《改行表示》25.エンドロールで初めて、主演が一青窈だと知りました。知らない女優さんだな~と。おかげで余計な先入観もなく映画を楽しむことができました。 真冬に観たけど、夏の空気感がよく表現されていて、とても心地よかったです。 中途半端に陳腐なドラマや事件が出てこなくて本当に良かったですよ。 それでいて人物や物語はしっかりある。そして「目の前にありながら、あまり注目しない風景」を見事に映画にしていて、それだけでも嬉しくなりますね。 「有楽町の駅前をこう切り取るか~」とか、「東西線と並走する、あのちょっとした気まずい感じ」とか、観ていて楽しい。外国人監督ならではの作品かもしれません。 ホウ・シャオシェンの他の映画も観てみようと思います。 【ゆうろう】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-07 16:28:52) |
24.確かに小津さんのカメラワークに似ている。目線レベルでの撮影技法はそっくりでした。ただね、小津さんはアップも撮っていたわけです。役者の表情をクリアに映し、台詞もストレートにわかりやすい言葉で、ストーリーにスパイスを加えていました。でもこの作品にはとりわけクロースアップもなければ、台詞もモゾモゾ、魂揺さぶられるほどの人情も映し出されていないのです。ホワホワとした気持ちのままの約100分。決して長い映画ではないのに、3時間映画を見たようなスローさでした。ロケーションやキャストはいいのに、何を伝えたかったかが全然伝わらず。小津さんを称賛して長尺な映画を捧げたいなら、もう少しキビキビしたものにできなかったのか、、こんなことを言う私がただ子供なだけなのかもしれませんが。 【未歩】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2008-03-17 07:35:09) |
《改行表示》23.侯孝賢(ホウ・シャオシェン)という監督に興味を持ったのは、『珈琲時光』を観たからである。 まさしく、私の「東京23区散策魂」を揺さぶる、ロケ地のチョイスだった。 都電荒川線、神田神保町古書街、御茶ノ水の緑色の高架。全てが私にとってのストライク・ゾーン。 台湾人なのに、侯孝賢、凄すぎ!! 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-02 23:16:54) |
《改行表示》22.《ネタバレ》 侯孝賢が偉大なのは解ってるけど、なぜ彼を「小津安二郎」に結びつけるのか、まったく理解できなくて、そういう考え方も風潮もキライだった。そんなこともあって、この映画の前半部分はまったく興味をもてなくて、とくに高崎のシーンは「こんなに凄い監督が撮ってるのに、どうしてこんなにも、日本の風景ってつまらないんだろう‥」とショックすら感じてた。ところが、ある瞬間から、急に目が離せなくなりました。主演の2人が喫茶店を捜し歩く場面。カメラが銀座の通りの一角にあるビルを見上げたとき、その壁の映像を見て、不思議なことに「あ、小津だ」と思ってしまった。そして、そこから先は、もう何かの暗示にかかったみたいに、何を見ても全部「小津」に見えた。カメラが止まってようが動き出そうが、そこに映ってるのが稔侍だろうが忠信だろうが、何もかもが「小津」っぽい。つーか、そもそも「小津」って何??‥みたいな(泣)。そのうち浅野忠信が佐田啓二に見えてくるし、向かい側に座ってる女の子が原節子だったように思えてくる。そりゃあ、今の世の中、笠智衆の娘だってシングルマザーになるわよねぇ、‥みたいな。もはや近所にお酒を借りに行ったり、父親が口下手だったりするのは「蛇足」にすら思えてしまった。テーブルの表面でうっとりするように反射する光。現代人たちが足早に行き交う街頭の、不思議な穏やかさ。かりにこれらが「小津」じゃないとしても、そういう風景は紛れもなく美しかった。 つまり、こういうことでしょうか?昨今の日本の映画が昔のように美しくないのは、べつに風景や社会や人間が変化したためではなく、たんにカメラのせいなんだと。カメラが然るべき方法でちゃんと撮れば、現代日本の風景だって小津のように美しくなるのだと。そういうことでしょうか?素人のわたしには解せないし、現代日本の風景がこんなに美しく、しかもそれが「小津」っぽく見えるなんて、どうにも詐欺としか思えないんだけど、いつしか陽水の作った一青窈ちゃんのエンディングテーマを聴きながら、ぼんやり「これも小津っぽい音楽だな‥」と感じてしまう自分がいました。 【まいか】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-07-31 02:03:20) (良:1票) |
21.《ネタバレ》 すごいのんびりした時間が流れる。せりふもあんまりなくて、緊張感のないやり取りがふとリアルに聞こえることがあって楽しい。横断歩道渡っているときにふと好きな女の子に「妊娠してるの」って言われるシーンの浅野忠信が妙に印象に残ったり、最後の電車内での再会が素敵だったり、なにより「どこにいるかと思って電話しました」っていう電話のかけ方が最高だったり。この映画はなんとなく切なさと暖かさを微妙なバランスの上で描いたすごい恋愛映画のように思える。ラストで、静けさを破って流れる「一思案」がこれまで見た映画の中でもっとも効果的に使われているエンディングテーマだと感じた。この映画は感じてばっかりだ。でも結構いいのではないかと思う。 |
