37.キキ&ジジかわいい~何も言うことは無いです。 【涼風あき】さん 9点(2002-06-11 23:03:10) |
36.一生懸命な姿は感動を呼ぶものです。キキもトンボも懸命なところが良かった。町並みもきれいだし。ユーミンの曲も良かった。 【だだくま】さん 9点(2002-05-08 10:33:32) |
35.俺としては宮崎映画で1番好き。内容もまとまっているが、やっぱり曲と映像が素晴らしい。舞台となっている街を見事に引き立たせている。なんかデンマークのどっかの街がモデルらしいが、一度行ってみたいよなぁ。 【たけぞう】さん 10点(2002-04-21 15:00:29) |
|
33.ジブリは何度観ても飽きない。音楽もぴったりだった。空飛んでみてぇー 【kaneko】さん 7点(2002-04-11 23:36:19) |
32.歳を重ねるごとに見方が変わる映画はたくさんありますが、この映画もそのひとつ。 昔は、キキが空を飛ぶところしか記憶に残らず、まあ好きな映画ではあるけれど、、設定が平凡すぎてちょっと影が薄いという印象でした。 それもそのはず。実は魔女の宅急便ってすごく大人向けの映画だと思うんです。 たった一人で、新しく住むところを見つけて、仕事を始めて、いろんなひととかかわりながら、一生懸命すごすその姿は、働いた経験がある人にこそより強く心打たれるのではないでしょうか。少女に自分を重ね、仕事がうまくいかなくて、落ち込むキキに心痛めたり、周りの人に支えられて、ひたむきに頑張るその姿勢に背中をおされたりするはず。私は、作品を見返すまで、こんなにも登場人物と自己投影ができる作品だとは思いませんでした。宮崎さんはどこにターゲットを決めてこの映画をつくったのでしょう。 それでも、キキをしっかり思春期の女の子として描けていることに宮崎さんのすごさを感じます。 キキはシーンごとに大人と子供の間で、さまざまに表情を変える。思春期のこどもの特徴を丁寧に書かれていて、本当にすばらしいと思う。 たとえば、出発のシーン。さびしげな表情を見せる両親には気づかず、最後まで母親に反発しながら、涙ひとつ見せず、楽観的に旅立っていく。このあたりはいかにも子供っぽい。かと思えば、仕事を始めると、お客様に言われたことだけでなく、料理の手伝いや電球の交換まで申し出るなど、大人顔負けの働き方を見せる。 それから女の子としてのキキの感情もちゃんとあらわしている。同年代とすれ違うとき、自分の格好を気にしたり、朝起きてトイレに行くときに恥ずかしがって、様子を伺うシーンなんて、普通、着目しないと思う。 見れば見るほど新しい発見があって、派手さはないけれど、丁寧な人物描写とさわやかなストーリは何度も見返したくなる作品。落ち込んだとき、きっと私はまたキキに会いに行くと思います。 【うらわっこ】さん [地上波(邦画)] 10点(2002-04-07 21:11:12) (良:2票) |
【ahya】さん 9点(2002-04-03 09:23:31) |
30.「確かにこれは子供向けでしょうね。ある程度の大人なら、見るのはちょっと退屈かも知れません」・・・これは今から3年以上前に投稿したレビューの最初の2行ですが、今は僕はそう思いません。確かに物語は明らかに、「13歳(特に女の子)」に向けて作られていますが、内容は大人にも十分訴えるものも持っていると、今はそう感じます。 これから働こうとしている人としてキキが描かれている限りで、この作品はキキと同年代の(そう遠くない将来に働くことになる)子どもたちへの「応援歌」であると同時に、働き始めて仕事上の苦難に遭遇し、周りの暖かさに支えられてそれを乗り越えていくキキの様子に注目すると、これは現在働いている人たちへの「応援歌」とも言えると思います。 生きている限り、人は必ず自立し、働くことになります。僕はこの作品に、そういう「これから働くことになる人、そして現に働いている人」たちを、静かな説得力でもって力づけてくれるような暖かさを感じます。 「神様か誰かがくれた力なんだよね。おかげで苦労もするけどさ」・・・ウルスラがこうつぶやくまでのあの一連のシーンを見ると、いつも僕は、「働くこと」、しかも「自分の能力を生かして働くこと」が、何か特別な、まさに神秘的なもののように感じます。 <追記>母親のホウキを使って、特に何も考えずに飛んでいたキキが、深刻な挫折の後に、仕事のため、そして友を助けるためという自立した意志を持って、ホウキの代わりにデッキブラシで飛ぶ・・・今回見直してみて、このキキの変化にとても興味が湧きました。デッキブラシは荒々しく、キキの乗りこなしも不器用です。しかしキキは、それでも一生懸命にデッキブラシにしがみついている・・・もしかしたら監督は、このようなキキの姿に、自立し始めた若い人たちの荒々しさ、不器用さ、そして一生懸命さを投影させているのではないか、そう思いました。 【マーチェンカ】さん [地上波(字幕)] 9点(2002-02-11 17:01:21) |
29.もお、大好き!ユーミンの曲がまたピッタリはまってるし、かわいらしいキキを見ていると、自然にウルウルときてしまう。本当に何度観ても、やっぱり大好き!と思ってしまいます。 【okピーちゃん】さん 10点(2002-02-10 18:55:24) |
28.初めのお母さんが出る所だけは好き。ただ他は何度観ても記憶に残らない。子供の頃から好きになろうとは努力して必死に観てきた作品ではあるんだけど....。 【リナ】さん 3点(2002-02-05 09:36:45) |
|
27.ソ連が潰れて見事、左翼アニメが作れなくなった宮崎駿監督なんですが、結局トトロの頃と同じく「奥様は魔女~」(劇中では語られていないが100%そんなノリ、もとい妄想で撮ったのだろう。)と現実逃避中。妄想とか懐古思想に引きこもってないで、さっさと現実を見つめたアニメ撮れよ。 【秘宝館長】さん 3点(2002-02-03 19:17:03) |
26.宮崎映画としてはちょっと盛り上がりに欠けました。それなりには面白かったんですが、いい年した男が感動する映画ではない。音楽と映像の美しさはさすがでした。 【しんえもん】さん 7点(2002-01-10 00:26:32) |
【茶飲】さん 7点(2001-12-26 02:11:32) |
24.89年作品。トトロの翌年だったからかどうか知らないが,宮崎作品の中では当時からあまり芳しい評判がなかった作品である。お伽話的,とかリアリティがないとか,よく言われていたような気がする。角野栄子さんの原作とはずいぶん違った内容だが(特に後半),何かほんわかとした雰囲気が全編に漂っていて,私は嫌いではない。この頃から,宮崎作品に久石譲の音楽は欠かせないものとなっていったのだろうか。荒井由実の2曲も勿論よいが,「海の見える町」など実に秀逸だと思う。ヨーロッパ風の町並みは,スウェーデンにスケッチした結果,ということだが,ストーリーの展開によくとけ込んでいると思う。最後の飛行船のスペクタクルは,まぁお笑い・・・ということか。 【koshi】さん 8点(2001-12-23 13:36:03) |
23.何回か観てるんだけどあまり印象に残ってないです。内容としてはあまり映画っぽくないのでは・・・ 【ばかうけ】さん 6点(2001-12-08 20:19:25) |
22.確かに子供向けであるとは思いますけど、これは完全に女児向けでしょ。初見時はやっぱり自身の「男」が出ちゃって、他愛ないことで泣いたり喜んだりのメルヘンチックな世界にはとてもついていけませんでした。ま、娘ができたら観せてもいいかな…。てことでスミマセン、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2001-12-06 22:56:32) |
21.良いですねー。一人も嫌な奴が出てこないっていうのは他の方もおっしゃってたように甘すぎる設定ですけど、アニメだからか分かりませんが嫌みなく観ることができます。音楽も素晴らしいです。1989年の作品か・・・。アニメ&ファンタジーの強みの一つはあまり時代を感じさせないことでしょう。子供ができたら見せたい作品ですね。 |
20.イイ映画だった。こんなパーフェクトな映画はないと思う。シェントバーナードのジェフが大好きだ。なんてイイ犬なんだ。あのジジを咥えてノッソリ歩くシーンが忘れられない。 【カズール】さん 9点(2001-11-05 18:55:19) |
19.この映画、昔見たとき、つまらなかったのです。特に、キキの魔力が無くなってからは見ててかったるいと思ってたのです。しかし、最近改めて見てみて、この映画の良さが分かった気がします。もっともラストシーンでいつもほろりと来るのは今も昔も変わらないのですけども 【えむおう】さん 10点(2001-10-19 02:08:36) |
18.本作を宮崎アニメの最高傑作に挙げる人があまりいないのは、彼の永遠のテーマであるエコロジー的な視点とメッセージ色が幾分希薄であるからか。でも個人的にはこれまで見た映画の中でも最も好きな作品の一つだし、宮崎駿が伝えたい何よりのメッセージが「エコロジー」なら、何より憧憬しているのが「少女の可憐さ」と「空を飛ぶこと」であり、本作ではその魅力がいつもより肩の力を抜いて、軽やかに描かれているせいか、ただキキが空を飛ぶシーンだけでも胸が一杯になってしまう。それと、本作は「甘い」のではなく、あくまで「優しい」のであり、観賞後、かくも優しさにつつまれる(まさに!)ような気になる作品を俺は他に知らない。と言うわけで、本作における既成曲(荒井時代のユーミンね)の使い方の素晴らしさは、2001年宇宙の旅におけるツアラトストラかく語りきのそれに勝るとも劣らないものだと思ってるんだけど、どうでしょう? 【ダイ】さん 10点(2001-09-30 01:36:10) (良:1票) |