イグジット・スルー・ザ・ギフトショップのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > イグジット・スルー・ザ・ギフトショップの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ

[イグジットスルーザギフトショップ]
Exit Through the Gift Shop
2010年上映時間:90分
平均点:7.73 / 10(Review 11人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-07-16)
ドキュメンタリー
新規登録(2011-06-13)【+】さん
タイトル情報更新(2013-01-21)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バンクシー
リス・エヴァンスナレーション
出演ジェイ・レノ
バンクシー
クリスティーナ・アギレラ(ノンクレジット)
ノエル・ギャラガー(ノンクレジット)
アンジェリーナ・ジョリー(ノンクレジット)
ジュード・ロウ(ノンクレジット)
ブラッド・ピット(ノンクレジット)
配給パルコ
アップリンク
その他パルコ(提供)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.この映画は、バンクシーがMr.brainwashという作品を作り出したという、人間まで作品にしてしまったという映画である。
アートの価値は決まったルールがなく、これにお金をいくら出すという人間によって決まってくる。
この映画が発表され、brainwashがアシスタントが作った作品にスプレーをしているだけということがわかった今でも、
brainwashの作品の価格が高騰しているのは、その作品に、それでも魅力を感じるのか、それとも単なる投資目的なのか、
それを決めるのは購入者次第なのだ。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-05-10 22:15:59)
10.「クソのような作品をバカに売りつける方法」とティエリーを揶揄しているバンクシーですが、絵心の無い私からいわせれば、クソみたいなやり方で作品を作り上げ悦に入っている者の目くそ鼻くそに見えました。芸術の世界で何が売れるかという点で興味深い作品でした。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-08-15 17:06:20)
9.《ネタバレ》 自分を大物アーティストと勘違いした愚鈍な男の見苦しい振る舞いを、超のつくほどクールな作家が白けながら映し出す。「土産物屋を通って退場」という本作のタイトルは、クソ高い入場料の美術館(公立なのに)に行くたびに感じていた苦々しい思いを代弁してくれているようで実に気持ちいい。しかし本作の内容は単にアートと金儲けを巡る問題というだけの単純なものではなく、芸術とは何かという根源的な問いまでをも含んでいる。そんな大テーマを大上段に構えること無く、笑いながらこれほど深く考えさせられるドキュメンタリーはオーソン・ウェルズの「フェイク」以来。なにしろ監督がはじめにつけようとしたタイトルは「クソのような作品をバカに売りつける方法」だ。素晴らしい!
皮マンさん [DVD(字幕)] 10点(2017-08-15 09:41:24)
8.《ネタバレ》 ちょっと前にありましたよね、スペインの教会の壁画をおばさんが修復したら、トンデモな絵になってしまい、世界の失笑を買ったんだけど、その後、その絵を見るために多くの観光客が殺到し、逆に人気者なってしまったってゆーやつ。世界は不思議です。何が価値を持つのか、全く予測不可能。逆にいいとか普通にあったりして、いやその逆がまたいいとか、糞でも何でも、発想を変えるだけで、素晴らしいとか判断されたりしてしまいます。で、この映画、そんな価値観についての映画です。それもストリートアートとゆうものを扱ったドキュメンタリー。監督はバンクシー。僕はストリートアートもバンクシーも聞いたことあるくらいで、さっぱり知らなかったんですけど、いやー、こんな世界観が実際にあるんですね。お恥ずかしながら、全く知らんかったです。違法行為である街の落書きが、そんな凄い事になっていたなんて。で、そんな中で最も有名なものが、バンクシーってゆう名前以外、顔も声も全く不明である、謎の人物。芸術テロリストの異名をもち、有名な美術館に勝手に自分の絵を飾ったり、パレスチナの壁に、命の危険も顧みずに絵を書いたり、世界的に話題になるような行為を次々やっていたらしい。全然、知らんかったです。世間の話題に疎くてすいません。で、そんな彼が作ったドキュメンタリー映画がこれ。しかも自分のじゃなくて、そんなストリートアーティスト達をビデオで撮り続けたおっさんのドキュメントです。映画を鑑賞してまず思ったのは、よーできた話やなーってこと。あまりにもよく出来すぎているので、これ、フェイクじゃないの?って思ってしまうくらい。ラストはびっくりする事実を知ることになり、いやマドンナが一番びっくりしてるかも。でも、これって日常でもたまにあるなーとも思いました。例えば、高級食材とか使って作る料理とか。どこそこのあんま取れない卵使ったチャーハンとか、よくテレビで紹介されたりしてるけど、普通の卵使った料理とかとの味の違いとか、本当のところ、わかる人っているのかなー。そもそも、そんな貴重価値の食材がおいしいってゆう根拠ってなに?とか。普通に安い食材のほうがおいしいかもしれんし、調理の具合で、味なんて色々変わるし。味なんて人それぞれだし。それって誰かが価値をつけたから、おいしいように錯覚してるだけじゃないの?とか。実際、僕も高級焼肉屋と食べ放題の肉屋に両方行くけど、本当の所、食べ放題の方が、おいしいって感じもあるし。映画の中で、アートは洗脳って言葉があるけど、まさに世の中の価値観なんて、それによって成り立ってるものが結構あったりしますよね。本当にそれって自分自身が何者かの影響を受けずにいいと判断したのか?そんな事を色々考えてしまう映画でした。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-18 17:57:02)
7.《ネタバレ》  個人的なオールタイムベストです。
 物の価値を、周りの反応や流行などを鵜呑みにして、何も考えずに受け入れている人が多いんじゃないでしょうか。本当に重要なのは自分自身で判断する力や知識を身につけることで、それが全編を通してのバンクシーの主張になっています。この意見と姿勢に、個人的にも共感しました。
 私自身ドキュメンタリーはあまり見ませんが、この作品は本当に面白いと思います。ライフリモートコントロールは是非見てみたいと思いました。5分で飽きそうですが。
heartmanさん [DVD(字幕)] 10点(2012-12-07 13:18:53)
6.《ネタバレ》 「あいつ、結局カネかよ。ビジネスの才能あるかもしんないけど、ホントはあいつ、アートの才能なんて無いよ。」と嘆くBanksy。要するにBanksyがMBWをdisってるお話だ(よくHIPHOPの世界でもあるよね、こういういざこざw)。MBWとBanksyのどちらが勝者かというと、貨幣経済から見るとMBWの勝ちだ。まるでMBWはホリエモンのようだ。Banksyは、全ての価値はお金ではないと論す。しかし世の中は違う。観客は、その作品の目的がアート志向なのか/ビジネス志向なのかよりも、「その作品に触れて自分の心がどう揺さぶられたか」が重要なのだ。作者の意図は得てして伝わらないものだ。感想は受け手の自由だ。ただし、MBWのようなビジネスアートは短命そうだし、価値はその時代がジャッジするだろう。もしくは本当の意味で才能が開花し、Banksyをも超える奇才になる可能性だってある。MBWにオリジナリティがあるのかどうかを問い始めると、だったらBanksyは全てがオリジナルなのか?1%もコピーやサンプリングのないアートが現代に存在するのか?という面倒な議論になってくる。。。Banksyは、みんな粛々と意義をもってやってるのに1人だけビジネスライクにアートを安売りしてる事に腹が立ってるんだろう。その気持ちは理解できる。自分がBanksyだったら、きっと同じ事を思うに違いない。 ただし、日本人は昔からMBWのようなモノマネで食ってきてるからなぁw
VNTSさん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-25 23:39:03)
5.あたしは絵心が全くないので、絵についてとやかくいう気はない。現代アートって非常に分かりにくい世界だし、その意味ではグラフィッティは画の素晴らしさよりもそこに残すということにこそ意味がある世界のものだろうし、全く興味のない人にはただの落書きに過ぎないだろうからね。
なんかその辺を強く考えながら見ていました。バンクシーが映画で何を見せたかったのかは何となくわかるんです。でもそれが成功だったのかどうかというと…微妙な気がするんですよね。現代アートに何が正しくて、何が間違っているのか、なんていうのはないのだけど、結果的に彼の映画もMBWの作った映画と何ら変わらない気がするし、ドキュメンタリーとしては非常に意味のあるのがのような気もする。多分、こうしたコメントそのものが彼から見れば思うツボって気もします。日本人にもタツノコ爆発を現代アートとして蒐集家から多額の金をふんだくっている人が居るけど、そういう芸術家に対しての揶揄としては中々痛烈なメッセージを残しているという部分はドキュメンタリー映画としてはいいね。
奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-15 20:53:45)(良:1票)
4.《ネタバレ》 おもしろかった
 
バンクシーの魅力と 途中からのMBWのアホさ加減がたまらない
 
最後まで観るといろいろ考えさせられる
 
観終わったすぐは後味が悪かった
なんか手品の種明かしをされた感じだったから
でも 劇場を出て 帰って調べたりういろいろしていくうちに おもしろくなってきた 
 
現役の一流の手品師が手品の種明かしするか? しないはず
この映画もミスターブレインウォッシュとやらゆーアートの一部だとか そーゆーもんなんじゃないかとか 
 
なかなかいろいろ後味があっておもしろい映画 
 
今回 暇すぎる日曜日の夜に一人で鑑賞
 
こーゆーのを一緒に観て後であーだこーだ言える相手が欲しいもんだ・・
おでんの卵さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-05 01:56:00)
3.《ネタバレ》 バンクシー以外のアーティストの作品にはそれほど心動かされず、序盤は退屈。
だったら、もっとバンクシーの作品や人生をじっくり見せてほしかったところもある。
バンクシーが出てきて、ティエリーがその気になってからは俄然面白くなってくる。

色々なアーティストが出てくるけれど、やっぱバンクシーは別格のように見える。
だからこそ、才能も技術も経験も思想もオリジナリティの欠片もないような男がシーンに飛び込んで行って人気者になる様を一段高いところから見下ろして、「コイツ、おもしれーな」って余裕をもって嘲笑してるようにも感じた。
と、同時に『アート』という実体のないものを、何の根拠もなくもてはやすカルチャーをバカにしているし。
気持ちは分からんでもないが、嫌な奴!

で、監督(バンクシー)はこのシーンをこうして行きたいとか、自分はこういう気持ちでやってるよ!っていう表明がないからどうにもスカっとしないのだ。
むしろ、ある種の諦めみたいなものを感じてしまったくらい。
面白い事は面白いんだけど、視点としては、ちと冷めすぎなんじゃないかな。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-04 00:28:27)
2.《ネタバレ》 バンクシーバブルの真っ只中でシネマライズにて鑑賞。OBEYやインベーダー、バンクシーの製作現場に興味都々。ティエリーは滑稽なピエロという印象はどうしても拭えないーそんなティエリーが侮辱的に扱われたのに、本作公開で更に登り上がろうとする強さは大したもんだー。それらをバンクシーが多面的に意見を述べていくのはサスガだし、焦りを吐露していた(ように自分は感じた)のもサスガ。タイトルの通り「ギフトショップ」を抜け、彼らがこれからどうなるのか傍観し楽しんでいきたいもんですはい。ウォホールやピカソはどう答えを作ったのかしらねー。
reitengoさん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-03 09:26:59)
1.《ネタバレ》 この映画の初レビューを書けることを光栄に感じております。それほど良い映画でした。今までに観たことのあるドキュメンタリー映画の中ではピカイチでした。
私はあまりグラフィティのお仕事には詳しくないのですが、割と寛容な気持ちで受け止めております。東京でよく見かけるあの変な字体のアルファベット(読めない上に色使いにセンスを感じられない)には、一抹の不快感を覚えるものの、ウィットに富んだ壁画や同じ図案(顔とか)を繰り返し描くミニマリズム溢れるデザインには感心していました。コントで同じネタを何度もかぶせられると面白いと感じる感覚と同じでしょうか。
さて、この映画はバンクシーが監督している映画です。バンクシーは著名なグラフィティアーティストで皮肉っぽい絵を街中に落書きしたり、皮肉っぽい作品を街中に展示したりします。両方違法です。この映画の中でもカリフォルニアのディズニーランド内である仕掛けを試みており、爆笑してしまいました。この映画ではナレーションも担当しており、いちいち面白いことを仰います。この映画の公式サイトのインタビューもオススメです。一方で、ここにはティエリー・グエッタという男もいます。彼はアメリカの古着店のオーナーでビデオ気違いです。朝起きてから寝るまでいつでもどこでもビデオを撮っています。ひょんなことから彼はグラフィティアートの楽しさに気づきます。様々なアーティストと会い、深夜の街角で彼らの制作現場を撮影します。しかしそのうち次第に自分でも作品を作りたいと思うようになります。
これ以上言うとネタバレになりますので、ここで止めますが、この映画はドキュメンタリー映画でありながら、この後の展開が実に興味深いのです。ここまでの話ではビデオ気違いのグエッタが監督でも良い感じがするでしょう?しかし、そうはならなかったのです。なってはならない事情があったのです。それが明らかになる過程で、アート界の内幕が暴露されます。バンクシーが言うように頭がおかしい世界です。同時にそれは非常に興味深いです。
しかし、泥水からでも美しい花が咲けばよいのです。この映画はアート界に対する痛烈な皮肉でありながら、アートそれ自身の未来に対してはとても楽観的です。芸術を信じています。僕も全く同感なので、心地よい清涼感に満たされて映画館を後にしました。
枕流さん [映画館(字幕)] 8点(2011-07-22 22:13:46)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6218.18%
7436.36%
8218.18%
919.09%
10218.18%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
ドキュメンタリー長編賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS