16.ヴァーチャル・セックスをするシーンで、「昔の方法でやろうぜ!」みたいにスタローンが迫って、サンドラ・ブロックに激しく拒否されるのを見て、ひどく気の毒な人に見えた。何だか人間として気の毒な人に見えた。てゆうか、全編通して気の毒な人に見えた。 【ひのと】さん 5点(2004-01-05 13:42:42) (笑:3票) |
15.みなさんこきおろしてるけど、こういう見てストレス解消できる映画も必要だと思うんです。テレビでよくやるけどいつも見てますよ。映画って必ずしも哲学を持たなくてもいいんじゃないでしょうか。血も出ずひたすらぶっ壊すのが私にとってはいい感じです。 【say】さん 7点(2002-02-17 03:19:57) (良:2票) |
14.《ネタバレ》 スパルタン(スタローン)が冷凍される経緯や、思いのほか広がらなかった未来世界にちょっとだけがっかりしたことを除けば、個人的にはなかなか楽しい作品でした。 お金とCGの力があれば、いろんな夢の世界を描ける。それも映画の大きな魅力。だとすれば、この映画は「未来」という夢の世界を少しだけ覗かせてくれる素敵な映画ではないでしょうか。(この映画にCGが使ってあるのかどうかは知りませんが) すごーく印象深かったのは、『この殺人事件は、2010年6月の殺人事件から26年ぶりとなります。』という一言。そうか、当時は1993年。17年後の近未来を想像したとき、凶悪犯罪はきっとなくなっているんじゃないかな、と製作者は思ったわけだ。もしくは淡い希望を抱いていたわけだ。なんかいいな、そういうの。 メインのストーリーは確かにいまいち。でもそれは仕方がないんだ、きっと。どんな未来にするか、そればっかり考えていたんだ。で、頭から煙出てきて、貝殻だとか、条例違反ワードだとか、面白いネタがいっぱい出てきたんだ。そしてその世界を、確かに僕は楽しんだんだ。だから、他のことはどーだっていいんだ。それがきっと、「頭をからっぽにして楽しむ」ってことなんだろーな。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-20 02:58:18) (良:1票) |
13.「デモリションマン」すげー 【Junker】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-02-16 22:28:41) (笑:1票) |
12.こりゃコメディ映画か!気がついたのは観ている途中でした(笑)。いえ、コメディやってるスタローン、私は決して嫌いではないのですが、SFチックな近未来に冷凍刑、因縁の宿敵との対決などなど、シリアスになる要素はガチガチに詰まっているのに、なんか出来上がりはお気楽警察映画?!みたいになってしまいましたね。でもまあ、これはこれでいいんじゃないかな。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-04 18:01:45) (良:1票) |
11.《ネタバレ》 未来の超管理社会をぶっ壊す主人公。筋肉、粗い言葉遣い、銃、ステーキ、SEX…アンチテーゼとして示されるアイテムの数々はまさしくアメリカ的。多分これが自由の象徴なのでしょう。イッツアメリカ、スタローンがすべてを解決。「私たちが間違っていたわ」目覚める市民。「まあ、みんな仲良くやろうじゃないか。双方歩み寄ればいい」いい言葉です。でも、勝ったから言える台詞でもあります。自由は素晴らしい。そうです。自由は素晴らしい。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-10-16 18:54:25) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 「行き過ぎた管理社会」というありがちなSF設定、近未来世界の描写の中途半端さ、「ヤツは悪夢だ」とまで言われている割に、何の凄みも迫力も魅力も無い、ウェズリー・スナイプス演じるアタマの悪い体育会系の悪役、裏で糸を操っていた黒幕が何の必然性も無くあっさり退場するテキトーなストーリー展開、そのストーリーにまるっきり絡んでこない地下組織のメンバー(この組織のリーダーもアタマ悪そう)、中途半端な未来の武器、派手にドンパチやってるだけで「主役にはどんな武器も絶対に当たらない」というアタマの悪いご都合アクションetc.etc...。
真の黒幕なんてキャラを出すくらいなら、悪役と主役が仕方なく手を組むハメになって、「お前を信用したワケじゃないぜ(by.スタローン)」とか、「あいつをブッ殺したら次はテメーだぜ(by.スナイプス)」とか、そういうお約束な「ツンデレ展開」があるでしょうが!
結局、解凍しようとしてた何十人もの死刑囚も復活させず終いだし、ハジけ切れないと言うか、盛り上がらないと言うか、つまんないよなあ。日本の漫画なら、凶悪な殺人鬼とかを復活させて主人公と戦わせるくらいの事はやるねw。
まあとにかく全体的にやってる事が中途半端。コメディ:シリアスの配分が3:7くらいという、実に中途半端なバランス。コメディ要素を入れて、軽いノリを醸しているから、真面目な部分にも説得力が無く、テーマも底が浅い。これなら最初からおバカ映画に徹した方が良かったんじゃないの?
【FSS】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-08-14 20:07:08) (良:1票) |
9.んな馬鹿な…。 【あしたかこ】さん 2点(2004-08-26 14:02:57) (笑:1票) |
|
8.評価低いですねえ~。ここに自分の本当の感想を書くの、本当に勇気がいるなあ…。………ロッキーより面白いと思いました…。 【へっぽこ】さん 7点(2004-07-12 14:50:58) (良:1票) |
7.サンドラ・ブロックがスタローンと共演との事で借りた。サンドラ・ブロックの小ネタみたいなボケとスタローンの二の腕の筋肉が見所。この作品に限らず彼がヒーローになっていく映画の共通点は、展開を度外視して強引に仕立て上げる事。らしいといえばらしい映画だった。 【スルフィスタ】さん 4点(2004-03-01 22:06:10) (笑:1票) |
6.ヴァディムの「バーバレラ」みたいに主人公に対する思い入れ(妄想?)が爆発してりゃあ”ヴァーチャル♂♀◎●”場面一つだけでも名シーンになりえたかもしれないのに…。相手も(ブレイク前の)サンドラ・ブロックなんだし。近未来の世界観が余りにチャチいのが致命的。5点。 【へちょちょ】さん 5点(2004-02-19 16:24:08) (良:1票) |
5.設定が無視されてる。ただのアクション映画、いやスタローン映画です。 【R&A】さん 3点(2004-01-06 18:57:58) (笑:1票) |
4.《ネタバレ》 近未来アクションとしては、かなりの大作である。冷凍刑という、映画が作られた当時としては、冷凍睡眠からヒントを得たのかも知れない・・・・固形窒素を使った冷凍刑とは少し怖い・・・・・・。2023年の人達は、コンピュータに支配されていて、おまけに言語条例により言葉まで制限されてしまっている。コンピュータによって人間性を剥奪されてしまった。警察もコンピューターが治安を維持してくれるので、殺人事件などの凶悪な事件に対処できなくなってしまった。それに追い討ちをかけるように解凍されたそれに対抗するためにジョン・スパルタンは解凍された。近未来都市の地下に住んでいる人達は、自給自足の生活をしている。地下に住んでいる人達の方が、地上の人達よりも、服装は地味だけど、個性があって人間らしい暮らしをしている。ジョンとも気が合いそうな人達がいた。激闘の末、サイモン・フェニックスを倒したジョンはこれから、どうするのだろうか・・今の社会を変えていくに違いない、コンピューターの支配も終わり、地上の人達も人間らしい暮らしができて、地下にいる人達も地上に出れて、豊かな暮らしができる。言語条例も無くなるだろう。そういった社会をジョンは、作っていくに違いない。 【哀しみの王】さん 10点(2003-08-09 14:18:20) (良:1票) |
3.わ、わりと好きなのにみなさんの評価が低くって。アクション系は好きで、特に悪役をどこまで悪く設定してどういう天誅をくらわすか、というところに主眼をおいて見ている私としましては、凍らせてこなごなにする最後のシーンはすかっとしましたが・・・。 【みんみん】さん 7点(2003-04-26 15:15:11) (良:1票) |
2.こんなつまらない映画観たことない。ビデオで観たけど、大音量で画面から50cm位、まで近寄ってみたけど、途中から寝てた。 【たーふじ】さん 0点(2002-11-08 16:59:14) (良:1票) |
1.残るものが何にも無いよね。まいった。 【ワイプアウト】さん 0点(2002-02-02 23:55:16) (良:1票) |