12.《ネタバレ》 原作を読んだことがあり、その時に印象に焼き付いたのは、花が咲いては消えゆく大振り子の場面と、ラストに列車内でのおじさんのお話として締めくくられるところでした。もともと大人が読んだって難解このうえない物語だと僕は思ってますが、自分が思うに、この物語は社会の搾取的なシステム構造について「自分たちがいったい誰の為に人生の多くの時間を使っているのか気づけよ」とほのめかしている話だと思っています(全然違うかもしれないけど)。けれど、この物語をそのまんま映像化したからって、さらにワケ分からん感じだなと思いました。頭よくないから、ホントのことは分からないけど、この物語の原作は文章の中にいっぱいいっぱい謎かけが隠れてるんだと思ってます。大きな搾取構造がどのようなカラクリで人々を騙しているのかってことを、いくつかの職種の灰色の人たちの登場で説明している感じもしました。喋るおもちゃのくだりなんかリアル過ぎてゾッとした程です。だから、その謎について解釈できていないと、ただ文章にある通りに映像化したって、なんにも理解できないんじゃないかなと・・・それに、自分が原作読んで強く印象に残した花咲く振り子の場面とラストの列車の場面、この映画で観た記憶がない(あったのかもしれないけど、映像として見た記憶が残ってないんです)。単に意味もなく映像化するにしても、こういうのこそCGが発達した今の時代に映像化をチャレンジして欲しいです。ふと思ったけれど、『モモ』をカーペンター作品の『ゼイリブ』テイスト交えてアレンジしたらスゴく分かりやすい映画が出来たりして(笑) 【だみお】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-07-08 18:08:13) (良:1票) |
11.もうぜんぜん合いませんでした。ストーリーと演出が抽象的すぎます。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 2点(2011-07-05 18:15:28) |
10.《ネタバレ》 冒険・幻想部分が少なくファンタジーとしては物足らない。悪者がさほど悪そうではなく、哀れにおもえてきました。ホラ先生のいる時間の国の描写に華がないですね。美的センスが欠如しているというか、やっつけ仕事でしょう。時間の国に限らず、全てのセットが安っぽく、舞台の芝居を見ているよう。セットが変わるごとに時間がとぎれとぎれになってしまっているようで、ファンタジーに没頭できません。芝居もヘタですね。ジジはスターになるのですが、コンサートの様子もありません。手抜きです。人々の話をよく聞いて心を癒す不思議な少女モモの魅力もあまり伝わってきません。子供が見ても、モモと遊びたいとか、モモに話を聞いてもらいたいとはさほど思わないでしょう。演出がまずいですね。一方で、時間泥棒、時間貯蓄銀行、時間の花、時間の花を氷らす、時間の花で葉巻を作る、などの概念は斬新で面白いですね。ゆっくり歩けば速く移動する通路や、後ろ向きに歩かないと進めない通路などもひねりが効いていて面白い。亀のカシオペイアが想像以上に活躍するのには脱帽です。哲学的な内容を含んでおり、原作の勝利です。原作も理屈っぽくて少々退屈なのですが、映画ではその部分を映像の力で面白く描写すべきでした。監督の才能の無さを感じます。それはともかく、スローライフを理想と考えている人にとっては見ておくべき映画です。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-01 13:43:46) |
9.《ネタバレ》 舞台劇を思わせる作りで、大人も子供も一生懸命なところが良いですね。 原作を忠実に再現されたと言う事で、分かりにくい部分もありました。 しかし、時間泥棒の登場からは、作品に勢いが出てこちらもドキドキはらはら。 タバコの煙の撮り方や光の使い方は上手いと思いました。 マスターの登場するシーンのセットなども手作りの愛がいっぱい、とても気に入りました。 今度は原作も読んでみたいです。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-02 20:06:08) |
【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-10 21:41:55) |
7.《ネタバレ》 セットは結構味があって良い。全員スキンヘッドという時間泥棒たちの設定も定番だが良い。しかし、良い部分はあってもいまいち面白味が感じられ無い。時間泥棒たちが攻めてきても時間を止められあっさり撃退されてしまったり、クライマックスの時間泥棒たちの間をすり抜けて扉を閉めるまでの過程もまたあっさりと、あっさりしすぎて盛り上がるべきところで盛り上がりに欠けてしまっているのがひとつの要因。原作は読んでませんが、原作もこうなんでしょうか。なんだか惜しい。子供向けな作りなものの、子供が見てもこの映画の内容って本当に理解できるのかも少々疑問。小学校低学年では難しいかな。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-02 21:13:21) |
|
6.《ネタバレ》 もうあの町が良いですね。とっても温かくて喧嘩しているシーンですら微笑ましいです。生きる喜びに満ちている感じがします。ほんとに何でもないちょっとした事を人生の楽しみとして描く事によって、機械的で利潤ばかりを追求するせかせかした現代社会を風刺し警鐘を鳴らしているかのようです。でも時間泥棒に数的解説をうけた時には私もちょっぴり危なかったですよ;。それにしてもミヒャエル・エンデは象徴が巧みですね。〝時間泥棒〟はもとより、その時間泥棒と対決するモモを規範や制度の枠組に囚われない孤児とし、手を貸してくれるカシオペアを長寿で時を感じさせないゆっくりとした動作の亀にしてしまうのですから。原作の勝利というところですが、その世界観を壊さない役者さんもモモのイメージに合っていたと思います。ただ冒頭の列車のシーン、たしかあれは原作のあとがきの場面で、それを丁寧に映像化しているのですがミヒャエル・エンデを知らない方が観たらちょっぴり訳が分らず、余計なシーンになっている気がします。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-10 18:15:34) (良:1票) |
5.原作も大好きですが、映画の色合いも良かったです。吹き替えで見てしまったので、少し気になるしゃべり方の人がいましたが「シュレック2」みたいに映画をぶちこわすほどではなくてホッとしました。子供向け映画の定めで原作に比べて悪者が弱いなあと思いました。ニネット・ダヴォリは相変わらずの笑い顔で楽しかったです。 【omut】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-01-26 23:24:43) |
4.とても綺麗に心に残るファンタジー、セットや特撮なんかが現在の映像技術と比べるとたしかにチャチなんだけど、舞台劇みたく一つ一つのセットを人の手で作ったハンドメイドのぬくもりみたいなのがあって、そういうのも含めて作品全体がとても暖かく感じられた。たくさんの人形が宙を舞ってトランクに吸い込まれるシーンがあって、そこで人形についてる釣り糸がチラリと見えたりするんだけど、むしろ、ほほえましく思えたり。CGを多く使っていたら、かえって大げさで味気ない感じになってしまいそう…。モモが時間の国で「命の花」を見せられるシーンや、最後の大団円のシーンは美しくてジンと来ました。頭がつるつるな灰色の時間泥棒たちには笑えもしたし、切実に考えると恐ろしくも思えてきた。時間に追われ、あげく灰色の心や表情になってしまっている人々に対して「時間とは命そのものなのです」というメッセージが原作には込められているようですが、かなり胸に響きました。余談ですが、以前、都心部のオフィスビル街にあるマックで、レジカウンターに砂時計を置いて時間内に必ず注文の品を用意する、という試みをやっているのを聞いた時、真っ先にこの「モモ」の話を思い出した。経営戦略とか事情はあるだろうけど、店員は大変だし、見ているお客のほうもハラハラしてしまうだろうし。何より、楽しく仕事をして楽しく食べることは、そこでは許されないことだろうな…などと、考えると虚しくなってくる…。 |
3.哲学チックで教訓的で、とてもドイツ的な物語。でも難解ではなく、易しい。子供向けの映画ではあるけれど、そのテーマ性には身につまされるものがある方も多いのではないかと思う。セットなどがしょぼいのはご愛嬌。素敵な映画ですよ。日々時間に追われる方、そんな自分を考えてしまう方、ぜひぜひ可愛いモモに出会ってみて下さいな。 【ひのと】さん 8点(2003-12-30 16:36:12) |
2.かなり原作に忠実に出来てると思う。小学生の頃に見た時は意味不明で、中学生か高校生のときに原作を読んで、しばらく前に映画をまた見たら結構面白かった。 【ディーゼル】さん 8点(2003-11-04 21:05:21) |
1.個人的にミヒャエル・エンデ原作の映画なら「ネバー・エンディング・ストーリー」よりこっちがおススメ。何しろエンデ自身も脚本に参加してるし(出演もしてるし)、かなり原作に忠実な作りになってます。特に前半30分くらいの出来はとてもいいです。モモ役のラドスト・ボーケルも可愛いし。ただ、マイスター・ホラの部屋でモモが時間の秘密について知るシーンと、時間泥棒との戦いの最後のシーンがちょっぴりしょぼいのが残念。。ま、とっても神秘的かつ哲学的なシーンなので映像化はかなり難しいところではあるのですが(あそこだけS・キューブリックに頼めればよかったのに・・・って無理か?)。ともあれ、なかなか良質のファンタジー映画に仕上がっていますので、日々、時間に追われている人(ひょっとして知らないうちに時間を盗まれていませんか?)におススメです。 【ぐるぐる】さん 8点(2003-08-01 19:26:20) (良:1票) |