203.感動しておもしろかったけど、あの泣かせ方は卑怯だと思った。誰でも泣くって。 【きん肉マン】さん 8点(2003-02-27 08:08:03) |
202.ベニーニがあの役にそのまま重なって見えました。なんて素晴らしい人生、と圧巻でした。戦争の悲惨さを、他の戦争映画とは一味違った様に描いていました。あんなに笑える戦争映画はないです。ラストは、泣くよりも晴れ晴れとした気持ちになりました。あんな風に生きられたらいいです。 【鉄男】さん 8点(2003-02-26 22:21:17) |
201.お、面白くない。感動もしない。イタリア人が描くとリアリティに欠けるし、残酷さが笑いに見えてしまう…。 【As】さん 2点(2003-02-26 17:19:50) |
200.笑いあり、涙あり。すばらしい。普通は、こうゆう映画って子役に目が行きがちだけど、これはロベルトベニーニを見る映画です。 【try】さん 9点(2003-02-26 06:27:46) |
199.前半は喜劇を見ているようなパズル的感覚で楽しめ、一転後半はナチスの収容所をメインに子供に嘘のゲームで安心させるグイドに感動させられる。笑いと涙に満ちた作品。 【ゆたKING】さん 9点(2003-02-23 22:02:01) |
198.はじめて映画で泣いた!親父なぁ・・・自分を犠牲にしてでも一番愛した女との息子を守る。このくらいの覚悟の有る親父になりたい! 【ロック】さん 10点(2003-02-19 20:59:51) |
197.前半まで見たときは嫌なノリだぞこれ、と思ったが、そこから後半にかけて見ると前半はしょうがないかな、と思える。子供ができてからは非常によかった。列車に乗り込む時の嘘は悲しみというかもう笑ってしまった。父親が死んでいなければただのハッピーエンドだったが、それでなくてよかったと思う。何もしなければ死ぬ事はなかったというのもせつない。非常に楽しめた。 【ヒガシニホン】さん 10点(2003-02-19 00:19:12) |
196.良い映画だ!泣ける映画だ!感動する映画だ!と聞き心して、TVの前に挑みビデオを見たはずなんだが、最後の辺りしか記憶にないのです。なぜ?父親が結局死んでしまったのが印象に残ったからだろうか…。というより、子供を前にしてあんな死に方、あのように死ねるのは切ない。それにしても、感情移入せず客観的に見てしまった。どーせ映画の感動話なのだからと…こんな見方はいけない。そしてあそこまでもの嘘に少し抵抗を感じてしまった自分は人間的要素が足りないのか?う~ん、素直さを取り戻せねばっ! 【西川家】さん 5点(2003-02-18 20:40:24) |
195.素晴らしい映画。ナチの収容所を舞台にした映画というと「ソフィーの選択」や「シンドラーのリスト」を思い出すけど、この映画を含めて、描かれている視点は全く違うから、単純に比較はできないと思う。<特に「ソフィー」とはすごく対照的だ> この舞台を重々しく扱うことだけが評価されるとは全く思わない。不条理下でも美しく生きること、希望の芽を決して摘まないぞという楽観的意志の切々さ、そのあまりの確信的な心情が逆に気持ちよかったです。でもベニーニはかなり抑えて演技していたんじゃないかな。彼の切ない表情がとても印象的でした。この映画を自分の子供のことしか考えていないとか、戦争を軽々しく扱いすぎているとか、偽善だとか、いう人がいるけれど、そういう知ったふうなこと言う人の方がよっぽど偽善的だと思うし、それって強迫的でつまらない観方なんじゃないかなぁ。。。なんて書くと怒られるか。まぁ映画の正しい観方なんてないんだから、画一化された意見なんか聞きたくないよ。自分の死まで軽々しく扱ったこのベニーニ作品こそ究極の「美しき哉人生」であり、その突き抜け加減が妙に可笑しくて、哀しくて、僕はすご~く心に残りました。 【onomichi】さん 10点(2003-02-12 00:50:38) (良:1票) |
194.前半が好き。後半は妻を探しに行かなきゃ良かったのになー・・・と思って減点。三人が揃った終わり方だったら良かった。 【kett】さん 9点(2003-02-11 00:38:41) |
|
【 ss】さん 10点(2003-02-06 21:57:30) |
192.しまった、泣いてしまった。お父さんの、ちょっと悲しい最期。ベニーニはスゴイ! |
191.間違えなく傑作でしょコレ。なんていい父ちゃんなんだベニーニ!とうちゃんと息子がマイク?(なんていうんだっけあれ)みたいので母親に話しかけるシーンがすき。 【はちまろ】さん 10点(2003-02-03 13:07:10) |
190.映画で久しぶりに泣けた。私もこういう父親になりたい・・・。MY息子、愛しているよ!!今度のお休みはキャッチボールしような。こんな名作にまた出会いたいなぁ・・・。 【小僧】さん 10点(2003-01-31 03:28:26) |
189.色々といちゃもんを付けようと思えば付けられるけど、素直に良い映画として受け止めるべきじゃないでしょうか?これで感動しない人は、かなり捻じ曲がっていると思います。素直に笑って!泣いて!精一杯生きよう!人生は素晴らしいのだから・・・ 【クロマス】さん 9点(2003-01-29 22:30:35) |
188.戦争を経験していないからわかりませんがあの状況下で子供にこれはゲームだと嘘をつきとおすなんて可能なのかしら?なんて思いましたが主人公の子供を何が何でも守ろうという気持ちはとてもよくわかりました。でもベニーニちょっとはしゃぎすぎにも見えたな。悲しみとのコントラストを強調するためなのでしょうが私には度が過ぎたように見えました。いい映画だったとは思います。 【Jade】さん 7点(2003-01-27 18:38:11) |
187.ロバート・ベニーニ最高でした!音楽も最高!人生観が変わった様な気がします。私も主人公のように強くありたいと思った。あまりにも泣けるので一人で見たほうがいいかも。 【カオリン】さん 9点(2003-01-26 09:23:25) |
186.最初はスローテンポではずれかな?と思ったけどとんでもない!後半から急展開、子供を悲惨な現実から守ろうとする父親の健気な姿に感動!ラストの○○がでてきた時は最高でした!俺もあんな親父になりたい! 【トモ】さん 10点(2003-01-26 04:11:56) |
185.さも泣け!と言わんばかりの映画。実際のアウシュビッツはもっと過酷だったろうに。前半は観れたけれど後半でがっかり、子供を隠して食料も与えられるくらいなら、現実にもっとユダヤ人が生き残っていているはず。設定舞台が現実には重いのに、軽く扱われすぎだと思いました。その意味でこの点数です。 【ぽぽんた】さん 2点(2003-01-26 02:29:47) |
184.めっちゃくちゃ感動した。はじめの方を見ていると、このままハッピーな調子で最後にライフ・イズ・ビューティフルとまとめるのか、とまで思いました。でもだんだんと、ユダヤ人迫害という事実に物語が迫ってきます。もう父親の子供に対する嘘が切なすぎた。殺されるシーンは、昔何かの番組でみたことがあります。だからかもしれないけど、余計に全身に身震いがきました。。本当に、後もう少しで涙のところ。。それほど切なかった!!(;O;)「これが私の物語。父が命をささげてくれた、私への贈り物だ」名言だ~。。ライフ・イズ・ビューティフルというのは、こういった悲しいことや嬉しいこと全部ひっくるめてのものだ。そういう意味がはじめて分かったような気がする。10点て言うのは甘いかもしれないけど、何より役者の演技がみんなよかったからということで。 【武しゃん】さん 10点(2003-01-22 22:48:28) |