36.三谷エッセンスがたっぷり。飽きそうで飽きない濃厚な名作。ところで現在進められている司法改革により、近い将来日本でも陪審制が始まります。もちろんドイツ式(裁判官の権限も強い)の採用で、アメリカ式ではないですが。どうなることやら。楽しみ?ですね。 【篆】さん 9点(2003-04-05 04:54:17) |
【ハンチング】さん 10点(2003-04-04 18:07:58) |
34.いかにも日本人っぽい。あの部屋は日本社会の縮図なわけでしょ。 【たーしゃ】さん 5点(2003-04-01 23:14:42) |
33.「12人の怒れる男」と見比べると楽しさ倍増!国民(民間人)をもっと信用して日本も陪審員制度をやれば良いと思う。サボる事と私腹を肥やす事だけを考えている公務員どもよりよほど健全な判断が出来るだろう。 【死亀隆信】さん 9点(2003-03-27 02:42:54) |
32.すごく良くできた作品だと思います。「12人の怒れる男」とはまた別の魅力のある作品でした。ユニークな個性をもつ12人がコロコロ意見を変えるあたりは、日本版の方が感情移入しやすかったです。私も優柔不断なので、人の意見に激しく左右される登場人物たちと同じだなと。あと病的なほどに有罪を主張する相島一之さんの演技は素晴らしかったと思います。「話し合いましょう」が私の口癖になりそうです(笑) 【はがっち】さん 9点(2003-03-26 00:17:30) (良:1票) |
31.最高。。これは三谷幸喜と知らず観たけどキャストといい、すぐにわかった(笑) 【kee】さん 10点(2003-03-23 03:31:19) |
30.文句なし。本編(十二人の怒れる男)に勝るとも劣らない。 【あだちてつや】さん 9点(2003-03-04 02:17:05) |
29.やっぱり三谷幸喜に制作費とロケ地は与えてはいけない。舞台作家らしく限られた舞台で面白い作品を作るのがこの人の真骨頂。三谷作品の中で一番面白い。その後は制作費&ロケが増えるほど作品の質が反比例していった。 【よっふぃ~】さん 8点(2003-02-20 16:56:22) |
28.まずは映画でやる内容ではないな、という感想です。まず映像的には楽しめる部分は無し、会話を楽しむだけの映画まあラジオドラマで十分(人数が多すぎて無理がある?) |
27.高校の時、これを文化祭の劇でやったクラスがあった。豊川役(12号)の人が、後半の彼の仕切る謎解きの場面でセリフをほとんど忘れてしまったらしく、急に黙ってしまった。仕方がないので、周りの人が彼のセリフを代わりに言っていた。ストーリーを知っている自分にとっては、別の意味でドキドキしたのを憶えている。 【プミポン】さん 7点(2003-02-08 22:21:59) |
|
26.豊川悦司かっこいい。みんなの個性がおもしろいです。終わり方もよい。 【バカ王子】さん 9点(2003-02-06 11:42:26) |
25.1時間位で飽きるかなと思っていたけど、全然飽きなかったです。役者の個性のバランスと、全体のテンションの具合が丁度良かったんだと思います。 【クロマス】さん 8点(2003-01-16 19:53:55) |
【日本人】さん 10点(2003-01-04 03:08:47) |
23.どうせパクっただけのコメディ映画だろうとタカをくくってたら面白かった。まあコメディだけど(笑) 【恥部@研】さん 7点(2002-12-20 18:53:20) |
22.12人全員を好きになった。その一言につきます。不朽の名作。必見です。 【とし】さん 10点(2002-12-16 23:26:36) |
21.「怒れる男」を単にリメイクしている訳ではないし,パロディでもないし・・・なんといえるんでしょうね。まず,「怒れる男」を見ておくと「優しい」の一人一人の人物の描き方に驚かされる。あ,それは私が日本人だからかな。日本人にはこっちの方がフィットするので「優しい」の方が上! 【蝉丸】さん 8点(2002-12-15 13:03:22) |
【せい】さん 9点(2002-12-10 05:51:09) |
19.映画好き初心者に薦める邦画、第1位ですよね(?)。日本語理解できて良かったって思った。シンプルでいい。 【カエル】さん 9点(2002-11-06 00:11:50) |
【taku】さん 8点(2002-11-03 04:45:24) |
【だいこん】さん 8点(2002-08-11 00:35:04) |