4.観終わった後に調べてみると、映画のストーリーは事実とはかなり違う所があるようなので、そういうつもりで観たほうがいいと思います。 そんな映画独自のストーリーや演出の是非はともかくとして、大正時代のような雰囲気はよくできていて、楽しめた。 【ao】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-02-01 16:56:00) |
3.まだ小学生だったと思う。友達と一緒に自分のお金で観にいった映画だった。観終わって映画館から出てきた私も友達も目を泣き腫らして真っ赤だった。私より大きな大人も殆ど目が真っ赤だった。帰りに食べたかき氷屋さんでは2人とも無言。テレビ放映で「ハチ公物語」があると聞いても悲しすぎてまた観ることは出来なかった。いま観ると随分粗があるけど、あまり気にならない。飼い主と犬の理想の形体を映画に起こしてくれたことだけで感謝。死してなお飼い主に寄り添おうとする姿は、おそらく犬を飼ってる人にとって多くの理想の『犬』なんじゃないだろうか。 【どぶん子】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-22 17:00:30) |
2.当時、映画館にて鑑賞。 犬好きには悲しくて感動的で、もうたまらない映画。 涙しました! 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-10-10 20:24:25) |
1.この映画は、史実を忠実に映像化したものではないようだ。(1)先生には子供がいなかった。(2)上野家には当初他の犬もいて、先生の生前見送りにいっていたのはハチだけではなかった。(3)ハチ公の銅像は彼の生前に作られ、彼も序幕式に出席した。などが本当のところらしい。これを削っている、変更している部分は物語の中でよく生きている。だから「泣けるのは史実の素晴らしさであって、映画の出来とは別」という意見は少し違うと思う。惜しむらくはハチの愛想のなさで、もう少し先生といる時嬉しそうであれば大傑作になったと思う。 【ひかりごけ】さん 7点(2002-01-29 01:02:13) (良:1票) |