74.これって結局、スミスがウイルスで、ネオがワクチンだったって事? これが電脳空間での救世主としての使命? 最後は初期化してお終い? 「究極の選択」はどこへ行ったの? なんで純粋プログラムの人達は初期化されても無事なの? そいでもって、マトリックスの外の状況は全く進展なし。モーフィアスよ、これがお前の信じていた結末なのか? 天井見上げて呆けてる場合か? (そんなに深いとも思えん)凝った設定等こちらは全く興味なし。ただ面白い劇映画が観たいだけ。映像センスも「リローデッド」で出尽くしてしまったので、シリーズで初めて画期的映像が無いというのも痛かった。「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」や「GⅢ/イリス覚醒」並みに尻すぼみのシリーズで終わってしまったという印象です、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2003-12-29 22:00:26) |
73.とても楽しめました。2作目リローデッドでは監督と話をした様なそんな気持ちになり、そしてこのレボリューションズでは、本当に伝えたかったであろう根っこの部分を全て見せてもらいました。大半の方には理解して頂けないことを承知の上で、何カ所も泣いたシーンがあったことをここに記しておきます。最も大切な人を死に導いてしまったあの結果が、愛する人にとっては最期まで一緒に生きることの出来た至福の死であり、他にそれを超える方法が見あたらないという辛さ。愛する人を目の前で失うというあの道が、互いの最も幸せな結果と言うならば、私はそんな道を選び、失うことを受け入れることが出来るのだろうかと、ネオを信じて疑わない強いトリニティーのその姿が、現実と相まって涙が止まりませんでした。最後のシーンにナウシカの影響を受けていたというなら、それは充分に消化されたものであったと思います。決してただのマネで済まされてはいなかった。シナリオの整合性や決着を追う人、和製アニメとだぶらせて見えてしまう人にとっては、物足りなかったり、冷めたり、勘ぐったりで楽しめなかったかもしれませんが、監督が伝えたかったことはそんなデコレーションの 部分ではなくて、自分を信じること、それは同時に愛する人を信じることにつながり、自分を否定する弱い自分に蓋をせず戦うということに行き着いていたと私は受け取りました。これは一見よくあるテーマのように読めますが、人生をどこまで行っても変わらない、理解するたびに深まっていく永遠のテーマであり、自分の命以上の価値をもつ相手と出会えた人ならば、涙無しには語れない苦しみのテーマでもあります。私設スクリーンがある方は別ですが、レボリューションズは是非映画館で見てほしい。特に吹き替え版。えー?と嫌わず1度見て下さい。声優陣のすばらしい仕事ぶり。とても良い出来です。キリスト教がどうだとか、アニメやゲームの真似だとか、そんな些細で偏屈な物の見方は捨てて、心からトリップして欲しい。ザイオンを愛し、一丸となって守り続ける戦士たちの命をかけた戦いとその連携に、この平和で見失ってしまった故郷の連帯感と、皆と共に生きる充実感を垣間見て欲しい。そしてネオの戦いから、自分の道を信じ続けることの難しさとその大切さを感じて下さい。監督にとっての命や人生に対する考え方がぎっしり詰まっている作品です。 【イグドラシル】さん 10点(2003-12-29 09:51:29) |
72.スミスVSネオがお気に入りですな~~。スミスええなぁ~。スミスまたいっぱい出てきた・・・。。。 【タコ】さん 8点(2003-12-21 14:18:33) |
|
70.暇つぶしに映画館に行って、観たいのがなかったので観ました(笑)リローテッドもみてないから物語は分らないけど、でも面白かった。ただ空中戦がドラゴンボールにしかみえなかった‥ 【てふ】さん 6点(2003-12-21 00:31:58) |
69.完結しましたねー。このレボリューションズのテーマは「愛」だと思います。好きなテーマなんで泣けました。ネオとトリニティーがお互いを思う気持ちに。この映画ではそんなことにスポットをあてるのをおもしろく思わない人も多いかもしれないけど、あたしは生きていく上でも愛したいし愛されてたいので勝手に感情移入して号泣です。マトリックスのことは結局よくわからんけど、そんな世界観を発想できるってことがすごいと思うし、きっとずば抜けた才能あふれる映画だと思う。最後にスミスとネオが戦うシーンの光の使い方がきれいでした。きっとまたメイキング見た時点で点数は上がるかも。 【mamik】さん 8点(2003-12-19 15:18:47) |
68.もはやパート1のときの感動はない。 監督兄弟がいうように続編をつくることはないだろう。 【おさむ】さん 5点(2003-12-19 08:43:55) |
67.長い映画人生だが、映画館で寝たのは初めてだった。 【aaa】さん 0点(2003-12-18 13:49:13) |
66.2時間超の本編すべてがエピローグといっても良いくらい退屈。リろーデットと切らずに立て続けに観ればちょっとは違うかも、でも4時間オーバーでは観るのがちょっとつらいか?見せ場は、最初のクラブヘルのみ。でも、それも含めて自分が予知能力者になったかと錯覚するぐらい予想どうりの展開が続く。エージェントスミスとの戦いもやり過ぎてリアリティが0。唯一、予想を裏切っているの結末。でも、この手の映画であの結末は無いんじゃないか? |
65.多分今よりも10年位たってから評価されるのでは? ジャパニメーションが好きな人にはお勧め。 そうでない人にはツライかも。 【たま】さん 7点(2003-12-15 20:55:47) |
|
64.最初見たマトリックスは、夢だったんですね・・・1作目は話も何とか分かる。それに革命的なアクション。それが2作目に入って、エロくなり、アクションもただ飛ぶだけ。話も無理やり難しい方向へ持っていって、「これはただのアクション映画じゃないんだぞーっ」と自慢しているようにも思える。そして今回は、CGだけの3流映画。ストーリーなど皆無。結局ラストはこうなる。映画に宗教を持ってくるな!ヴォケ兄弟! |
63.あれだけひっぱっといて、これかぁ。という感じなオチでしたが、スミスのかっこよさは健在ですし、某マンガ風な感じも自分的にはオッケーでした。ミフネ船長万歳!! 【マキーナ】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-14 21:57:00) |
62.まさしく聖書を下敷きにしてる作品だということが よ~くわかる最終作でした。 ドラゴンボール風の戦いはもはや古くさくて、がっかりしたし、 全作にも共通することだけど、 やはりブルース・リーなどのような本格的なカンフーとは 違い、どんなに吊りを使ったところで、切れがない。 踊りに過ぎない。 しかしながら、注目すべきは、現在のCGの最高峰とも言える 無数のイカロボットの襲撃でしょう。 未見の人はあなたが想像する10万倍を想像してください。 人間がパッと見て、 脳内処理できる数を遥かに超える驚異のCGが楽しめます。 私は1作目のカッコ良さは超えられないが 2作目よりは、まずまずおもしろいと思いました。 【うさぎ】さん 6点(2003-12-14 16:13:46) |
61.観た直後はがっかりしたが、ネットで納得のいく解釈を読んで、あっさり都合よく自分の考えをひっこめてしまいました。でも自力ではかなり訳がわかってなかったので評価しづらい映画です。一番印象に残っているのはモーフィアスの困り顔というのがね‥。 【ポキプシ】さん 6点(2003-12-12 06:42:05) |
60.嫌いじゃない。うん。CG表現はここまで来たかと感嘆せざるを得ない。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 02:02:31) |
59.「男なら、危険をかえりみず、死ぬと判って行動しなければならない時がある・・・。負けると判っていても、戦わなければならない時が・・・。ミフネはそれを知っていた・・・。」←ミフネ船長&兄弟監督に捧ぐ・・・。 【sirou92】さん 7点(2003-12-11 20:55:03) |
58.どのシーンも最高です!傑作です!とくにセラフ達ののガンアクション、ザイオン戦、ネオとスミスの一騎打ちが最高です!って全部ですね(笑) 【ネガティビティ】さん 10点(2003-12-08 21:15:27) |
57.マシンシティーに向かうネオとトリニティーが、群がる機械生物を振り切るために雷雲に突入する。そして雲を突き抜けたそこには、青い空と太陽が。「Beautiful!(美しい…!)」と思わずつぶやくトリニティー。…この壮大(にして空虚)なSFトリロジ-(3部作)で、ぼくが唯一ハッとさせられ、「感動」したのがこの一瞬だった。言い換えるなら、このヴァーチャルな「虚構」を拒否して「現実」を志向する人間たちの苦闘を描く物語自体が、徹底的にヴァーチャルなイメージデしかない中にあって、このワンシーンだけが「リアル」を感じさせてくれたという…。とりあえず、このシーンと出会えたことだけで、ぼくは(不遜な言い方ですが)このシリーズを「許そう」と思ったのでした。実際のところは、ぼくもまた『1』のところでSTING大好きさんが書かれていたレビューにまったく賛同するものです。あれ以上に見事な『マトリックス』批判(と同時に映画を擁護する文章)を、ぼくは知らない。僭越ながら、皆さんもご一読をお薦めするしだいです。 【やましんの巻】さん 5点(2003-12-08 19:16:49) |
56. 最後のスミスとの決闘シーンが笑えた。ありゃードラゴンボールだぜ。ジャパニメーションに影響された作品らしいけど、まさかドラゴンボールまで観ているとは・・・・・・。1では、銃弾をよける程度が、3ではビルを壊し爆発させる・・。ほんと少年漫画の手法ですね。「少年ジャンプ」かとも思いましたよ。 【JK】さん 5点(2003-12-08 10:03:57) |
55.ああーまたまた意味わからん話なってる。。もう無理。映像は凄いけどアニメ見たいになりすぎてリローデッドほど迫力ないし、、。せめて最後ぐらいもっとわかりやすくして。。。 【ヒロヒロ】さん 5点(2003-12-07 21:41:40) |