81.20年前の映画なのに未だに本作が世間に通用するということは、状況は全くと言っていいほど改善されていないということなのかもしれません。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-16 04:32:31) |
80.《ネタバレ》 マイケル・ムーア監督の知名度が格段に上がったきっかけの映画。 高校の銃乱射事件から、アメリカの銃社会の問題と疑問を追いかけていくドキュメンタリー映画。 「アメリカは銃が多いから、銃の犯罪も多いんだ!」→確かに。でも隣りのカナダも銃は多いけど銃犯罪は少ないよね?なぜ? 「マリリン・マンソンなんか聞くからこんな犯罪するんだ!」→彼らが直前にやってたボウリングは?影響ないの? 「アメリカの歴史が…!」「黒人が…!」「マスコミが…!」「Kマートで…!」「NRAが…!」 ムーア監督の中では映画の起承転結が出来上がっているんだろう。銃乱射事件を本線として追い、そこに至る説明として必要な知識を脇道にそれる様に深く追って行くが、その進路変更が見ている我々も興味を持つように強調(「マリリン・マンソンが」「マリリン・マンソンを」「マリリン・マンソン」「マリリン・マンソン」みたく)されてから脇道に入るので、興味が続き飽きさせない。 アメリカの銃社会に対し、関心をもって各自が考えるのが目的の映画だと思うので、解決策や答えを出してくれる映画ではない。そんな作品だけど、Kマートが弾丸の販売を止める決断をするのは、凄いな。監督の手法や情熱も凄いが、Kマートの決断の速さも凄い。 本作で悪者として書かれるチャールトン・ヘストン。だけど周到に質問の準備したムーア監督と、事前情報なしで苦しい防戦になるのは予測できる中、直接取材に応じた姿は男らしさを感じる。 対談から逃げ出すヘストン氏に対し、6歳の少女の写真を見せるムーア監督。背中と正面を同時に見せるなど、1カメなのに後から編集してるところとか、細かいところだけどちょっとズルいかも。 マスコミやTVがアメリカ国民の恐怖心を煽っている。としていたが、この映画に対しても自分の考えをもって見るべきかもしれない。 【K&K】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-29 13:08:27) (良:2票) |
79.ドキュメンタリーは苦手なことが多いが、本作は飽きない。 なかなか状況は変わらない。なぜ米国では、という問題は根が深いかもしれない。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-22 14:22:08) |
78.《ネタバレ》 描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03) |
77.興味深く最後まで観られました。 アメリカ人はお互いに毎日怯え暮らしているんですね。 まぁ国がおおっぴらに武器かましてくる国なんで仕方ないかも。 マリリン・マンソンがまともに答えてて面白かった。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-10-24 14:05:19) |
76.《ネタバレ》 堅苦しいドキュメンタリーを分かりやすくエンタメとして訴えかけたマイケル・ムーアの功績は大きい。悪く言えば、その巧みな編集でデメリットを写さず、日本のマスメディアみたいに偏った方向に誘導される危険性はあるが、銃社会アメリカの異常性を取り上げた点は支持したい。最後のチャールストン・ヘストンのアポなしインタビューに関してはやり過ぎな気はする。ニュースにならないくらい掃いて捨てるほどある悲劇を敵意剥き出しのまま問い詰めれば対応に困るし、銃を否定してもそれによる既得権益で支えられたアメリカが今更減産も規制もするはずがない。流通が行き渡った以上、強盗が銃を持って自宅に侵入したら、銃で対応せざるを得なくなる。世界の警察としてのメンツもあり、退くに退けないアメリカの泥沼っぷりが集約されていた、という意味では必要なシーンかもしれないが。いずれにしても、強力な武器も銃も民間レベルで流通されていない国は、まだマシと言えることくらいか。 |
75.まずまずの映画だけど、何度もこんな感じだと飽きそう。 |
74.《ネタバレ》 監督の偏った演出があるかどうかは、日本人の自分には判りませんが、マリリン・マンソンのクレバーさが印象に残ってます。作品自体も飽きずに観られる構成で良かったデス。それはそうと、こないだ居酒屋でアメリカ人にKKKとNRAの違いについて滔滔と語られました。 【キノコ頭】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-08 21:52:18) |
73.《ネタバレ》 銃を所持していることがあの国の社会を歪めている原因ではなく、銃が必要という意識を煽るマスコミや政府の扇動が問題であると説く。日本と違って現在進行形で戦争や紛争に関わる国では民意の統合はとても重要な政策で、銃社会はその副産物という理屈。マイケル・ムーアなりの演出があったとしても、体制側の扇動への警告としては、申し分の無いメッセージでした。カナダの人が家に鍵を掛けない習慣を持っていることは驚きでした。日本は平和な国だと思っていましたが鍵はかける。(もしかして、私が住んでいる都市部だけ?) カナダは日本より、さらに精神的に無防備でも許される空気なんですかね。最近は個人情報への過剰な警報や、習い事をさせると必ず送迎する親が目に付きますが、この警戒心の強まりも、何か大きな方向へ国民を扇動する一環なのかもしれない、なんてことが思い浮かびました。 9/11で亡くなった方の数と、過去にあの国が関わった戦争や紛争で亡くなった相手国側の一般市民の数の対比は驚く資料でした。でも、Kマートに被害者を連れて行くやり方は反則ですね。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-19 23:20:49) |
72.デリカシーの無さそうな肥満体型のこの監督が突撃してきたらヤだな。ま 世の中にはこういう人もいないとね。自分で言ってるけど、ユーモアのセンスのある人でよかった。マジメが過ぎて思想が絡むとタリバンみたいになってよろしくない。こんな作品がちゃんと発表できて、たくさんの意見をよぶ。アメリカって充分健康だ、と思う所以であります。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-27 17:25:08) |
|
71.《ネタバレ》 妻投稿■突然だけど一時期「なんで人を殺してはいけないのか」という質問が日本で流行りましたよね。それに明確に答えられない大人を辱めるか、そんな質問をする子供を非難するか、当時の世論はどっちかだったと思う。ちなみに私の答えは「そういう選択を人類がしたから」。だから人が選択するのをやめさえすればいつでも「人殺しオッケイ」になるのだと思う。■実はそういう結論に私が達したきっかけがこの映画だったりする。作中のアメリカ人は銃を持つか持たないかという選択を迫られている。つまりは「自分が人を殺す」という状況を想定しているのである。私にはそれが衝撃的だった。日本だったら「人の生殺与奪を個人が握るなんてとんでもない」という「良識」が社会を支配しているらしいから。・・・けど、考えてみれば日本だって国民の大半は死刑にノリノリだし、「一個人が死ななければいけない理由」なんて(「うざい」とか「きもい」とか)社会にいくらでも転がっているようにも見える。■実は犯罪率は減っているという事実、やたら不安をあおるメディア、カナダとの比較、福祉制度と貧困の絶望(チャールトン・ヘストンの部分の趣旨はよくわからなかったけど)など、映画の言いたいことはたくさんあると思う。だけど日本人がこの映画から受け取るべき事は、「人を殺してはいけない倫理なんて明日には吹っ飛びかねないはかない倫理」だという事と、「暴力は相手を支配するためではなく、相手を痛めつけるためにあるわけでもなく、確実に殺すためにある」という事の2点ではないだろうか。ムーアの編集でイカレポンチの集まりみたいに描かれているアメリカ人だが、この2点は日本人よりはるかによく自覚していると思う。■9条、銃刀法法違反…私は賛成だ。でも平和ボケはしていても、人の痛みに鈍感になったツケは、この映画が否が応でも教えてくれる。■マイナス点は、マイケルムーアがこの解決策を「敵を作る」ということに求めていることかな。 【はち-ご=】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-12-18 21:58:36) |
70.マイケル・ムーアの自国アメリカに対する思い、銃社会への思いが伝わる。インタビューされる側の中ではやはりこの人、マリリン・マンソンが一番印象に残る。他人からは変人扱いされているマリリン・マンソンが最も人間的に見える。作品全体の印象としてはやや偏った感じが見られるのがマイナスもそれでも下手な最近のハリウッド大作なんか観てるよりはずっと面白いし、引き込まれる。ところで、この映画の影響でボウリングが中止になるのでは?なんて思った人がどれだけいたか? 【青観】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-27 21:45:13) |
