127.まぁ~俺的には 原作と比べてとか ストーリー的にとか メッセージがどうたらこうだとかのレベルの映画では無いんじゃない 単なる娯楽映画と思わなきゃ観てらんねーよこんな映画 【東京JAP】さん 3点(2003-02-19 22:32:44) |
126.原作は読んでません。殺しあうシーンは途中になるとやや退屈だったけど、ラストあたりのキタノのセリフはちょっと良かった。殺しあいでもしないと、友達を確認できない時代なのかなぁと思った。 【デリング】さん 7点(2003-02-19 16:16:48) |
125.ストーリー強引すぎ。所詮邦画ってこんなもんかと思いました。 【tantan】さん 2点(2003-02-19 11:42:53) |
124.内容的にはおもしろくなかったです。。たけしさんはイイ味出しますね。 【夜に笑う狐】さん 3点(2003-02-17 22:15:59) |
123.R15指定だったようですが、こういう作品こそ中学生や高校生に広く見てもらいたい。そして色々とちりばめられたメッセージを吟味し、議論を行って欲しい。現代社会への警鐘として考えさせる事が多い作品である。 【斬 鉄剣】さん 7点(2003-02-12 22:33:55) |
122.映画は映画。原作が面白いのは当たり前な気がする。だって自分の頭の中に勝手に映像が出来上がっているんだから、多分その想像が自分のBESTになっちゃうんだろうね。私だって多分原作を読んでたらそうなるかも。だから、原作読まなくて良かった。時間もちょうど良かったし。 【cocooon】さん 7点(2003-02-12 13:42:26) |
121.原作の切なさ、やるせなさが全然表現されてないじゃん。でも映画にすると上映時間的にもこれが限界か!これじゃーただの、殺人鬼のえいがだよ。 【ともも】さん 3点(2003-02-10 17:45:38) |
120.原作と別物と考えてもあと一、二時間必要だったと思う。むしろ深夜枠で1クール連ドラがよかったんじゃないかと。ノブさん以降、ぽかんとしてる間にさくさく死んでっちゃって気が付いたら終わってた。死を噛みしめる間がない。二時間でやるなら七原川田典子光子桐山三村杉村の目立つ人々に焦点を当てて、人数ダイエットした方がよかった。舞台が「日本」なのもなんか違和感あった。なによりほとんど全員、中学生に見えなかった。でも柴咲コウがよかったので3点。 【まち】さん 3点(2003-02-09 23:51:08) |
119.確かにハラハラしながら見られるし、北野はやっぱいいなぁと思ったけど、なんで主役の2人だけ信じあうことができるのかなぁ?なんかそこんとこいまいち納得いきませんでした。親友の代わりにあの子守ってるとか言いつつ、結局自分が守りたいって感じだし。好きなら言えばいいのに、とか思ってしまう自分はまだまだなのかな?あと桐山が出てきた意味がわかりません。どっから嗅ぎつけて来たんだ・・・?? 【雅】さん 6点(2003-02-09 15:50:41) |
118.原作を読んだ人が「何これ?」ってなる気持ちが、すごいわかる。全然違うし。この話は、原作派と映画派で、どっちが好きか多数決したら、たぶん原作派が勝つと思う。でも、映画も映画だけでみれば、そんなに悪くない。設定が原作と変わったせいで、テーマも原作とは少し違ってると思った。お父さんや担任の先生が、主人公やヒロインに「がんばれ」って言うところ、好きです。 【三尾】さん 6点(2003-02-08 20:30:29) |
|
【kaneko】さん 8点(2003-02-03 21:21:20) |
116.僕の出た中学校では、堂々とバトル・ロワイアルの本がありました。どういうことですか?中学生は見てはいけないじゃんかー貴様ら教えてください。 【悟る】さん 6点(2003-01-26 14:27:04) |
115.≪カナリネタバレ≫ お前外し方、知ってただろ。ずるしちゃダメだよなぁ!ほんと、命をゲームにするなんてずるいで。やっぱ命を賭けの対象にしたら、これに勝るものなんてないもん。だめ!だめ!だめ!すっかり評価する基準がだめになっちゃいました。と言うことで、今日はこの作品に最高点を付けさせてもらおうと思います。言ってる意味分かんないよぉ。ねぇ~、七原のことなら何でも分かるぅ。この意味ぃ分かる? ふっ、やっぱ俺は話しておきたいんやろな。光子が死ぬとこ、明かに“エヴァ”パクってるんちゃうか? リツコが死ぬとことカブってたで。そこで“G線上のアリア(エヴァで言うAir)”で来るか? しかも文字を読ませる趣向は、脱がして確認したんだけどさくらは違ってたわ。先生、残念です。ペース落ちてるぞ。では、暴露エリアを増やします。桐山の活躍を期待しとったのに、あまりにあっさりやられたんちゃうか? もっとも映画の中では結局この人って、正体よう分からんかったけど、単に物好きな一般公募的存在で終ってしもうたような。そもそも原作では全く違う設定なんやが、安藤政信を起用したいからって強引に設定を変えた気もする。だったらもうちょっといじってもええんとちゃうかぁ? 大体、ハリセンでどうやって戦うんだよ。おめでとうございます!ありがとうございます!叔父さん説明でも返事しないでくれるぅ。でも、やっぱ最後はキタノ、お前だよな。もしオチに困ったら、やっぱお前だよな。折角の水鉄砲ならもっとそこを強調して欲しかった気もするんやけど、それをぶっ飛ばす演出がその後に用意しとる。そう言う仕掛けか、<画面を指差す> たけしが全部持ってっちゃった、って感じや。「静かな日々の階段を」も良いねぇ・・・って気が付けば長くなり過ぎたんでこの辺で、作戦終了! 【イマジン】さん 10点(2003-01-24 19:50:30) |
114.原作と随分かわっちゃってるけど、映画として面白かった。終わり方はちょっと?だったけど。 【アラン】さん 8点(2003-01-20 13:37:07) |
113.原作は、あれはあれで良かったと思う。しかし、この映画は駄作。なんか、全体的に陳腐で安っぽい印象しか残らない。本作の続編がどうとか言う噂も聞くが、創らんでいいよ。藤原竜也は、イケてなさすぎ。いちいち、オーバーな演技で鼻につく。柴咲コウだけ、良かったかな?その演技に1点。 【daddy】さん 1点(2003-01-18 08:18:16) |
112.たけしのラストの「がんばれ」がよかった。俺もきびしい現実を乗り越えていかなければならないと思った。 【データック】さん 7点(2003-01-17 00:08:04) |
111.怖すぎて、夢に出てきちゃいました。担任の先生の死体を見せるシーンだけはどうしてもみることができません!でもおすすめです。 |
110.付き合い始めた彼と初めて見に行った映画がこれ。その彼とはめでたくゴールイン。バトルのドキドキが効いたみたい。 【ハトムギ】さん 7点(2003-01-03 16:34:02) |
109.詰め込みすぎだと思う。キャラのセリフが意味不明。だって川田君、七原達利用してないじゃん、てか逆に世話焼かされっぱなし。たけしは傘もって何しに来たんだよ??七原がなんで戦わないのかも理由がサッパリ判らない。たけしは寂しかっただけっていうことだったの?潔く只の殺し合いだけやっとけばってかんじ!はっきり言ってもっと面白い作品だと思ってました。見終わってしばらく呆けました。 【駄作だと思う】さん 3点(2003-01-01 06:52:28) |
108.わたしの高校では堂々と学校祭で上映されていました。灯台のシーンが一番印象的です。 【たから】さん 9点(2002-12-28 15:04:34) |