20.どっか適当な家庭に隠しカメラを仕込んで撮影したら同じような映画が出来上がるのではないだろうか?もちろん盗撮はだめですよ!自分のような、「すっとこどっこい」には難しい大人の映画でした。いつの日か10点付けられるくらい勉強しなおして出直します・・スゴスゴ・・・。 【アップルマーク】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-12-28 04:23:45) |
19.21世紀の「東京物語」と言うよりも、東京版「ミレニアム・マンボ」って感じ。フワフワと都市を浮遊する女を淡々と追うだけで、起承転結どころか、ストーリーそのものが存在しない作りは、全く「ミレニアム~」と一緒。それでも、開始25分に唐突に告げられる主人公の妊娠の事実に、「おおっ、こっからドラマが始まるのか」と期待したものの、結局、終わりまで何も語られることはありません。確かにこーゆー女の人も実在してるかもしれませんが、少なくとも、ここまで何を考えてるのか判らないキャラクターが小津作品に登場することは無かった筈です。ボリューム満点のハリウッド大作に衝撃を受けた小津安二郎は、「俺は“お茶漬け”を撮るよ」と言ったそうですが、この映画は明らかに「日本のお茶漬け」とは別物です、4点献上。 【sayzin】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-11-15 00:02:25) |
《改行表示》18.「生活感のある」東京の風景を上手く映し出している作品ですね。ストーリーも、その風景の一部分となっているような感じがしました。何というか我々が日常感じている「生活の空気」をそのまま映像表現していますね。 一青窈が好きな方には、お勧めの作品です。 【TM】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-11-12 15:28:18) |
17.自然でしょ?リアルでしょ?演技うまいでしょ?とでも言いたげなこの作品。もうちょいヒネリが欲しかった。 |
16.今まで観た中でも最低の部類に入る作品です。まず一青も浅野もぼそぼそしゃべって全く聞こえない。字幕がいりますね。一青は、はっきり言ってこれは演技ではありません。プライベートなビデオじゃなくちゃんと金取って見せる作品の演技ではないですね。ろくに演技の勉強もせずに主役をはれるんだなと、ハリウッドの映画とは到底比べるべくもないなと思いました。しかし、ストーリーも全くなし。語るにも語るべき何かが全くなし! 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-21 21:09:37) (良:1票) |
|
15.小津安二郎の映画は、淡々としているようで、その実ドラマ展開がぱっぱと速く、間の省略も大きい。その点、この作品は小津とは対極的だ。共通点は親子関係だけのことで、小津作品を観る眼で接したので、失望が大きかった。そうでない眼で観たなら、東京のせせこましい都市空間がよく出ていて、それはそれでよかったのかもしれない。しかし、話が退屈すぎた。 【goro】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-01 02:34:25) |
14.ホウ・シャオシェン監督による小津生誕100周年記念映画。都電。池上線。雰囲気のある喫茶店。古本屋。郷愁をそそる街並み。失われつつある隣人関係。同じく親子友人関係。素朴な暮し。うたたね。柔らかな光。これだけ魅力的なキーワードが含まれているのに、退屈で薄っぺらい感じしかしませんでした。今の日本に残されている残る古き良き時代(と言う人もいそうです)の残像を残したかったのでしょうか?小津映画の魅力の大きな要因のひとつに間のとらえかたがあります。この映画はただただ流れて行ってしまって、長めの東京観光ビデオ、もしくは余所の家族の個人ビデオ(それも秘密の匂いのがないので飽きてしまうようなもの)を見せられているようでした。せっかく小津の記念としての映画なのだから、小津の匂いのする映画が見たかった。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-10-26 17:14:27) |
13.主人公の後姿を映しつづける。ここに小津を発見。主人公が実家でくつろぐ。そして立ちあがろうとした瞬間、正反対からのカットに切り替わる。「おぉ!『麦秋』だ~!」とここにも小津発見。しかし当然のことながら、小津の描いた東京はもうない。小津の描いた家族もいない。それでも小津の描いたものを模索するように電車に乗る。そして探す。大家さんとの会話を見て、父と娘の無言を見て、意味の無い会話をする男女を見て思った。まぎれもなく侯孝賢の映画だと。これは小津に恋した侯孝賢の映画だ。男と女が別々の電車に乗って急接近するシーン、そして大団円的に電車が行き交う画、、こんな素晴らしい画が日本のロケで撮れることを日本人ではない侯孝賢に教えてもらった。なんとも複雑な心境である。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-14 17:31:34) (良:1票) |
12.小津作品を気取って創った..作品なのでしょうが..ちょっと違うでしょ~.. しかも、どうなの? 映画として.. 私的には、2点!... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-10-14 14:40:41) |
《改行表示》11.小津監督の作品をたくさんは見ていないので私の感想は間違っているのかもですが、私の印象では小津へのオマージュという意図はその映像によく現れているかなと思いました。こだわりのある人にはあれが違うこれが不足、と言う部分も多いのかも? でも単純に感性で見る映画だなと思います。 ストーリーはあるようなないような、ですよね。 印象的だったのは設定上たくさん出てくる電車や列車を映しこんだ構図の美しいことです。生まれ育った東京なのでどの構図も自分の目に写したことのある風景ですが、こんなに美しかったのかと感心しました。 日本を離れて久しく、だんだん視点が外国人に近くなっているせいか、この映画に写し取られたどこかレトロな、でも今の東京にも残っている風景たちが実に魅惑的に見えます。おそらく外国人である監督の目にもそういった風景は輝いて見えているんじゃないのかなと思いました。 それにしてもお父さん、最後に一言くらい言うんじゃないかと期待してたのに...(笑) 【ぽん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-11 08:26:29) (良:1票) |
10.私の家の近くでロケしてたので、興味を持って見ました。でも、私のような芸術オンチは、ストーリーの好き嫌いくらいでしか評価できないので、この映画は理解不能でした。知ってる場所が出てくると、「あ、ここ知ってる」という観点で楽しめるのですが、もしこの映画の舞台が私の知らない町だったら、さぞかし退屈しただろうなと思います。余談ですが、浅野忠信が店主だった書店のロケ地の誠心堂書店では、先日、大規模な耐震工事が行われました。珈琲時光が撮影された店の雰囲気が失われてしまうのかなと思いましたが、この書店は千代田区の「景観まちづくり重要物件」に指定されており、元の雰囲気を残しつつ改修されたようです。 【チョコレクター】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-09-07 20:45:14) |
【paraben】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-28 11:32:00) |
《改行表示》8.小津安二郎を目指しているのかどうかは知らないが、 残念ながらその試みは失敗していると思う。 まず、一青窈演ずる主人公の「親の心、子知らず」的なあっさりしすぎな性格が あまり好きになれない。無計画に妊娠してしまうような人ってのも僕的にはマイナス。 そんな理由で好感は持てず、感情移入もできず。 映像的にはそこそこ見るべきところはあったが、それだけでした。 何も言わない小林稔侍には哀愁を感じた…やるせないよな、親父さん。 【ふくちゃん】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-08 00:43:26) |
7.東京物語が戦後の新たな女性であるならば、本作は平成か、21世紀の新たな女性像なんでしょうか?一青窈の考え方、生き方、こんなのも有りといった意味では、東京の女性の香りを確かに感じさせる。共感はしないし、個人的にはこういうタイプの女性が苦手だし、タイプではない。でもこの町のどこにでもいそうな女性という存在感には納得させられる。ただ小津監督の絵に対するこだわりや思い切りの良さに比べ、微妙に動くカメラが潔さがなく残念。 カメラが人を追うのでなく、人がカメラの枠で芝居するのではなく、ただそこにある風景をカメラが描く、そんな映画にして欲しかった。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-04-07 21:37:55) |
《改行表示》6.歌手「一青窈」が好きで見ました。評価難しいですね。とてものんびりしてます。 東京の日常というか電車の風景が普通っぽくて映画というよりは、 なんでしょうねえ。 「一思案」いい曲です。 でも女優「一青窈」の自然な演技(歌ってる時はオーラがいっぱいなのに、芝居してるときは人ごみに溶け込んでしまってすごく地味。すごい差。)は一見の価値ありかと。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 23:09:36) |