ファンタジアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファンタジアの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ファンタジア

[ファンタジア]
Fantasia
1940年上映時間:119分
平均点:7.38 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-09-28)
ファンタジーアニメシリーズものオムニバス音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・シャープスティーン(ノンクレジット)
ウォルト・ディズニーミッキーマウス(ノンクレジット)
矢島正明ナレーター(日本語吹き替え版)
松岡文雄(日本語吹き替え版)
出演レオポルド・ストコフスキーHimself(指揮者)
ポール・J・スミスバイオリニスト(ノンクレジット)
脚本ジョー・グラント
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「トッカータとフーガ ニ短調」
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「田園交響曲」
編曲レオポルド・ストコフスキー(ノンクレジット)
撮影ジェームズ・ウォン・ハウ(ノンクレジット)
製作ウォルト・ディズニー
ベン・シャープスティーン(ノンクレジット)
配給大映
その他ウォード・キンボール(アニメーションスーパーバイザー)
あらすじ
映画は冒頭で語る。「音楽家による表現ではなく、アニメーターの自由な発想で生み出した」と…チャイコフスキーの『くるみ割り人形』に乗せてキノコが、妖精が、金魚が踊る。ストラビンスキーの『春の祭典』に合わせて恐竜が生死を賭けて戦う。ムソルグスキーの『はげ山の一夜』では魔王の繰り広げる夜宴が…ってなんかロシア音楽のセレクトが妙に多いね。富も名声も得たディズニーが、クリエイティブな新境地を目指して送り出した一大実験アニメ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
37.《ネタバレ》 アニメというのは「動く画」だと思うが、重要なのは「動くこと」なのか「画」なのか、というのは答えの出ない問いかも知れない。私見だが、日本のアニメというのはどちらかというと「画」であることを重視しているようにも思う。もちろんそれは「画を動かす」ということが必要とする多大な労力を鑑みての謂わば消極的な第二の経済的選択肢として、止まった画の中にも動きを取り込む、だとかいった方面の表現技法の方を磨いてきた、ということもあるのかも知れないし、(それも日本アニメの発展と決して無関係ではないだろうが)本邦における漫画文化の独自の発展も影響しているのだろうし、あるいは何らかの日本人的感性、静の中に動を見出す、といった価値観がそうさせた、のかも知れないと思ったりもする。それに比べれば(それは本作を観てもそう思うトコロであるが)アメリカのアニメというのはやはり「動き」だなあ、と思う。アメリカ産のそれがより簡単に動かすことの出来るCGに偏重していったのも然もありなん、とは本作を観ても実感できるのである。それこそ、かつてNHKがこの『ファンタジア』を模して製作した番組『音楽ファンタジー・ゆめ』がこれもCGアニメであったことからも察せられる様に。  その観点からすると本作の凄さというのは、「画」を芸術的な画のままに「動かす」というそのどちらにも何らの妥協もしていない点だろう。原画100万枚!という無理難題を持ってせねば実現できぬこのクオリティは、もはやオーパーツであり、またロストテクノロジーだと言ってよい。今後これを超えるものは恐らくないだろう、という意味では、これも恐らく永遠に歴史の頂点にある作品であることにも間違いが無いし、可能性、という意味で日本のアニメでこれを超えることが出来たかもしれない唯一の作品『かぐや姫の物語』ですら、惜しむらくこれも50億を費やしてさえ今一歩の完成度の不足に泣いた、というその事実が、むしろ如何に『ファンタジア』が異常な作品であったのかを示している様に思えてならない。  どれも素晴らしい作品の数々ではあるが、一つだけ選ぶとすれば個人的には『はげ山の一夜』を推したい。とにかく魔人がカッコいいコト!雄々しく、禍々しく、そして確実にどこか美しい。画自体の質・動きのダイナミックさも素晴らしかった。私はこれが一番お気に入り。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-01-06 21:05:14)(良:1票)
36.《ネタバレ》 富める人は好きなことができるからいいなあ…。とんでもないアニメーションですよ。1940年にこのクオリティなんて信じられない。だって、12年前にミッキーマウスのデビュー作『蒸気船ウィリー』が公開されたんですよ?1930年代のスラップスティックアニメの巨匠『トムとジェリー』師匠だって短編アニメだった。いくらなんでも飛躍しすぎでしょー!大股で階段を上り詰めて、結局今日のアニメーションが到達できないような地点にまで達してしまっている。罪な映画です。さて、映画の前半部はヨダレ垂れそうなくらい楽しめました。音楽の雰囲気にマッチした楽しいアニメ。楽曲も良いし、文句なしです。ただ、『春の祭典』以降はちょっとダレてしまったように思います。特に『田園』はキツかった。下手に物語性を持たせたからか、主観的にも客観的にも楽しめなくなってしまいました。曲の雰囲気とも合っていないような気がするし、これならカットされてしまったという『月の光』のほうが観たかった。■カットされた『月の光』見ました。音楽の世界観も映像的にも、他の曲とかけ離れてしまっているので、カットされてもしょうがないかな。入れるとしたら『魔法使いの弟子』の前あたりがいいんでしょうが、他のアニメは動きが多くて、動きと映像美で魅せるものばかりの中に日本画の世界観が入り込んでしまうと、ノイズですね。
カニばさみさん [レーザーディスク(字幕)] 7点(2015-04-21 20:05:19)(良:1票)
35.想像をはるかに超えるアニメーションでした。20世紀のアニメーションにおける情熱を体現する作品だと思いました。これが手描きだなんて信じられない!
ようすけさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-01-18 16:03:13)
34.《ネタバレ》 むかしハイクラウンチョコレートって商品にフラワーフェアリーカードってのが入ってて、その絵のタッチが結構好きでした。それを思い出すような花と妖精のアニメーションが好きになりましたが、そのうちだんだん飽きがきて、カバのバレリーナたちが踊り出す頃は「早く終わって」と思いはじめていました。そこに禿山の一夜のアニメで「まぁ我慢した甲斐があったかな」という気分に。アベマリアへの展開と締めくくり、ちょっと肩すかしでイマイチでした。制作年を思うと凄いんでしょうが、そうした歴史資料的価値を無視したら、個人的には退屈さが勝る作品でした。
だみおさん [DVD(字幕)] 4点(2014-07-12 19:54:52)
33.点数はともかく技術が凄い!聴き慣れたクラシック音楽に合わせてアニメーションが寸分狂わず踊り出すとっても素敵な音楽映画。個人的には有名な『魔法使いの弟子』のシーンよりも『禿山の一夜』で出てくるデビルマンみたいなのが印象的。あとは『花のワルツ』のシーンも圧巻。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2014-05-07 23:15:35)
《改行表示》
32.《ネタバレ》  完全に長期化に入っていた戦線は拡大の兆候を現実のものとし、列強諸国は中国軍に対し支援を行っている。進撃を続ける日本軍は増長を重ね、はち切れそうなほどの害意をユーラシア大陸にばらまこうとしていた。  1940年、11月の事である。密に反撃を企図する国民政府、と言う誤解の元、彼らを殲滅するために行動が開始される。二号作戦と名付けられたその作戦は一方的に幕と閉じ、大日本帝国は錯誤としか言いようのない見失い方であらぬ方向から糺す事無く、歩を進めた。   単発銃の鳴り響く中、藪蚊と疫病に悩まされる日本兵はアメリカ製の機関銃に悩まされながら、南方の奥地へと逃げていく。先進国の脅威に震えながらただ死ぬだけの任務に身を投じる。裸の帝国軍に秀麗な末路は用意されていなかった。破竹の勢いをうちに収める事が出来なかった1940年の冬から数年後の事だ。   とか、馬鹿極まりない大日本帝国と、その犠牲者が単発銃でパーンパーンとか敵を撃ってる間にアメリカ兵がズドドドドドドドドドドドドとか反撃してきて、とつげーきとか言わされて死んでこさせられてた時代に、ファンタジアが絶賛公開中な訳だ。アメリカ本土では。  カラーの超大作が多数制作されている。当時カラー映画は日本には存在さえしない。   はっきり言って当時の政府のアホさ加減には言葉では表せないほど呆れられる。wikiペディアを読むだけで腰が抜けるほどだ。こないだの民主党もきっとこんな感じだったんだろうな。とにかくすんげー馬鹿ですね。  徹底的に訓練された米軍特殊部隊員に、FPS(戦争ゲーム)が上手いからという理由で殴りかかる人間位エキセントリックである。
黒猫クックさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-02-12 23:48:21)
《改行表示》
31.この作品はまず1940年製作という点に驚かされる。 圧倒的な映像クオリティの高さに感服させらます。 こんな技術力を持った国とよく戦争しようなんて思ったもんだ。 短編それぞれが素晴らしい出来で、映像と音楽が見事に調和している。 登場するキャラクターの中では、魔法使いの弟子のほうきが大好きです。
もとやさん [ビデオ(吹替)] 9点(2012-08-06 10:37:07)
《改行表示》
30.バッハのオルガン曲をオーケストラ演奏に編曲するなど、効果的な改編によりクラシック音楽をわかりやすく大衆に広めたストコフスキーの功績は大きい。しかし、大幅な改編は批評家によっては受け入れなかったことも多々あった。私自身もストコフスキーの音楽はさほど好きではない。 この映画については、前半「魔法使いの弟子」までは映像と音楽が凄くあっているような気がする。しかし「春の祭典」を経て「田園」以降は、ディズニーの映像が好きでない。ストコフスキーやディズニーは満足しているかもしれないが、ベートーヴェンは腹を立てているのではと思うほどだ。むしろ音楽だけを聴いていた方がよほどすっきりしている。たぶん好みの問題もあるのだろうが・・・。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-03 17:46:11)
29.これはアニメにクラシック音楽を取り入れ、これぞ芸術の世界というようなものを見せてくれている。この映画の存在無くして、その後のディズニー無しとでも言って良いほどの作品!美しく力強く、壮大なる音楽の素晴らしさに酔いしれ、動くキャラクター達の素晴らしさ、もうただただその美しい音楽と映像の前にこれが本当に1940年って、戦前の映画かよ!てなぐらいの凄い作品を見たように気がして、間違いなく傑作!ディズニーが生み出した最高のキャラクター、ミッキー・マウスは誰からも本当に愛されるキャラクターであり、アニメが芸術であり、映画は音楽の必要性も重要であることをこの映画は教えてくれている。タイトル通りの正しくファンタジーな傑作アニメとしていつまでも語り告がれるべき作品だと思います。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-12 22:11:18)
《改行表示》
28.最初から最後まで、音と、色彩と、アニメーションの洪水。とても70年前の映画とは思えません。クラシックの演奏に乗せて、アニメーションが無声で展開されるので、普通のディズニー映画として観ると肩透かしを食らってしまうと思いますが、映画単体として観れば素晴らしい映画だと思います。特に気に入ったのは「くるみ割り人形」と「はげ山の一夜~アヴェ・マリア」。幻想的な音楽とアニメーションが見事に融合しています。この2つはディズニーらしいアニメーションでは無いのですが、私はこの2つが最も感動しました。あとは中間に挟まれる「サウンドトラック君」の演出も洒落ていて面白かった。 これは製作者が冒頭で述べていますが、作曲者の意匠に沿ってない曲が展開されるのが、ひとつだけ心残りな点です。それと言わずもがな、クラシックが好きでない人が観ると苦痛の2時間である可能性があります。そういう点では観る人を選ぶ映画かもしれない。
民朗さん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-15 16:52:20)
27.これはまさにファシズムの脅威のさなかに作られた作品なんだ。ラストの「はげ山の一夜」から「アヴェマリア」の祈りに移っていく構成は、おそらくそれを意識したものだっただろう。しかしそれだけでなく、おそらく意識しないで表われたところ、たとえば繰り返される洪水のイメージなどに、時代の空気をより感じることができる。「春の祭典」、壮大なスケールを持った作品で、地球の誕生から恐竜の滅亡までをナマの体験のように繰り広げてくれる。しかしここに哺乳類は現われない。恐竜が滅亡に向けて行進した後、不吉な日蝕が始まり、地震が襲い洪水が地を覆う。このイメージが浮かんできたとき、時代の影響はまったくなかっただろうか。肉食恐竜が暴力で支配したあと死に絶え、次の哺乳類の時代を暗示させることもなく幕が閉じられる。この暗さ。進化論の世界に天地創造神話が割り込んできたような大洪水は、過去のものとしてではなく、近未来のものとして切実に予感されていたのではないか(洪水はあと「魔法使いの弟子」があるし、「田園」でも葡萄酒が)。『ファンタジア』中の最高傑作「花のワルツ」、咲き乱れる花を描いた春ではなく、滅びへ向かう秋から冬が描かれる。落葉も、さやから出てくる種も、それを吹き飛ばす風も(映画館で観たときここで泣けた)、氷結する水面もどれもこれも実に美しいが、その美しさはどこか鋭角的な手ざわりのある美しさで、春に向かう気分はどこにもない(「春の祭典」に哺乳類が登場しないように)。すべてが厳しい冬へなだれ込んでいく。こんな美がほかのディズニー作品にあっただろうか。あるいは深読みに過ぎるかも知れないが、「魔法使いの弟子」で次第に増殖し、一つの命令だけを守って行動する顔のないほうきたちの群れに、ファシズム社会を見ることはできないか。この曲の映像化はディズニーの若い頃からの夢だったそうで、だからこの楽しい音楽物語を政治的な連想で汚してしまうのは不本意なのだが、あのほうきの切れ端が立ち上がってくるところの怖さは、当時の時代の雰囲気とまったく無縁に作られたとは思えないのだ。さいわい現在の私たちはこの傑作を純粋に音と映像のアニメーション作品として楽しむことができる。ささいな動きにまで気が配られている丁寧さに感嘆していればそれでいいので、野暮なことに頭を回す必要はないのだが、時代の記録としてもやはり傑作だということを言っておきたくて。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-13 12:31:38)
