223.そういう映画じゃないと思うけど、収容所の苦しさが書かれてなく現実味が無い所とあまりに自己中過ぎるキャラに嫌気が差してきた。前半後半一変する展開と家族愛に+6 |
222.良かったです。あの映画は、「最初のほうはコメディー、後のほうは感動もの」って考えるといいんじゃないでしょうか?「前半」「後半」ってのは誰でもわかると思いますから!そういう映画があってもいいと思うし。私は泣けました! 【ジョン】さん 7点(2003-04-02 18:24:00) |
221.感動した!(泣けなかったけど)自分の子供や奥さんをあんなに愛せる人ってすばらしいと思った。あんなお父さんっていいなぁ。最後は3人でっていうのがよかったけど・・・でもすがすがしい気分になれました。 【エディ】さん 9点(2003-04-01 16:26:38) |
220.<ネタばれありコメントです>良かったです。よく考えられた作品だと思います。感動というより面白い作品。父親の行き過ぎた愛。子役はあくまで子役。シュールで皮肉な笑い。その辺が良かったです。また、父親は死んでしまったという設定が良かったです。きっと家族3人抱き合ってハッピーエンドみたいな終わり方をされたら「あー結局そうかい」みたいな感じでした。映画の感想は感覚的な問題なので褒めるというのは難しいです。駄作をコメントするのは簡単だけど…。つまり傑作ってことです。はい。 【はっぴい】さん 9点(2003-03-31 06:12:35) |
219.文句なしに感動できる。まぁ、初めの偶然の嵐はさすがはイタリアってとこで。 【幕末魂】さん 10点(2003-03-31 00:20:54) |
218.前半はだらだらしてて気楽にみていたけど、後半は本当に悲しかった。フツーに泣けた。いい作品だ!父親の愛がひしひしと伝わってきました。 【まーこ】さん 9点(2003-03-28 22:09:17) |
217.素晴らしい映画ですね!いろんな見方ができると思いますが、父親になったばかりの私は、ただ単純に「感動」しました。 【MISYU】さん 8点(2003-03-28 00:37:56) |
216.<<ネタばれ>>なぞなぞ??答えって、ユダヤ人でいいの?だとしたら、あの悲痛な表情も納得できるが、一方でその後の行動がどうも説明つかないように感じる。クライマックスで?がつくので、大きく減点。 【Tak】さん 6点(2003-03-24 23:50:26) |
215.純粋に良い映画だとは言えるけど、父親役が死んでしまったのが残念・・・。ハッピーエンドが良かったな-。前半は笑えた。あのノリはスキかも。 【みわ】さん 7点(2003-03-22 22:49:44) |
214.重いテーマを暗くならずにまとめた監督の手腕、すっげかった。 【ジェリービーン】さん 9点(2003-03-20 23:51:03) |
|
213.泣きましたよ、私も。 でも、どうもウソくさいストーリーに思えてしまう。 しかもあの子、あんまりかわいいと思えへんのよ。 あと、アカデミー賞受賞のときのベニーニの態度がいやだった。あの人らしいのかもしれないんですが、ベニーニみたいに「自分のこと大好き」そうな人、私は苦手。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-03-20 21:02:09) |
212.グイドの様に、辛くても、陽気に笑ってくじけない生き方をしたいと思った。最後には戦争と民族差別の犠牲になるという悲しい結果だったが、そんな逆境の中でも、明るく輝きながら生きた彼の人生は美しかった。ドイツ看守の通訳のところなどの作中のユーモアからは、実際の言い表せない程の苦しい状況を考えると、笑いながらも、悲しさ、シュールさを感じている自分がいることに気付かされた。全体の雰囲気も美しく個人的にこれまで見た映画でも最高の映画。 【iroha】さん 10点(2003-03-17 22:48:13) |
211.ラスト、息子が戦車を見た瞬間の顔!これに尽きます。いかにもお涙頂戴だ、という厳しいご意見もおありでしょうが、そんなことはお構いなしに、私はここでドッと泣いちゃいました。過酷な状況が具体的に映像化されていない分、その酷さが透けて見えるようでした。素直に感動しました。 【あすまま】さん 9点(2003-03-10 17:43:50) |
210.前半はラブストーリーっぽくてだれるけど強制収容所に連行されてから面白くなってくる。お父さんが子供を怖がらせないように訳してるところが笑える。泣けるところあり、笑えるところあり、ラブストーリーありって感じでなかなか楽しめます。 【およこ】さん 7点(2003-03-09 14:15:51) |
209.喜劇なんだから泣いたらいかんでしょう。だいたいユダヤと子供は感動しなさいと強制されてる気がして…。最期までピエロっぷりを発揮するベニーニの命がけの父の愛すばらしいね。でも笑いと涙なら藤山寛美の松竹新喜劇の方が好きだ。 【木根万太郎】さん 4点(2003-03-07 18:32:48) |
208.私の中でこの映画以上の作品はありません!こんなに素晴らしい映画がこの世に実在するとは・・・これは言葉では言い表せません。ロベルト・ベニーニ、私はあなたを心から尊敬します!あなたは最高です!死と隣り合わせの中、息子に嘘をつき続ける父親の姿に子を愛する親の気持ちが心からわかる気がします。近くにいるのに会えない愛する妻のために思い出の曲を聞かせるシーンが大好きです。最後の息子、ジョズエが「僕たちは勝ったんだー!」と両手を大きく広げて喜ぶ姿・・・思い出すだけで泣けてきます。とにかく生きていることってこんなに素晴らしいことだと感じました。小さなことにクヨクヨしている自分が嫌になりました。エンドロールでは滝のように涙が流れました。たくさんの人に見てもらいたいです! 【未歩】さん 10点(2003-03-04 19:33:18) (良:1票) |
207. 「すごく感動した」みたいなコメントもあるけど・・・ 本音だろうか?? 主演の男優の演技も、それほどたいしたことないと思うし・・・(志村けんより、少しましな程度?) コメディ映画にでてたら正直あまり笑えないと思う。 それに、あんな悲惨な状況で平気で嘘を言う演技にも、正直ついていけない・・・第一、真実味がでてない。 素晴しいとかコメントしてる人は感動しやすいタイプ?少し騙され易いとか・・・?それとも・・・。 唯一、コメディを取り入れたストーリーが新鮮で、救われた感じ。 アカデミー賞を取ってるみたいだけどユダヤ人の圧力が多分にあった事だろうし。。。 【x4】さん 4点(2003-03-01 15:35:00) |
206.「シネマ坊主」で松本人志氏が10点満点をつけていたので観てみました。松本氏の着眼点とは違ったけど良かったです。「笑いと涙(感動)」を謳い文句にした映画は数あれど、その二つの要素をこんな風にミックスした作品は初めてです。結婚前の、伏線と絡めた絶妙なギャグには感動!後半も、絶望的な状況にも関わらずはじけるギャグ。特にドイツ将校の言葉を無茶苦茶に訳すところはすごいです。最後に父親が殺されたときはショックで、実は生きてるんじゃないかと最後まで期待してたんですが、最後の最後で納得。結局あの主人公は自分の命より、愛する息子と妻の命を守ることが第一だったんだ・・・と思うと改めて泣けてきました。この話はもちろんフィクションですが、実際強制連行されたユダヤ人達は絶望的状況の中でも互いにジョークを飛ばし合い、励ましあっていたという話を聞いたことがあります。なんかこうやってキーボードを打ってると、あのロベルト・ベニーニの素敵な笑顔が頭に浮かんで、泣けてきます。 【ぐるぐる】さん 10点(2003-02-28 22:39:19) (良:1票) |
205.残念ながらロベルト・ベニーニが好きになれません。次から次に矢継ぎ早に喋るのは凄いけど耳障りです。ロベルト・ベニーニが好きか嫌いかで大きく評価も分かれるのではないでしょうか?でも大変良い映画だと思いますよ。自分みたいに「ベニーニはどうも・・・」という人以外は是非見て欲しいですね。 【ディエゴ】さん 5点(2003-02-27 16:58:27) |
204.子供に対していつも笑顔を絶やさないで生きるってことをすばらしいって感じさせてくれたグイド。感動です。 |