69.誰にでも伝わる分かり易さで作られていて、良質なドキュメンタリー映画だと思った。マリリン・マンソンがあれだけ悪者扱いされている中で、非常に冷静かつ的確な意見を述べていたのがとても印象的だった。映画化する必要が無いとコメントしている方もいるようだが、充分意味があると思う。僕らはアメリカの現状を知ることが出来るし、アメリカ人は自分達の社会を改めて見直すきっかけになり得るメッセージ性を持った映画だと思うから。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-02 08:25:39) |
68.《ネタバレ》 アメリカの歴史や銃の考え方から、世界の中の「日本」というポジション、マス・メディア論がとても見やすく、分かりやすく描かれています。監督の才能を感じました。ヘストンの直撃リポートなんてドキドキものです。ただ少し恣意的な感じも・・・。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 23:41:02) |
67.自分の知らない部分を知ることができたのでこの点数。 実際の事件の時間軸はウィキかなんかで調べましょう。(そっちのほうが怖いけど) さて、銃ですが、実際どうなのでしょうか・・・ アメリカのかたの相当数が、ヘストン氏の意見だろうとおもう。 日本でも同じ時期があって、それは幕末の刀の所持なのかな?って漠然と思った・・・ 日本は刀をどうして持たないようになったか、それがヒントかなあって・・・ 【ほ~り~ぐれいる】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-15 20:39:05) |
66.《ネタバレ》 アメリカの銃社会に警鐘を鳴らす意味では良くできたドキュメンタリーであろう。しかし日本人として否定しなければいけない場面が一つあった。チャールトン・ヘストンのインタビューの際に「アメリカは暴力の歴史が深い。ドイツ・ソ連・日本よりは浅いがカナダよりは深い」とヘストンは語った。ドイツやソ連の殺戮の歴史と同じレベルで議論されている事にも腹が立つが、何よりアメリカ自身の絶対正義主義には呆れ果てる。アメリカがどれだけ他国の平和をないがしろにしてきたのか全く考えていないことが露呈している。日本人は中国に侵攻し虐殺行為をし、アメリカに対して宣戦布告なしの奇襲攻撃をしかけた野蛮な民族ぐらいの見識しかアメリカ人は持っていない。こんな国に日本は守られていることを理解しなければならない。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 15:25:53) |
65.《ネタバレ》 偏っているとの批判が多いですが、そもそも完全に平等なドキュメンタリーなんてつくれっこない。だから、マイケルムーアは自分がどっちの意見に偏っているかしっかり出しているからむしろ問題ない。危ないのは、一見公正中立の振りをしているNHKとかのほう。 エンターテイメントとしても上出来で、楽しむという面ではいいと思います。 マリリンマンソンがとてもよく考えているのが驚きでした。彼らの言うことにただ耳を傾ける、まともすぎる発言です。 もちろんおかしなところはいっぱいあります。例えば人口が違うカナダやヨーロッパ諸国と銃犯罪の数を比べたり、責任は貧困のみにあるかのように言ったり。都合の悪い発言はカットしているというのも、知ってみてればいいですが、知らないと騙されるかも。 反論本や、メディアリテラシーの本とセットで見ることをオススメします。 【θ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-31 22:57:13) |
64.マリリン・マンソンの曲にはあんまり興味なかったけど、コメントが秀逸だった。あのシーンで、アメリカについて漠然と抱いていた印象がはっきりと形になった。アメリカの歴史アニメもわかりやすくて面白い!知的好奇心をしっかり満たしてくれた。 【●えすかるご●】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-03 19:44:21) |
63.《ネタバレ》 銃社会のアメリカの歴史的背景が一つの見方として理解できる。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-05 23:57:53) |
62.ドキュメンタリーで、しかもこのテーマで商業的に成功していることが驚き。だってみんなお金払って監督の主張を聞いてるってことでしょう? そんなことを成立させてしまうムーア監督の手腕は相当だと思います。一見銃社会への警鐘がテーマかと思いきや、本質は政府やマスコミといった権力への批判がテーマです。そう意味では最後にチャールトン・ヘストンに謝罪を求めるのはやや見当違いな気がしないでもないですが。でも概ね監督の主張には共感してます。 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-02 03:17:44) |