26.子供の頃はひたすらに眠かったが、映画としてこういう形式もアリなのかなとすると、よくこの時代にやったものだ。ストラヴィンスキーが印象的。
えいざっくさん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-03-26 12:14:52)
《改行表示》
25.ごめんなさい。ディズニー作品は音楽、映像何を観てもとっても大好きなんですが、これだけははっきり言ってダメでした。はい。クラッシックは駄目なの。私。 
ゆみっきぃ♪さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-06 10:18:05)
24.1940年ですよ、戦前ですよ、まじすごいです。魔法使いの弟子は小さいとき見てすっごい怖かったんですけど、最近みたらやっぱり怖かった。放棄の影がせまってくるんだよ~。
bokugatobuさん 9点(2005-03-14 21:34:23)
《改行表示》
23.ディズニーらしい作品ですね。映像を見てるとオルゴールを聞いてるような気分になります。 映画をみるぞーって思って借りたので退屈だったんですけど、 オルゴールを聴きたくなるような気分の時にぼーっと見るといいと思います。
アオイさん 4点(2004-10-16 22:28:31)
22.劇場で観てクラシックにはまった父がとにかくうらやましくて。
へろりうしオブトイジョイさん 10点(2004-05-24 06:51:00)
21.ディズニーが作ったクラシック音楽のミュージックビデオ集。あの時代にこの完成度とは驚きですが、今となっては。。。10年くらい前にNHKで放送されていた「音楽ファンタジーゆめ」と比べても隔世の感がありますね。
flyhighさん 6点(2004-04-17 22:17:40)
《改行表示》
20.《ネタバレ》 映像と音楽の相互作用を表現した難解な映画だと感じる。かなり実験的かと。そういう意味では今観ても古臭くはないと思われるが、個性的すぎるので他人には薦められない。全編クラシック音楽が使用されているので、クラシック音楽と疎遠な方は退屈するであろう。あまり言いたくはないのであるが自分が観た時、ラストの【禿山の一夜】から【アベ・マリア】に移行した時になぜか涙がポロポロと。泣ける映画ではないはずなのだが・・・。 
中岩無洋さん 8点(2004-03-23 18:00:24)
19.劇場で見たときには、正直なところ「魔法使いの弟子」以外は退屈でした。でも、これが1940年なんて時に作られた事を知ってビックリ。映画も、ましてやサウンドトラックも、まだまだ歴史が浅い時代に、これだけ映画と音との関係に注目していたのですから。今の時代は「映像と音とが一体となって表現できる」という事に対して、それが当然のように受け取られてますけれど、実はそれってとっても素晴らしい事ですよね。この映画で描かれた光学式のサウンドトラックは、今は1つのフィルムの中でデジタルと共存しているものの、いつかは姿を消すのかもしれませんが。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-21 20:22:56)
18.それまで子供向けの童話ファンタジーを作りつづけてきたディズニーが、総力をあげてアニメーションの可能性に挑んだ実験的映像であり、ディズニー渾身の名作にして初の赤字作でもある。製作年数を見てその芸術性溢れる映像美にあらためて驚かされる。コレが作られなければ今のディズニーは無かったかもしれない。”2000”もいいが、この1940年版には当時のディズニーの心意気を感じる。あっ、でも子供にはミッキーの出る「魔法使いの弟子」以外は 面白くないかも。うちの子(もうすぐ2歳)に限っては「魔法使いの弟子」以外は見向きもしなかった。
R&Aさん 8点(2003-12-08 12:59:58)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
212.70%
300.00%
4410.81%
512.70%
6410.81%
7513.51%
81027.03%
9924.32%
1038.11%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS