エース・ベンチュラのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エース・ベンチュラの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

エース・ベンチュラ

[エースベンチュラ]
Ace Venture: Pet Detective
1994年上映時間:89分
平均点:6.27 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-10-15)
コメディシリーズもの動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トム・シャドヤック
助監督テリー・ミラー〔助監督〕
キャストジム・キャリー(男優)エース・ベンチュラ
コートニー・コックス(女優)メリッサ・ロビンソン
ショーン・ヤング(女優)ロイス・アインホーン
ノーブル・ウィリンガム(男優)リドル
ウド・キア(男優)ロン・カンプ
ビル・ザッカート(男優)フィンクル
アリス・ドラモンド(女優)フィンクルの母親
レベッカ・フェラッティ(女優)セクシーな女性
マーク・マーゴリス(男優)アパートの大家
江原正士エース・ベンチュラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子メリッサ・ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子ロイス・アインホーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介エミリオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣ダン・マリーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦リドル(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄ポダクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
西川幾雄ウッドストック(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人ロン・カンプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一エース・ベンチュラ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
園崎未恵メリッサ・ロビンソン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
小島幸子ロイス・アインホーン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
三宅健太エミリオ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
脚本トム・シャドヤック
ジム・キャリー
音楽アイラ・ニューボーン
作曲ラロ・シフリン“MISSION: IMPOSSIBLE”
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト“Eine kleine nachtmusik (K525) - Allegro”
挿入曲エアロスミス“LINE UP”
ボーイ・ジョージ“THE CRYING GAME”
撮影ジュリオ・マカット
製作ジェームズ・G・ロビンソン
ピーター・ボガート(共同製作)
製作総指揮ゲイリー・バーバー
配給東宝東和
特撮ロバート・ショート(操演)
美術ウィリアム・A・エリオット〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ボビー・リード
編集ドン・ジマーマン
録音スコット・ミラン
字幕翻訳松浦美奈
その他ピーター・ボガート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェームズ・G・ロビンソン(プレゼンター)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.ジム・キャリーが悪乗りしすぎていて鬱陶しい。
ショーン・ヤングも悪乗りしてハチャメチャな役だが、こちらは『ブレードランナー』のレーチェルとのギャップが大きくて面白かった。よくこんな役を引き受けたものだと感心。
ガブ:ポッシブルさん [DVD(吹替)] 6点(2017-01-04 12:46:31)
29.《ネタバレ》 結局、僕の映画の原点はここに行き着く。
狂気の果てを体全てを使って表現する「ペット探偵 エース・ベンチュラ」こと「ジム・キャリー」の演技と江原正士のオーバーすぎる吹き替えは純粋無垢だった少年時代の僕にはとても強烈だった、というか二十歳を超えた今でも強烈だ。全編ノンストップな下ネタと悪ノリで構成されたくだらないギャグの嵐がなんとも清々しく、若きジム・キャリーのハンサムさもあいまって非常に奇天烈だが、どこか許せてしまう魅力に溢れている。動物も可愛いしね。
今でも年に一度は無性に見たくなるやっかいだが憎めない名作だ。
ちなみにケツと刑事が話してるシーンが大好き。
えすえふさん [ビデオ(吹替)] 10点(2014-09-18 14:25:03)
28.《ネタバレ》 なんと言うか、三流に徹している潔さみたいなもの、感じますなあ。それを過大評価するつもりはないけど、でもこういうの観ると、映画が誕生した初めの時代、ほとんど1世紀前の、舞台芸人の芸を実写していたころの記憶に脈々とつながっているような気がして、ウーンとうなったりしちゃう。ステージ芸人の芸って知ってるわけじゃないけど、倍速逆回しのところなんかそんな気がした。芸人の芸の記録から始まって、やがて映画の芸が誕生していく、その現場に、なぜか1世紀後れて立ち会っているような感動が、なくもない。オシリがしゃべるの、とか。一番笑ったのは、もと選手たちの指輪を調べていくあたりか。無茶な運転して相手に指を突き立てさせるとか、殴らせて跡を見るとか、一緒に走っているだけではダメで、とうとう麻酔をかがせるとか。郵便ポストの中ってのもあった。ここたへんになると、舞台芸から映画の芸へ若干進化しかけている。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-08-21 09:55:10)
27.いまいちマイナーなのはオゲレツでTVではあんまりやらないから? 若きジム・キャリーの上り調子+初主演の勢いが感じられる快&怪作。ひたすらお客さんを楽しませることにヨロコビを見出していたこの頃のジムには好感。アメコミの「マスク」とちがって彼のオリキャラだし、オバカワイイ髪型だけでも一見の価値あり(↓) ショーン・ヤングはホされた後はいい役やってないけど、これもスゴ~イ!(BRファンは見ない方が!) ワザの中でも「倍速巻戻し」がステキ♪
レインさん [レーザーディスク(字幕)] 6点(2010-05-09 06:00:07)
26.話の筋とは全く関係ありませんが、デスメタル・バンドのカンニバル・コープスのライブシーンが突然出てきて、びっくりしました。(しかも、学生時代、私が最も気に入っていたナンバー。)ストーリーは、コメディの割にはイマイチよく分からない話で、観終わった後も結局どういう話だったのかすっきりしません。逆に、ジム・キャリーの顔芸や小ネタは鮮明に記憶に残っているのですが。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-12 04:24:06)
25.いつも僕は映画のDVDをジャンルごとに整理して棚に並べるんですね。この映画もテレビでやっていたので録画したワケですよ。で、いつも通り棚にしまおうと思ったんだけど…、ん? 動物もの? ミステリーもの? サスペンス? コメディ?? 整頓に困った。だって、ジム・キャリーのオーバー・アクションがおっかしくて。指輪を確認するシーン、倍速逆戻りのシーン、あんな面白いシーンを超ハイテンションな独特の演技でやってのける彼に圧倒されまくり! ストーリーの流れや真犯人の正体は、んなアホな!?というツッコミをせざるを得ませんが、今まで観てきたジム・キャリーの映画の中では、理性のタガが外れかけた笑いをもたらしてくれたのは確かでした。もしかしたら、彼は、私生活ではものすごくマジメな人なのかもしれない…。
どんぶり侍・剣道5級さん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-08 16:44:55)
24.う~ん、この頃のジム・キャリーは演技がオーバーすぎてついていけない・・・
H.Sさん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-18 23:32:41)
23.ジム・キャリーのコメディーとしては1番面白い映画だと思う。ほんとおかしすぎるよ。なんでそんな演技ができるんだ。天才だ。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 18:56:05)
22.ジム・キャリーの顔真似をすると首筋を攣る(つる)んですけど!
そこまでしなくてもいいだろー?という感じのオーバーアクションには敬意を表しますが、内容はいまいち面白くない。
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-27 00:29:33)
21.ジム・キャリーは好きな俳優だけど、あまりにもくどい演技が少々鼻についた。マスクのように演技に必然性があれば良かったんだけど、終始あのノリでやられてもな…。コメディアンの初主演作だし、しょうがないのかな。
北狐さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-14 22:54:17)
20.《ネタバレ》 大好きなジム。キャリーの「ライアー・ライアー」に比べるとやや落ちる気がしますが、顔芸と壊れっぷりはさすが。ラストの下ネタがちときつかったなぁ(^^;
トシ074さん [地上波(字幕)] 6点(2005-06-22 01:16:20)
19.彼の独特の笑いはこの頃が絶好調だろう。「トゥルーマン・ショー」以降はドラマ色が強い映画ばかり出ているのでこの映画を見る限りでは今の彼はあまり想像できない。で、中身はジムの行動が殆どオーバーな演技でちょっと魅せすぎかなぁと。さすがにショーン・ヤングの体の張りようにはビビりましたけどね(笑)
M・R・サイケデリコンさん 5点(2005-01-08 13:07:06)
18.ジム・キャリー濃いね~。オーバーリアクションだね~。顔の筋肉柔らかいね~。そんなジム・キャリーが好き。
A.O.Dさん 6点(2005-01-04 16:36:02)
17.犯人がなぜあんなセクシーな女性に何年も変装してたの?必要ないじゃん!とか言うのは野暮なんだよな。と納得できたのはジム・キャリーの軽快な演技に魅せられたから。わかったよ許すよという気持ちになります。大勢の動物に囲まれてポーズを付けてるシーンがお気に入りです。
次郎丸三郎さん 6点(2004-07-15 23:09:38)
16.ジム・キャリーはコレとマスクがピークだったのかも?ダン・マリーノのやっぱ普通の人とは違う首の太さと、ライブハウスでのカンニバル・コープス出演&サントラ収録にビビった。
★ピカリン★さん 6点(2004-06-27 22:51:09)
15.ジムキャリーの濃さを堪能できる映画。多彩なギャグはクドサもあるけど楽しめます。ギャグが前面に出ている本作ですが、その中にしっかりとストーリーが練りこまれています。またダンマリーノ本人が本人役で出演しているのもGood。しかもちゃんと演技してるもんね。素人にありがちな大根っぷりがない、さすがスーパースター。
tantanさん 7点(2004-06-21 13:06:59)
14.ジム・キャリーは面白いね~!動物ものということもあり優しい気持ちで最後まで楽しめました。
モチキチさん 7点(2004-03-09 08:38:47)
13.「ライアーライアー」という名のケツ作を生み出したシャドヤック監督&ジム・キャリーのコンビ作にしては、可も不可もなくって感じの映画でどちらかと言えばつまんなかったです。脚本は面白いと思うけども、どう考えてもジム・キャリー主演のコメディ映画で使うような脚本ではないな。何かと調査のシーンが多いのも難だし・・・・。あとジム・キャリーの顔芸はあったものの、「ライアー~」のようにインパクトのある顔芸が無かったのも鼻につきました。点数・・・・駄作ではないですね。6点です。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 6点(2004-01-19 20:39:13)
12.ジムキャリーを楽しむ作品。ジムキャリーが下積の間に溜め込んどいた実力が爆発したようなヒットして当然の映画だ。キャリーのお笑いをテレビなどで見ることができなかった日本人には急には受け入れられないのもわかる。でもキャリーのファンになってからこれを観るとジム作品の中のNO1かなとも思えてくる。
こみちさん 9点(2004-01-18 00:59:59)
11.ほんと、彼あっての映画!オープニングからぐいぐいっとジムの世界に入っていく感覚。動物も可愛かったけど、やはり彼の演技が素晴らしい。
ガーデンノームさん 5点(2003-12-28 19:38:10)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.27点
000.00%
100.00%
213.33%
300.00%
413.33%
5620.00%
61136.67%
7620.00%
826.67%
926.67%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1994年 15回
最低新人俳優賞ジム・キャリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS