親らしいっす」「どうやら娘を助けに来たらしいです」なんてわかってるんだったら,死ぬまでたたかう必要があるのかね。目の前で倒されていく仲間を見て,さっさと娘を渡せば,死ぬことは無かったんじゃないか?(特に最後のちと,強い人)
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-27 01:23:29)
27.アクション映画としてはまあ及第点。鑑賞後には何も残りません。
Kさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-15 14:14:34)
26.《ネタバレ》 「レオン」「キス・オブ・ザ・ドラゴン」あたりの自分の好きなリックベッソン作品でした。それにジェイソンボーンあたりのアクションの切れやテンポのよさ、映画演出における小道具の使い方の進化、「ラブアクチュアリー」のリーアムニーソンの優しいお父さんぶりを加味して創られた、ストレス発散にもってこいの娯楽作品に仕上がってます。能天気な無防備バックパッカーの連中に観せないかんですなぁ。特に女性旅行者!君たちのお父さんは心配しているぞ!娘を持つお父さんは皆、この映画のリーアムニーソンや「ダイハード4」のブルースウイリスみたいに単身助けに行くほど、強くないかもしれんとですぞ!
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-24 14:03:07)
25.リーアムの強さ加減に最後まで魅了されました。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-03-20 00:57:48)
24.バカ娘がどうなろうと知ったこっちゃおまへん。
わしはただ、親父が敵を殲滅するのが見れたらそれで良いんです。

まあこの娘は悪い子ではないんだろうけど、オカンがアキませんな。
自分は大金持ちのハゲと再婚したりしてイヤラシイ奴ですわ。
もうちっとニーソンに感謝&言う事を聞けと。
ところでウィキによるとそのファムケ・ヤンセンって
180cmもあるらしい。デカッ!

リュック・ベッソン作品の中では一番の出来。
しかしカーチェイスシーンには迫力がない。
幸志さん [インターネット(字幕)] 9点(2010-02-12 04:57:23)
23.強過ぎるおやじ、容赦のない格闘シーンにスカっとした。
ぺんさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-15 16:41:37)
22.《ネタバレ》 製作・脚本にあの監督の名前があったので、どうなることやらと思いましたが…。ある意味、期待を裏切らなかった本作、爆笑でした。U2追っかけ旅行の滞在先おフランスで誘拐された愛娘のために、パリを疾走する父親リーアム・ニーソンの、その豪快すぎる戦いっぷり。娘を救出することのみに注力するあまり、情報になりそうな女の子だけ救出して、あとの娼婦されたかかった女の子達はほったらかすとか(娘の友人すら置きっ放し)、奥さんをダシに元友人の口を割らすとか、割と全く他を顧みないその非常さに元CIAのタフさを見た気がした…てか、娘の養父は金持ちのくせに何もせんのかと思ったんだけど、きっと元CIAの凄腕ニーソンに任せた方が得策なのでしょう(多分)。そんなこんなで無事娘を救出、しかし途中から笑いをこらえるのに必死でした。「パパ、愛してる」、その娘の一言で片付いちゃっていいの?! 娘を憧れのスターに紹介し、デレデレして終わっていいのニーソン?! 娘の奪回に奔走し躍起になる父の盲目の愛の暴走っぷりに、ある意味感動しました…。
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 5点(2009-10-02 11:36:27)
21.《ネタバレ》 もろにジャック・バウアーのパクリでしょう。お父さん強すぎ。リーアムは
髭がないとどうも。ロードのヴィゴ・モーテンセンみたいな感じです。
アクションもいいしテンポもいいのですが、無理がありすぎ。所詮は映画
だからと言ってしまえばそれまでですが、24だと違和感がないのにどうして
かな。ホステルとかその手の映画でアメリカ人がひどい目に会ったりしますが
それはマイナーな国で、いやあんまり考えてはいけないんでしょうね、映画
だから。
エラリイさん [映画館(字幕)] 4点(2009-09-23 05:03:46)
20.《ネタバレ》 まぁ面白かったけど。。。テンポの良さを重視したかったのはよく判るが、そのため話がほいほい進んでしまい肝腎のドラマに重厚感が欠けてしまっている。結構簡単に救出できたなぁという感じで。。。父娘の再会はもっと感動的にできたと思うのだが。元CIAの技術と云ってもほとんどが力技だったのも物足りない。ただ主演にリーアム・ニーソンを持ってきたところは大正解。前半ののんびりとしたシーンが功を奏し、ただのアクションとは一線を画す出来となっている。敵の弾があたらないのもフォースの力と納得できる(?)。
ふじもさん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-22 18:32:32)
19.序盤の平穏な生活の場面では落ち着いた固定ショットが中心。誘拐場面では、手持ちカメラの微妙な揺れが心理を表し、後半のアクション場面では鋭利なカッティングが主人公の機知・技量・意志を印象付けていく。常套的ながら、感情に沿った撮影と編集によって物語自体も明快かつエモーショナルになっている。アクション場面のせわしない編集は半面でまやかしであり、特に中盤・終盤のカーチェイスは雑で脈絡ない繋ぎ合わせによって偽のスペクタクルに堕しているが、格闘場面の編集は小手返しや手刀といった最小限の身体動作による一撃速攻技が中心の為か許容範囲に納まっている。優しさと非情さ、冷静さと荒々しさの同居した主人公のキャラクター造形と、それを小道具類の活用によって描写していく手口も鮮やかである。同様に、彼からみた娘の無邪気で幼いイメージを冒頭のVTR映像と彼女の走り方程度で簡潔に印象付ける語り口の巧さも光る。そのヒロインの幼さ=弱さの強調も、グリフィス的な「最後の瞬間の救出」のドラマが盛り上がる所以だろう。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2009-09-22 14:01:49)
18.リーアム・ニーソンの鹿のような目。シュワちゃんにもサザーランドにも出せないその哀愁が映画の色をかなり決めてるような気がするなあ。肉食動物が本能にまかせてというより、本気で怒った草食動物、みたいな。たしかにちょっと強すぎるしリーアム・ニーソンじゃなかったらこんなに父ちゃんがんばれ!な気持ちで見れなかったかもなあ。
ととさん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-19 04:56:18)
17.《ネタバレ》 現役のボンドより強いぜ、父ちゃん!無敵状態マリオだ!!
サクサクと1回目でクリアできてしまったゲームのように、爽快ではあるが、一抹の物足りなさが・・残る。
処女を一発で見抜くマフィアも見事だ・・・
つむじ風さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-17 02:42:19)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 6.96点
000.00%
100.00%
210.64%
310.64%
442.56%
51610.26%
62918.59%
74830.77%
84025.64%
91610.26%
1010.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.43点 Review16人
2 ストーリー評価 6.50点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.45点 Review20人
4 音楽評価 5.75点 Review12人
5 感泣評価 5.08点 Review12人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS