ソウ4のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ソ行
 > ソウ4の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ソウ4

[ソウフォー]
SAW IV
2007年上映時間:93分
平均点:5.18 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-11-17)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2007-09-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダーレン・リン・バウズマン
助監督デヴィッド・ハックル(第二班監督)
キャストトビン・ベル(男優)ジョン
コスタス・マンディロア(男優)ホフマン刑事
ドニー・ウォールバーグ(男優)マシューズ刑事
アシーナ・カーカニス(女優)ベレーズ捜査官
ベッツィ・ラッセル(女優)ジル・タック
マーク・ロルストン(男優)ダン・エリクソン捜査官
ショウニー・スミス(女優)アマンダ
バハー・スーメク(女優)リン・デンロン医師
ディナ・メイヤー(女優)ケリー
アンガス・マクファーデン(男優)ジェフ
石田太郎ジョン(日本語吹き替え版)
仲野裕ホフマン刑事(日本語吹き替え版)
田中正彦エリック(日本語吹き替え版)
後藤敦ジェフ(日本語吹き替え版)
土井美加ジル(日本語吹き替え版)
石塚運昇ストラム捜査官(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ベレーズ捜査官(日本語吹き替え版)
音楽チャーリー・クロウザー
主題歌X JAPAN「I.V.」
撮影デヴィッド・A・アームストロング
製作マーク・バーグ
オーレン・クールズ
製作総指揮ジェームズ・ワン
リー・ワネル
ピーター・ブロック[製作]
配給アスミック・エース
特殊メイクデイモン・ビショップ
特撮スウィッチVFX(特殊効果)
美術デヴィッド・ハックル(プロダクション・デザイン)
衣装アレックス・カヴァナー
編集ケヴィン・グルタート
録音キース・エリオット
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
91.《ネタバレ》 Ⅰ~Ⅲまでは是非はともかくとして、そのアイディアには毎度唸らされてきたが、Ⅳははっきりいってすっきりしない。ラストのオチが分かっても、「それで・・・?」という感想しか出てこない。新たな後継者の謎や動機を明かさないままで終わるというのは、続編で描くという魂胆がミエミエであり、あまり好ましい手法とは思えない。
また、ジグソウの哲学やゲームもどこかへ消えてしまっているようにも思われる。
マシューズ刑事は一度ゲームに失敗しているが、自己の脚を犠牲にして部屋から抜け出しており、ジグソウの理念に則れば、ゲームにクリアした者ではないのか。
ゲームをクリアしたのに、再びゲームを手伝う弁護士など、単なるゲームの駒にされており、私怨的な面が多数描かれているのが残念だ。おかしな方向に複雑化してしまい、Ⅰのような面白いアイディア一つで乗り切った勢いが吹っ飛んでしまっている。悪い意味で洗練されてしまった感がある。
本作で製作者が狙った仕掛けとしては、①時間軸のズラシ方(前作Ⅲと同時進行している)、②黒人SWATに課せられた「助けようとしなければ助かる」というゲームだと思うが、この二点はどちらもⅡで似たようなものが描いており、焼き直し的に感じる。
冒頭にジグソウの解剖を念入りに行い、「ジグソウは死んでいる」と観客をミスリードさせるという製作者の狙いは評価できるが、上手くそれを活用できていない。
ⅣがⅢと同時進行的に起きているというネタの効果が薄かったのではないか。
ネタが分かっても、それほど衝撃がなかったように思われる。どうせ時間軸が異なるのであれば、生きたジグソウを黒幕として再び登場させた方がまだオチとしては面白かった。
黒人SWATに課せられた「助けようとしなければ助かる」というゲームについても、ゲームをさせることの趣旨、効果が薄い気がする。
黒人SWATにゲームを経験させて、ジグソウと同じ考え方を身につけさせ、後継者に仕立てるという目論見などが感じられず、中途半端な仕上がりとなっている。
「刑事としては人を救えない(裁けない)」が「ジグソウとしては人を救える(裁ける)」というメッセージをもっと込めてもよかった。
Ⅲまでが一つの区切りであり、Ⅳはもっと大胆に変更を加えるべきではなかったか。
新たなゲームやルールを描いてもよかった。同じ人間が何度も出てくるのは、世界観が狭すぎる。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2008-11-30 02:29:32)(良:2票)
90.みなさんが評価してられる通り、この映画は絶対に前作の予習が必要。てゆーか、1~3を連続で観て、すぐにこれを観るぐらいの予習が必要。少なくとも前作は絶対に観てなきゃダメ。しかも、この作品にはスタローン似の役者が3人くらい登場するので、よく観ておかないと、こいつはどのスタローンだったっけ?ってなってしまう。俺なんてボーッと観てたので、途中、完璧にオイテケボリ。最後までボーッってなってしまった。ただ、いつか1~4連続で観て、ソウの謎に挑戦したいな~って気持ちはあるので、そのへんは、なんだか浦沢直樹の漫画っぽいかも。全作品の謎やら登場人物がリンクしてて、それが複雑に絡み合ってて。まー、そゆう気持になるくらい、やっぱりこのシリーズには俺にとって魅力があるんかな。でなきゃ、ここまで付き合わないし。でも、こんな風なリンクで広がっていく世界なら、いくらでも謎は後から作れる。全てを明確にしない作品の作り方もあるやろーけど。まさか一作目からこんなにも複雑に世界が広がるとは、夢にも思ってなかったわ。あの頃がなつかし~。評価はよーわからんかったので5点くらいだけど、全てを通して観たなら変わるかも。ちなみに今回もエグさ、仕掛けの酷さは健在だけど3よりはだいぶトーンダウン。なんだか人が味わう恐怖感の表現が薄れてただエグイだけの印象。謎はイマイチ。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-13 20:55:22)(良:1票)(笑:1票)
89.《ネタバレ》 オープニングでいきなりジグソウの解剖から始まって、あまりのリアル描写にちょっと引きました・・・。下に書いてる方もいますが今回は「ジグソウの過去」がテーマになっています。確かに同情すべき部分もあるけど、でも結局は1つの出来事で瞬間的に殺人鬼に変わってしまう感じがして、あの部分の心理描写は、もっと丁寧に描いて欲しかったです(重要だし)。
物語的には良くも悪くも2作目以降のソウシリーズのまま。ただ新キャラオンパレードでだいぶ前3作とどう絡んでくるかを頭の中で整理するのが疲れます(特に「4」は最初が最後で「3」と時系列的には同時進行というスゴ技使ってきます)。どんでん返しは「1」には劣るけどなかなかです。捕まっているマシューズ刑事(ドニー、長く監禁されてたハズなのに・・・太った?)を見張ってる男が真犯人じゃないってゼップの時に学習しましたし「誰こいつ?」とか思いましたが、皆少なからずジグソウの顔見知りですね。どうやって3の最後に繋がるかは見ものでした。あいつが新ジグソウでは無かったかーみたいな。でも3代目ジグソウは何故ジグソウの仕事を継承したんだろう?従わなければ彼の身の回りに危険が??とすると別の黒幕は誰?ゴードン医師?ゴードン医師の奥さん(アリソン)?マシューズ刑事の息子?それともやっぱりジグソウの元妻???謎が謎を呼ぶ!結局こうして1年後はまたアホみたいにR15指定の作品のグロさに覚悟を決めて映画館に足を運ぶんだろうなあ・・・。

若き日のスタローンのパチモンみたいな役者さん、「スタローンぽいガッシリ系だなあ」とか思ってたらメチャメチャ本線に絡む重要な役でした。突っ込みどころは満載ですが、こうなったらソウサーガにとことん付き合おうじゃないかって方にはやっぱり観ていただきたいのですw個人的にはジグソウの元の奥さんが爆乳過ぎて困りました・・・。
まさかずきゅーぶりっくさん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-08 00:47:26)(良:1票)(笑:1票)
88.《ネタバレ》 「ゲームの支配者、ジグソウが死んだ 
 このゲームは誰が仕掛けたのか、死んだはずなのに」

「目覚めたら自宅のバスルーム
 居間には少女売春を斡旋していた女
 小学校には幼女を虐待していた夫婦
 食肉工場には2人の同僚刑事
 いったい俺は何を試されているのか」(予告のコピペ)


なんちゃって・・・なに言っちゃってんの?サスペンスにしたいんだよね。わかるけど。

序盤の「目の見えないひとVS口の聞けないひと」の争いはなんだったんだろう。

リッグって警察官が執念とかを問われているけど、意味がわからない。

見ててゆっくりすぎ、くたびれる。

つか、ストラムみたいなんがFBIなんてないでしょ。

元々は奥さんのおなか潰したセシルへの復讐だったんだよね。セシルの包丁のシンプルマシーンはソウのシリーズの中で1番、痛々しい、目を覆いたくなるものだった。

でもここまでだと、どうして後継者がホムマンだったのかわかんないよね。だから続くのか・・・
新しい生物さん [インターネット(字幕)] 3点(2015-10-29 02:40:53)(良:1票)
87.《ネタバレ》 マラソン鑑賞中ですが、とにかく判り辛かったです。実は3と同時進行だったとするならば、もっとシンプルかつ正々堂々「同時進行でっせ!」と、宣言したほうが良かったように感じました。特に冒頭の解剖シーンのせいで訳ワカメ。

そもそも4ではFBIと合同になるほどの大捜査になっているのに、実はその裏で3の話が進行していた。というのは少々無理がある。3は「あのアマンダ」が主体で事件を起こしている訳なので、もっと粗が目立っても良さそうなもんです。(女医が行方不明だ。だけで済むものだろうか?)
例えば4は奥さんとの幸せな回想シーンからスタートし、3でアマンダが壊れてゆく理由が「ホフマン刑事が後継者に認定された為」として、3と4のゲームを絡ませてくれたほうが映画として自然だったような気がします。そして例の解剖シーンは5の冒頭へ持ち越したほうが時系列的にも判り易かったのでは・・ よってこの点数。(これだけ文句を書いてこの点数というのはある意味上等ですかね。。さあ今夜はパート5だ)
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 4点(2015-01-16 11:46:28)(良:1票)
86.《ネタバレ》 ソウシリーズも4作目に突入しますますマンネリ度も高まり・・・と思いきや、本作は意外に面白かったです。後継者は誰かの謎解きがそれなりに良くできており「ジグソウは常に最前列で見ている」の原則に立ち返ったのが大きかったですね。ただ残酷描写はきつ過ぎ。見るのがただただ苦痛で、2度見ようと言う気持ちになれないのが難点です。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-07 22:14:01)(良:1票)
85.途中で、主役が誰かわからなくなってしまった。まぁ、いいけど。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2010-11-10 03:00:11)(良:1票)
84.《ネタバレ》 
一番のサプライズが登場人物やゲームの内容に関係しない、という事が致命的。
ソウⅢとソウⅣが同時進行していようと していまいと、話の流れに影響を
及ぼさないのでインパクトも小さい。
あくまでも映画の観客にのみ向けられた叙述トリックで、かなり残念。
それもⅢを見ていない人には全く意味をなさないし…
時間軸ミスリード用の映像やセリフに力を入れ過ぎたのか、本来描かれないと
いけないはずの、後継者を示唆するヒントは一箇所くらいと少なかった。
それゆえラストの正体あかしに驚くことすら出来なかった。
ゲームそのものに仕掛けられた罠も陳腐で、かなりご都合主義の結論だった。
助けようとしなければ助かるって、生存本能はどこで試されるの?
ゲームに勝った生存者を再度ゲームに参加させるって、ルール無用でしょう。
海之松さん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-14 19:34:19)(良:1票)
83.いろいろな伏線が張ってあり、ああこれはこうなのねと楽しめるが、あくまでもシリーズを通して鑑賞している人向け。4が初見の方には何が何やら分からない。もともと4部作とかで作成されているわけではないのだから、もう少し1本で完結した内容にすべきだと思う。さらに後に続きそうな雰囲気もあるので、この先はもっと訳分からなくなりそう。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 6点(2008-08-24 18:12:49)(良:1票)
82.《ネタバレ》 映画館で見てイマイチ分からなくてレンタルして再度見たらよく分かりました。結構複雑で難しいですね。途中で出てくるセリフで「また医者が誘拐された」っていうのがありますが、オチが分からずに観てる観客はDr.リンの次にまた医者が誘拐されたって意味にとりますが本当はゴードンの次にリンが誘拐された=ソウ3とソウ4は同時進行だってことを言ってるんですね。こういう細かいところのセリフがすごいです。はあ、すっかりだまされました。
CTUさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-19 22:18:43)(良:1票)
81.《ネタバレ》 ふむ、ジグソウおじさんも元々は普通の人だったんですね。最初から悪人などという人はいないのだなぁ・・・。いやそれにしても、僕も3を観たのはだいぶ前だったんで、ほとんど覚えてないですよ。でも完全に引き続きのお話ですから、シリーズ通してみる方がわかりやすいと思います。明らかになった謎と、また新たに出てきた謎。新殺人者とジグソウさんとの関係がさっぱりわからんのですけど、それは次の5に持ち越しということか。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-23 21:56:12)(良:1票)
80.《ネタバレ》 ちょっと複雑になりすぎましたかね。また時間ずらしだったのは「やられた」というところなんですが、ジグソウのいる部屋に刑事を閉じ込めたように見えたのは何だったのでしょう(解剖のためにジグソウを搬出したのはいつ?)。4作目にしては、理由づけと伏線づくりの両方とも、よくやっていると思うのですが、あまりグロテスクじゃなくてもよい気がします。3代目の理由は次回で明かされるのでしょうか。
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-22 01:52:58)(良:1票)
79.『ソウ』は最初の10人のレビュワーの平均点が8.30点。『ソウ2』は最初の10人のレビュワーの平均点が7.10点。『ソウ3』は最初の10人のレビュワーの平均点が6.90点。『ソウ4』は最初の10人のレビュワーの平均点が7.50点。こう考えると、少なくとも滑り出しは『2』『3』を抜いて初代に迫る勢いです。もしくは、既にコアなソウマニアしか観なくなっているのかもしれませんが。幸いなことに俺はそっちなので、この作品も非常に楽しめました。ただ、回を追うごとにストーリーの難解さは増しているので、初代にあった「こんなシンプルなシチュエーションの映画は珍しい」感は薄れています。まあ、シリーズ物でこれだけのクオリティを保つのは至難の業だと思うので、そこは素直に評価に値します。あと観賞の際の注意点を一つ。序盤から人名がいくつか出てきますが、
「あ、聞いたことある名前だな、どれに出てた誰だっけ」とか考えてるとストーリーから置いてかれます。それでなくても複雑な時間軸がハイテンポで展開するので。「よーし今日は4観るぞ、どこからでもかかってこい」と構えて観てください。そういう意味では、初代を「ああ、ちょっと変わったサスペンスね、話題にもなってるみたいだし観ておくか」程度の認識で観た時の感動と興奮を追体験するのは不可能です。
金子淳さん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-12 14:55:57)(良:1票)
78.《ネタバレ》 時系列をずらしていて、実は3と同時進行だったというのはやられました。また新たな謎が出ましたけど全部通して観ないと駄目ですね。前作で残った疑問点を次作でだいたい説明してますが、真の伝承者が現れて次の5はとても気になりますね。また過去を明らかにしてくると思われますがいい加減終わり臭いし。それにしてもジグソウは出るたびに引出し開けてきてズルイですな。死んじゃったけどまさに神を崇められそう。 オチの衝撃度は作るごとに弱くなってますが、この手のジャンルでこれくらいのレベルを維持してシリーズを続けているのは凄い。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-21 00:05:17)(良:1票)
77.《ネタバレ》 うわあ~~この人が3代目(?)ジグソウなんだあ・・・。「ゲームオーバー!」があんまりサマにならないなあ。声のせいかな。ジグソウの「ゲームオーバー!」が恋しくなりました。でも単純におもしろかったです。監督のダーレン・リン・バウズマン、なんと年齢29歳!2作目からずっとこの人が監督ですね。監督があんまり変わらない・・・っていうのもこのシリーズのいいところかもしれません。監督の「見捨てきれない」愛を感じます。トラップのスケール感は前回より小さくなったけど(というか前回はスケールでかすぎ。あの豚ちゃんはどうやって持ってきたんだ)、より痛みが伝わる原点回帰型。エンドロールで流れるX JAPANの「I.V.」もかなりいいツボついてきます。ジグソウのモットーである「最前列で見る」は変わらず、そして最後に言いたいのは、「エリック刑事がかわいそう・・・」
ふぉんださん [映画館(字幕)] 9点(2007-11-17 23:59:44)(良:1票)
76.《ネタバレ》 毎年1作づつ出る続編。今年も出た。ついに4作目。
SAW3で数多く残っていた疑問に対する回答が今作のSAW4ではされている。
前作での謎は解け、スッキリした部分もあるが新たな謎も生まれた。
ジョンがジグソウになってしまった理由なども説明されているので
シリーズのファンは楽しめるのではないだろうか。
SAWシリーズおなじみのどんでん返しだが
今回も美しいトリックが見事に仕込まれている。
劇中の時間軸がかなり激しく前後するので
SAW3の内容が深く理解できていないとSAW4は難解に感じてしまうかもしれない。

SAWシリーズのファンとしてはSAW4は納得のいく出来だった。
SAWの美学はSAW4でも失われていない。
が、犯人の動機がSAW4を見ただけでは説明が全くなく、
ジョンと犯人の接点なども全く不明なまま。
新たな謎の種明かしはSAW5へと続くようだ…
虎王さん [映画館(字幕)] 8点(2007-11-17 23:20:44)(良:1票)
75.《ネタバレ》 ついつい見てしまった4作目。

どんでん返しを期待してしまっているので
前微妙でも次みてしまう魅力がやはりこのシリーズにはあります。

個人的なところでいうと
3作目よりも結構心地よく騙されました。

ただ、前作見てない人はだいぶ駄作になりますよ。
ただ悪趣味に痛めつけられる映画ですもん。

とはいえ序盤の解剖シーンで完全に時系列を狂わせる構造は良かったです。
しかし、待っていればセーフは2とかと違って
あれはわからんでしょ。

まぁ、考えると過去のソウシリーズの焼き回しぽいですが。

そして自分が娘の為にある程度犠牲になるのかなぁって思ってたら
そんなこともなく死んでしまった理不尽さ(娘は?)

あと、カット割が多すぎて分かりづらい。
グロさは前回の方が痛そうだったので
そのあたり今回良かったです(解剖シーンは平気でした)

ってことで良かった点と悪かった点を相殺して
前回と同じ5点で

最後はファイナル・デスティネーション感ありました。

なお、AmazonPrimeで見れるので、次も見ますよ。
シネマレビュー管理人さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-03-20 12:03:56)
74.《ネタバレ》 ここで点数を見てたので、ソウシリーズはどんどん下り坂かなあ…と思ってましたが。案外見れました。恐らく1作目のヒットによりなんとか後付けで続けた作品なんでしょうが、毎回しっかりミスリードやどんでん返しを作っていて頑張ってるなあと。
ただ、低評価をつけたくなる気持ちもよく分かる作品。
グロ、分かりづらい、続編ありき。
加えて気になったのは、弁護士さんやらDV旦那の奥さんやら、とばっちりでゲームに参加させられる人が増えてる感じ。ゲームの目的はジグソウ的には一番ポリシーを持たないといけないところじゃないのか…。
ん、それかあのへんはジグソウが主犯じゃないのか?よく分からなくなってきますが、とりあえず5を見ようとは思える出来でした。
ハービィさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-06-10 22:50:03)
73.《ネタバレ》 3ではがっかりしたが、本作は「ゲーム」もしっかりしていていつものソウに戻ってくれた。
ゲームのプレイヤーが問題を解決するためのヒントはきちんと提示してあり、伏線もがっつりはられている。
実は何もしないでじっとしていれば良かったというどんでん返しである。ただ、そのネタは少々2とかぶっている感は否めないのであるが。
思いもかけない人物が黒幕であったわけだが、コイツがどういう経緯でジグソウの遺志を継ぐようになるのか、はわからずじまい。もうシリーズ化してるから次回作を見ろということなのだがそういうのは好きじゃないなあ。
椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-03-31 12:36:32)
72.《ネタバレ》 いきなりジグソウの脳みそパッカーンの解剖シーンが始まるのに、なんで警官リッグがジグソウの声に操られてゲームをするの?ジグソウは生前にそこまで準備してたのか(こいつは神か)?とこっちの脳みそこそパッカーンになりそうだったのに、なんと前作と同時進行ストーリーのパラレル・ムーヴィーでした。つうか、このストーリーテリングになんの意味があるんでしょうか、謎かけにもなってないし単に観客を混乱させただけです。要は製作者としては『3』の断片をつないで『5』に繋げるインターミッションのつもりだったのかとも、勘繰ってしまいます。本作辺りからまるで連続TVドラマをぶつ切りにしたような展開になって来て、途中から観ることをきっぱり拒否するような撮り方になってきます。いっそのこと『3』から『ファイナル』までを一本の映画にまとめたらよかったのにと思ったりしますが、そんな長大な映画は誰も観たいとは思わないですよね(笑)。 まあ新しい展開と言えば妙にガタイのいいホフマン刑事と、ジグソウの元妻ジルが前面に出てきたってことでしょうか。あとセシルにさせたゲームが、ジグソウの最初の犯行つまりビギニングだったわけですね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-12-26 22:41:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 5.18点
000.00%
100.00%
266.59%
31010.99%
41415.38%
52325.27%
61819.78%
71314.29%
844.40%
933.30%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 4.92点 Review13人
3 鑑賞後の後味 4.41点 Review12人
4 音楽評価 6.88点 Review9人
5 感泣評価 4.50点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS