5.《ネタバレ》 イイモンはカウボーイハットかぶって「嘘をつくときも正直な」W・デフォー。それに対する現代アメリカは武器の横流しに手を貸しても「でもそれで慈善事業すればいいんじゃない?」と思っているM・E・マストラントニオ。前半の演出は悪くなかったよ。少年の自転車寄りかかってんの倒してガレージが開いたり(あの自転車あとでイキてくるのかと思ってたらそれだけだった)。中盤から映画、全然動かなくなってしまった。大きな組織の広がり具合が感じられない。組織の悪じゃなくて、組織からのハミダシモンの悪だから仕方ないのかもしれないけど。人種平等の観点から黒人も悪人にならなければおかしいと常々思っていたが、でも「有色人種は気の毒な立場」という時代のステレオタイプが強固に存在しているのか、どうもスーッと入ってこない。観てるこっちの責任か、演出のまずさか。白い砂の中を逃げる黒い男って対比なんだ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-15 12:24:59) |
4.《ネタバレ》 うまく切り抜けた 【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-30 01:02:27) |
3.ウィレム・デフォーにもこういった作品があることに少し驚いた。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-31 18:48:37) |
2.《ネタバレ》 記憶の片隅に残っていた作品。豪華俳優が出演している事と警察関連の作品だったような。ラストにビックリした記憶が・・・ 【ボバン】さん 7点(2004-06-28 01:49:03) |
1.主演ウィレム・デフォー、ミッキー・ロークじゃ話題性としてはこの程度だろうと納得してしまうほど見落とされがちな本作だが、非常に生真面目に、セオリーに忠実に作られたサスペンス映画としてはもう少し評価されても良いかも知れない。どこまでもセオリー通りで大きな冒険も派手な仕掛けもなく、ヒッチコックを踏襲する正統派のサスペンス映画だが、主演のデフォーはもちろんミッキー・ロークやサミュエル・L・ジャクソン、メアリー・エリザベス・マストラントニオといったクセモノ系を集めたところで先行きの不透明感を高めることに成功した。こういうキャスティング依存型の作品にありがちな無駄などんでん返しの連発に走らず、最後まで正統派で真正面から勝負したことは評価できる。ヘタをすれば火曜サスペンスにしかならないところを、ここまで持って行けた演出の手腕も流石。意外な掘り出しモノだと思う。 【anemone】さん 7点(2004-01-03 13:21:03) |