4.あんまり印象に残ってないなぁ。テレビつけたらやってて、知ってる俳優が出ていたので何となく観てました。いくつかの要素を無理やりまとめてる感じがしました。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2009-02-22 11:44:27) |
3.戯曲、演劇、乗合バス、同性愛、宗教といったアイテムを使って、人生の哀感と諦念を巧く表現した佳作。例えば、楽しく演劇をやっているシーンでも、どことなく滑稽味とわびしさが漂っているんですよ。こういった感覚はアイルランドならでは。ダブリンの街の風景がたっぷり観賞できるのもポイントが高い。 【Olias】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-12-16 20:57:45) |
2.純粋なおじさんの人格者ぶりが見る限り納得できない。友達の運転手が戻ってくるシーンなんていんだけど突飛な感じもする。木を見て森を見ずというのか。脱いだタラ・フィッツジェラルドも見所というよりもショッキング。鑑賞中ショボイと言う言葉が頭から消えなかった。 【スルフィスタ】さん 3点(2004-04-29 03:25:35) |
1.やはりまだまだヨーロッパでは同性愛者は偏見の目でみられるんですね。徐々に偏見にさらされていくおじさんがふびんでならない。寂しすぎる。ラストの終わり方もあまり腑に落ちない感じ。 |