59.話の展開はどうかと思うが設定(サスペンスとからめるところ)が非常に面白い!チビ隊長にとって父親は最後まで強い父でした。僕がもし子供を持ったならこのような父親になりたいと思った。 【K造】さん 7点(2002-08-09 23:47:20) |
58.設定がよかったと思います。過去と現在を結ぶオーロラなんて、なんかステキですよね。久々に心が温まる映画を見たような・・・。しかしサスペンスとはビックリです。そう思わず見たほうがいいような気がします。 【パピコ】さん 8点(2002-07-09 12:52:53) |
57.≪ネタバレ??映画見た後に^^≫ 過去と現在が同時に進行していくという発想が新しく、その設定にも不自然さを感じず、入り込んで見ることが出来ました。ほんのりいい映画でした。 小さな引っ掛かりが2つ。その1、お父ちゃん最初の救出劇ムチャし過ぎ(でもああいう間一髪好きよ) ア~ンド。誰だか判明してからも、犯人30年間野放しやったん?? …さておきまして。バックドラフト然り、熱い消防士に弱い自分を再発見しました。これぞ男!!!って感じよね? デニス・クエイド株も微上昇してます。 |
56.初めてみた時は微妙だったけど、2回目見たときはかなりよかった。冒頭の1999年の場面はイマイチ状況がつかめなかったけど、2回目で理解できたし。しかし、ジャンルがサスペンスとは思わなかったなぁ…(笑) 【ゆうろう】さん 8点(2002-05-05 13:18:47) |
55.ドラマ部分で感動させつつ、サスペンスも絡めドキドキもさせてくれた監督の手腕に脱帽。飽きる部分が全くなく、グイグイ引き込まれた。野球がある種、話のキーになったのも、いかにもアメリカらしい。ラストの父子やなじみの顔ぶれで草野球をするシーンは、なんともいえなかった(そこでかかる音楽もイイ!)。デニス・クエイドとジム・カヴィーゼルの組み合わせも最高に良かった。 【T・O】さん 9点(2002-05-03 10:53:07) |
54.ホームステイに来ていたアメリカ人とビデオ借りて見たんだけど、最初はこんな映画聞いたことないよーと言ってあんまり乗り気じゃなかった彼も最後には涙をダーダー流しながら「感動した」と言っていた。お土産にDVDあげた。 【太郎】さん 9点(2002-04-05 18:20:34) |
53.前半感動作、後半サスペンスってな感じですか。どちらもとてもよく出来てますがそれだけに少々どっちつかずな気がします。面白いですけどね。 【k・Y】さん 7点(2002-04-03 20:22:53) |
52.家族っていいね。火事のシーンもリアルでドキドキしました。父が長生きして良かった・・・♪ 【こゆ】さん 8点(2002-03-31 02:35:53) |
51.何度もレンタルして見てますが、今の時代には、こんなハッピーエンドの映画は必要だと思う。考えて見れば、30年前の歴史を変えていけるのなら、強欲な人間なら、私腹を肥やす為だけに使うだろうな。そんな、醜い部分が無くて、ただ家族のためだけに使うところが嬉しい。最後に、草野球をする場面では、幸せ一杯の家族が、とても印象的だった。しいて言えば、ベンツのナンバーを見て、私もこんな事が起きたらな-と思ったね。 【みどり】さん 9点(2002-03-24 03:01:48) |
50.見易い映画だとは思う。だが、ラストのシーンはちょっと矛盾があるように思える。一体、30年間の間に何してたの?暇な時に見るならいいけど2度は勘弁。 【映画ファン】さん 6点(2002-03-19 00:47:11) |
|
49.あまり期待しないで見ていたら「なんだ、結構面白いじゃん!」て、感じの作品でした。 |
48.ちょっと話が複雑だけど結構感動した。最後の父親が犯人を撃つところが印象的。 【ロック】さん 8点(2002-03-09 15:09:27) |
47.タイムパラドックスを上手に利用した脚本がお見事としか言いようがなく、50年代の開放的なロックンロールに浸った親父を演じるD・クエイドの活躍も嬉しい。ファンタジーな作品ではあるが、それでいてサスペンスフルなテイストも上手に加味されている。この辺は作り手のセンスの良さかもしれない。爽やかな感動を生む、現代の寓話がここにある。 【チャーリー】さん 10点(2002-03-02 13:46:33) |
46.此れは面白い。父子の感動の話なのかと思ってたが時間を扱ったストーリーだった。矢張り時間を扱うとストーリーが重厚に成って好い。 【本郷の文豪】さん 7点(2002-02-28 03:53:12) |
45.2時間という限られた上映時間の中で可能な限りのプロットが詰まっているので、退屈することはないけど、古き良きアメリカの雰囲気に惹かれるのって、無論ノスタルジアなどではなく、そこではとりあえず希望とか夢とか家族愛とか、閉塞感ばかりが漂う時と場所で青春時代を過ごした者にとって何より憧憬してしまうものが当たり前のように存在し、それらの象徴ともいうべきベースボールやロックンロール、アメ車なんかもイチイチ格好良く見えるんだよなー、などど考えてしまいました。自分の都合だけで歴史を変えていく独善性など突っ込みたくなる気持ちもあるけど、良く練りこまれた上質のエンターテイメント作品でしょう、これは。 【ダイ】さん 8点(2002-02-14 17:51:50) |
44.過去と未来がつながってるのはあるようでないお話なんでおもしろかった。でも二つの世界が別々(ドラゴンボールの過去と未来みたいな)のほうがなんか強引でないしわかりやすいと思う。ラストのほうでデニス・クエイドが現れた時はかっこよくて感動しました。ハッピーエンド好きなんでまあよかったです。。。 【バカ王子】さん 8点(2002-02-11 15:26:51) |
43.(T■T)だぁあぁぁっ、感動しちったよぅ。コレって親亡くした人間ならどっか同調しちゃって妙に泣けちゃう。<ネタバレ>ラストがハッピーエンドなのがまた泣かすぅ!!予告見たときには「ヒューマンドラマ・感動もの」なのかと思ったけど、結構サスペンス色も強くて「お涙ちょーだい」じゃないところが好きです。…映画館で見たかったなぁ。でもそしたらきっとだーだー泣いただろうなぁ。最後、「あ!!ジョンが指輪してる!!」とか「あ!!子供がいるんだよ」とかいって泣き笑いしてました。でも、記憶(思い出)は残っていてもその体験ができなかったっていうのはある種の不幸かもしれない…と思ったかな、だからラストの追憶シーンでは感情移入しちって涙×2だったのよぅ。 【ちっちゃいこ】さん 9点(2002-02-10 23:34:40) |
42.脚本がえらく緻密で、アレはこうだからああなんだ~!と感心しながら観てました。感動モノというよりサスペンスとして見るべきですかね。途中で親が「ねえ、これってどういう事?」とかいちいち聞いてくるので内心 今話し掛けないで~とかずっと思ってました。 【あっちゃん】さん 8点(2002-01-12 23:01:56) |
41.飛行機の中で見た割にはかなり面白かった。原題をそのまま邦題にした方が感動もん!!って感じがして裏切られないんじゃないでしょうかね。や、見る価値ありありですけどね。先が読みにくいと思われます。 【とむ】さん 8点(2002-01-07 23:22:14) |
40.ハッピーエンド至上主義者なら絶対に見るべき作品。ちと都合良すぎな部分もあるものの、時空変換ものでは多少はやむなしと思いますし。 【うどん屋】さん 10点(2002-01-02 20:16:18) |