243."Life is beautiful" is beautiful!!! 【マイケル】さん 8点(2003-05-13 04:05:03) |
242.前半爆笑、後半涙。でもどっかのテレビにネタばれされた |
241.おもしろかったです。けっこう泣けたし。ベニーニもいい役だと思いますし。子役がかわいかったですね~。でも最後はハッピーエンドがよかったな~とゆう思いを捨てきれません。 【さき】さん 8点(2003-05-09 00:08:25) |
240.コメディのようで泣ける、いい映画だと思う。人生には笑いが必要なんだと感じた。 【ジャパネット】さん 9点(2003-05-08 13:57:07) |
239.少年には忌まわしい記憶となるはずの出来事が父との楽しい思いでとなる。まさにライフ・イズ・ビューティフル!人生をすばらしいものにするのは、時代や環境ではなくどう生きるかということ。そして人生はもともとすばらしいもの。この映画の中にそれをみることができる。ただ、好みの問題かもしれないが、不満も残る。主人公の人格も展開も現実感が無い。喜劇だったら演出として納得がいくが、わざとらしいもりあがりもなく、最後には殺されるなんて妙に現実的な部分もあり、どっちつかず感がある。明るいタッチで見せているが、現実にあった悲劇なんだよ、と言いたいのか?あのむちゃくちゃな通訳は笑えた。最後も笑って終わってほしかった。 【R&A】さん 5点(2003-05-07 16:55:09) |
238.友人と嫁さんから薦められて見たけど、夜中に見といてよかったわ!ひとのこと泣かせすぎ!ギャラクエ見たときも感じたけど、(くらべられないか・・・)映画には重要なシーンにつながる伏線がとても重要だと思う。グイドが好きなコを落とすために仕掛けた軽薄な小さい奇跡のひとつひとつがあったからこそ、ラストのあのすばらしい奇跡で感動できたんだと思う。本当にいい映画だ・・・ 【エスケープ】さん 10点(2003-05-05 12:14:48) |
237.この作品を言葉で表現しようとすると、どの言葉も陳腐なものに思えてしまう。とりあえず観てみてほしい。かならず心に残るものがあるはずだから。 【すー】さん 10点(2003-05-04 14:17:43) |
236.いいですね。前半のコメディー部分も後半も楽しめます 【ガチョピン】さん 8点(2003-05-02 01:37:19) |
235.お調子者のロベルト・ベニーニは、コメディアン=俳優としてなら悪くないのだが、映画監督としては最悪を通り越して、とうとうネオナチにもできないことをしでかしてくれました。すべての間違いは、「アウシュヴィッツ」=絶滅収容所を、お涙頂戴の舞台に利用しようとしたこと。これまで「アウシュヴィッツ」に言及した映画は無数にあっても、これほどまでにデタラメで破廉恥でお粗末な描写は見たことがない。虐殺された死体の山を風呂屋のペンキ絵にしてしまったのは、もはや映画ではなく犯罪だ。早い話が、「アウシュヴィッツなんてただのウソ」。そう信じることが希望なのだね。まことに人生はすばらしい。ハイル・ヒトラー! こんなスキャンダルに拍手を送った感動依存症たちよ、「シンドラー」ですら忘却しようと決めたアカデミー賞よ、君たちに必要なのは映画などではない。恥を知れ! 【青人】さん 0点(2003-04-30 08:15:39) (良:1票) |
234.映画にするにはeasyな素材を完璧に料理している秀作.主人公の俳優はナイト・オン・ザ・プラネットのころから大好きだったので,たっぷりみれてうれしい作品です.子供が生まれてから見ると重さが違うことに気がつきました.プライベートライアンみたいなのと違って,素直に共感できます. 【take1】さん 8点(2003-04-28 11:33:34) |
|
233.笑いあり涙ありって感じだったね。泣いてないけど。でも、あのおっさん最高やね。元気がでるよ。いい映画見たって感じ。 【タコス】さん 9点(2003-04-27 12:12:29) |
232.彼の、愛に満ち溢れた生き方に10点それ以上のコメントは無用・・・ 【A】さん 10点(2003-04-26 19:52:54) |
231.このストーリーを笑いで扱ったところが尚一層悲しい。ベニーニの作風がしっくりくるかこないかは人それぞれでしょう。 【じふぶき】さん 6点(2003-04-25 14:33:29) |
230.ベニーニの家族への愛、これには感動です。僕もあそこまで愛せる人がいたらなぁと思ったりもしながらみてました。。 【アンリ】さん 7点(2003-04-24 01:24:50) |
229.とても温かくて切ない映画でした。映画の良さが改めて感じました。人生という物語。どんな形であれそれは美しいものであると、私自身も感じて頑張らなきゃって思いました。 【風次郎】さん 9点(2003-04-23 01:33:21) |
【aaa】さん 10点(2003-04-18 18:54:51) |
227.人生は前向きに生きれば素晴らしいものに出来る。見習わなければ。 【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:32:05) |
226.ビデオを間違えて吹き替え板で借りてきてしまった。心に残ったセリフ「ボンジョ―ルノお姫さま」しつこいぐらい言ってた。前半は楽しみながら見てたけど後半がすっごく暗かった!お父さんが殺されるシーンでは思わず涙。でもあれって逃げ出さなかったらお父さんも生きて帰れたのかな?と思う今日この頃。 【悠梨】さん 7点(2003-04-06 09:05:09) |
225.素晴らしい映画。子供にどこまでも夢と希望を与える強靭な父の姿に、ただただ圧倒された。実際にナチの収容所には、奇跡としか思えないような人々の優しさや強さを示すepisodeがいくつもありますし、グイドの姿をあり得ないなどと言い切れないところがまた、人間の尊さなのでしょう。これほどまでに生きることの素晴らしさを(たとえ現実がどれほど残酷であろうと)謳い上げた名作を私はほかに知らないし、この先これ以上の映画に出会えるかどうか、それだけが不安。 【poppo】さん 10点(2003-04-05 16:05:49) |
224.公開当時はそれほど印象に残らなかったのですが(すみません)、戦争のニュースがあたりまえのように流れる今日この頃、改めてこの作品の持つメッセージに胸が熱くなり、素晴らしさが理解できます。身を隠している子供が穴から覗く視界の中、陽気に振舞いながら横切っていく父(ベニーニ)の姿。子供の知らない場所で響く銃声。そして父の言う通り目の前に現れる戦車!!そこに至るまでの父の生き方はまさに「ライフ・イズ・ビューティフル」というメッセージなのでしょう。 【天地 司】さん 9点(2003-04-03 15:45:06) |