207.なんとなく初レビューです。こういう作品は嫌いでは無いです。ただ、氷の世界に行ってからが無駄に長いですね。ちなみに最後の細長いヤツはロボットですよ。愛情の無いロボット。重要な所なのに、出来の悪い字幕のせいで宇宙人の様に思ってしまう人は多い様です。これの認識違いで相当評価は変わるでしょうね。 【extl】さん 7点(2003-01-06 16:00:47) |
206.キューブリックとかスピルバーグとか考えなければ普通に見れる面白さ。テディとジュードにプラス1点。すなぎも氏の指摘が正しく「宇宙人」は出てきません。 【ponta】さん 7点(2003-01-05 15:52:59) |
205.おもしろいとは思ったけど前評判がよすぎましたね… 【sarah】さん 5点(2003-01-03 17:45:27) |
204.ビッグタイトルだからとりあえずに観にいったけどツマンナイの一言だなー 重い内容なのか現実離れしすぎなのか 後者だろ 低設定 【2cv】さん 1点(2002-12-31 03:48:48) |
203.「機械が人間に愛情を抱いたら…んなアホな」なんてチンケなやりとりで終わらせてほしくないです。親子の描写も大きなテーマのひとつ。これは個人的な見解ですが、現代は子供に対して一途な愛を与えられない親が増えているようです。子供が求める愛とは、純粋で一途なものです。「愛している」と想われたい…そんな強烈な欲求を、ロボットの忠実なプログラムに置き換えて描かれたのではないだろうか。また、キューブリックが「2001年宇宙の旅」で描いた人間と道具のあり方についても、この映画に継承されているのだと思う。とどまることを知らない人間の欲求が本編を通して如実に伝わってくるし、道具(機械)に対する人間の無責任さも浮き彫りにしている。物が溢れ、豊かな生活ができる今日、子供や道具に対する愛情を考え直してほしい…とスピルバーグは言いたかった…のかも?実はもっと深いテーマがあったりして?哲学的で難しい映画かもしれませんね。でも、この映画をつまらないとか、途中で飽きたとか言う人は、感受性が乏しいとしか言い様がないですね。そんな人が周囲に多いです。なぜこの映画が作られたのか、もっと根本から考えてほしいです。 【リョム】さん 9点(2002-12-30 04:22:43) |
202.映画館で観たのですが、内容的にはちょっと無理があったかな。最後なんか宇宙人まででてきたしね・・・。でも最後は泣きました(笑)ああいうラストには弱い! 【jon】さん 6点(2002-12-29 00:27:37) |
201.仕事の面接で落とされた日、気晴らしにと映画館で観たが「あれれ~」な展開に・・・・。しかも上映終了間際に痴漢に逢い、余計に印象が悪くなっている作品。 【みちりあん】さん 4点(2002-12-24 19:20:33) |
【turbo】さん 4点(2002-12-22 20:45:30) |
199.壮大なテーマに負けてない映像とストーリー設定に感動した。親子の関係、クローン人間について深く考えさせられた。未来的なセットがすばらしく、おしゃれで美しい。ストーリーの矛盾なんて些細な事。 【natyu】さん 8点(2002-12-22 20:24:54) |
198.スピルバーグは娯楽映画に徹しようとした中で、ヒューマニティーの要素を主題にしたために結果的にぎこちない作品になってしまったと見ます。個人的好みからするとCGの見せ場など要らず、純なヒューマンドラマを追求してほしかった。ラスト30分もなければいいという意見も多いようですが、主人公が最後に夢を達成するエンディングであってこそストーリーが生きてくるので私は必要と感じる。最大の汚点はその夢の実現を宇宙人に任せたのが安易すぎる。最後はもう一ひねりが欲しかった。一言で言うと名作になり損なった大変もったいない作品だ。 【ケララの狸】さん 7点(2002-12-18 19:27:51) |
|
197.評価が低いのは、御尤もです。「最後の一筆が余計だ!!」と言うことでしょう。でも・・・もし、スピルバーグが、あの一筆がのために、この映画を作ったとと思えば納得です。ロボットが愛情を感じたら・・・。母親がロボットに愛情をもったら・・・。主題はそれでは無かったということです。これは、現代人の罪悪性を問うたという事ですよね。以前、子供虐待のニュースで聞きましたが、母親に好かれようと、弟を傷つけ殺したとありました。人間の愛を通した善悪を、どう判断すればいいのでしょうか??これは、子を持つ親に対するリトマス試験紙じゃないかなと思いました。自分の胸に手を当てて考えました。自分の子供への良心はこれで良いのかと・・・。スピルバーグからの問いかけを受けてやろうじゃないですか! 【kei】さん 9点(2002-12-16 00:05:44) |
196.「A.I.」はおもしろくない、という人がなんか多い。この映画を初めて映画館で観て(アメリカ人より早く)、海の底でブルー・フェアリーと永遠に向き合う・・・というシーンまで、つねに鳥肌が立っていたオレには信じられないけれども。「タイタニック」の興行収入超えるな、と思ったけども。この映画が好きな上で批判する人は、やはりラスト30分なんじゃないか。「マイノリティー・リポート」もかなり傑作だと思うけれど、なぜかスピルバーグは締まりが悪い。でも、ミュージック・ビデオばりの代物もあれば、こうすればマニアや子供は喜ぶだろうと金かけてSFX使って、なんていうもの(こういうのに限って、あらかじめ3部作です、みたいにしている)がゴロゴロしている中で、スピルバーグはほんの一昔前、王道だったスタイルの映画を、今では孤高のアウトローのように撮っている。 【pikuo】さん 8点(2002-12-13 02:09:55) |
195.途中まではすごくおもしろかったのに、途中からだんだん違うお話になって最後はありえなかったけど。それを含めてもおもしろかった。 【にゃん】さん 8点(2002-12-09 14:14:18) |
194.母が物凄く期待していたので映画を二人で観に行った。しかし上映中、隣から“イビキ”が聞こえてきた。その時、この映画のつまらなさと、母が無呼吸症候群である事を悟った。 【ボビー】さん 1点(2002-12-08 01:55:51) (笑:6票) |
【でででん】さん 10点(2002-12-06 18:17:43) |
192.ジュード・ロウの演技に1点。それ以外まったく見所なし。せっかくCGに金使って良い映像にはなっているのに、あまりにも脚本が酷い。おまけにスピルバーグはやらないだろうと安心してたしょぼい宇宙人まで登場するし。途中までは「そろそろ盛り上がってくるだろ」と期待してみてましたが、そのまましょぼい宇宙人が出てきた時には怒りで笑ってしまいました。 【恥部@研】さん 1点(2002-12-06 16:34:10) |
191.見てて退屈になった。いかにも泣かせようというストーリーで、冷めて見ていました。 【いも】さん 2点(2002-11-30 20:46:38) |
190.今日はじめてみました。皆さんの評価は低いみたいだけど、僕はすごく気に入りました。ジュード・ロウのペンダントが引っ張られて捕まっちゃうシーンだけで、いつまでも忘れられない映画になりそうです。その時のセリフも印象的でした。 【カノン】さん 8点(2002-11-25 01:18:40) |
189.暗い!!とにかく暗い!!じと~っとして鬱鬱な雰囲気!!それとあのロボット性能悪すぎ、同じ型番のロボット出てきた時「僕が本物だ!!」みたいな事言って、そいつの頭ぶっ飛ばしたけど「そりゃこんな攻撃衝動があるロボットは廃棄処分にした方がいい」と思った。そのくせ2000年はもつ耐久制度、愛なんか教えるよりも戦闘ロボットにした方が使い道あったんじゃない?こういう「人とロボの愛」みたいなのはオタクの人は好きだけど私に言わせると機会部品の集まりがナマイキに人間面すんじゃねーって感じ。ロボは人の道具なんだそれを越えた時はきっと人間は滅ぼされちまうんだ。何がアイボだ気持ちわりー 【OAM】さん 2点(2002-11-20 20:57:42) (良:1票) |
188.ロボットだから、あんなに一途に母親を想っていたんでしょうが(人間だったら、精神崩壊か、恨む)あまり報われてなかったのが、見てて辛かった。テーマは理解できるけど、心に響いてこないっていうか、感動よりむしろ不愉快。とにかくあのお母さん、もっとしっかりしろよ、お父さんも責任感なさすぎ。デイビットは純粋に見えたけど、あの引き取った里親がしっかりしていればこんなことにはならなかった、ということが頭のなかでぐるぐる回って共感には至らず。あと2000年以上残ってる建物等が謎 【鎌倉幕府】さん 4点(2002-11-18 02:51:41) |