6.《ネタバレ》 まず主人公の少女は、あまりに清楚で可憐で正視するのがためらわれるほど眩しく見える。
しかし、これとの対比で現地の個人ガイドは極めて胡散臭い。意味的には、少女にとっての“父親”と“恋人”を分離する触媒として機能していたのかも知れないが、映像的には中年男が若い娘を手玉に取るような趣向にしか見えないのが極めて不快で、その子に近寄るな!触るな!と言いたくなる場面が多々あり、これは製作側の誰かの歪んだ欲求を反映しているのではないかとさえ疑われる。主演女優をクラリスにでも見立てれば男のロマンとかいうものが表現されていると取れなくはないが、何にせよ実写では気色悪いだけである。
一方で“恋人”役についても、「時をかける少女」(1983)を見た立場としてはまた深町か、と落胆させられるわけだが、薄汚い中年男と比べればまだしも爽やかといえる。
ところでこの映画の最大の謎は主人公にとって天国に一番近い島はどこだったのかということだが、それは結局よくわからない。恐らく、特定の場所というより人との関わりで見出されるもの、というようなオチだったのだろうと思うが(主題歌の歌詞もそうなっている)、そうだとしてもそれで自分の人生が豊かになるわけでもない。また愛とは自分のための物語、とかいう認識にしても、手前勝手で自己完結的な感じでついて行けずに困惑するばかりである。
要は主演女優の姿だけが救いの映画であり、未熟なようでいてちゃんと女優らしい表情も見られたのは大変よかった。後半になると滞在日数に応じて日焼けもしていた。だからどうだというわけでもないが、とにかくこの人を見なければこの映画を見た意味がない。