27.多分時間の都合でしょうね...後2時間は必要です。ガイドブック無しではクラスメートが把握できませんがこれだけ短い時間でよくここまでまとめれたもんです。はい、拍手拍手!ギャーギャー泣きわめく主人公2人が本当の姿なのかも知れませんが、戦いに真っ向から身を投じていく光子のほうがなんだか共感できました。光子の殺戮シーンなんて5回はまき戻して見ましたよ。僕個人としては栗山千明が好きなんですがこの人も死んじゃいます。(「かっちーん!神様」のセリフなんてハートわし掴み!)ざこば師匠の娘が始めに「ずっと友達だよね!?」っていってた友達同士が結局殺し合いをしてたり、冒頭で生き残った少女が実は吹き替え(代役)を演じている役者だったり、キタノの娘役(電話の声のみ)が前田亜季の姉の前田愛だったりとカルトな見方もあるんで、よーく観てから評価していただきたいです。 【さかQ】さん 7点(2001-06-27 01:54:50) |
26.キャストの時点で「わざわざ劇場で観る映画ではないなあ」と思ってたいたが、かなり好演技してたと思うんだけど。 やっぱ、R15指定の必要はないでしょ。 ああいう状況での、人による様々な考え方・行動が凝縮されていて、面白かったですわ。 【ZATUO】さん 9点(2001-06-26 12:27:26) |
25.邦画ではベストですけど・・・。もっと多くの哲学的なメッセージが必要かなって思いましたね。それも分かり易く。 現代は中学生が「殺し」をしても衝撃はないですからね。その点でマイナスな作品です。 【華敏】さん 8点(2001-06-24 02:27:11) |
24.原作とは全く別。テーマも別。私はむしろ映画の方が好き。リアルではなくあくまで映画的かっこよさが売り。さすが東映。確かに原作ファンはガッカリするかも。でも映画化って大体そういうものかも。 【タフィ】さん 10点(2001-06-20 21:53:20) |
23.原作のほうがおもしろい。R-15にする必要がない。でもそれなりによかった。 【タコス】さん 7点(2001-06-07 18:56:06) |
22.一昔前のダサダサの青春映画観た感じ。リアルで後を引くとか言われているけど、殺し合いの描写も陳腐で興醒め。エヴァンゲリオンのうじうじした部分好きな奴ならはまるかも。 【カミー】さん 0点(2001-05-27 02:06:04) |
【うらたま】さん 0点(2001-05-08 22:26:55) |
20.未成年による犯罪が多いのは基本的には進化しすぎた文明の余波。元が悪いその文明の中で解決するなんて無理!ナンセンス!解決には戦争、貧乏、独裁者の出現いずれしかない!本能の代わりの文明を選んだのだからそこでする人間の行為は全て無理! 【DAISUKE】さん 1点(2001-04-27 18:42:46) |
19.いきなり現れるクサイ台詞の字幕や、俳優達のムカツクほど大袈裟な演技のせいで、原作の持つ魅力を全て台無しにしてしまっている。しかし原作とは別物として見ると、意外にも良く出来ている作品だと思う。原作では単なる鬼畜キャラに過ぎなかった教師を、娘に全く相手にされない悲しい中年男性へと変更したことや、七原の父親の描写(自殺シーンやレストランでウェイターに怒鳴り散らすシーン)を入れることで、原作とは異なるテーマを伝える事に成功している。でもやっぱり個人的には原作通りのストーリーを映画で見てみたいなぁ…。 【終末婚】さん 7点(2001-04-19 20:06:29) |
18.原作を読まずに映画を見て、わけがわからないので原作も読んだが…無駄な時間を使ってしまったと後悔。 |
|
17.よく云われる残虐性よりも、仲間同士で殺し合う悲劇の方が印象に残った。さすがに小さい子には見て欲しくないけど、むしろ若い子達にこそ見てもらって、色々考えてもらいたいな、と思った、 【ゆうすけ】さん 10点(2001-04-10 16:28:37) |
16.日本映画の価値をさげてますね。ただ殺しあうならもっといい映画はあります。 【ミーハー】さん 1点(2001-03-26 19:11:34) |
15.つまらないと思う人もいると思うけど、私は映画を観てとても良い作品だと思った。殺しあうシーンも別にR-15にするほどのものじゃないと思ったし、中学生も観たい人いっぱいいると思うからみせて大丈夫な作品だとおもう。 【yuki】さん 10点(2001-03-14 11:01:15) |
14.光子の過去に犯された過去のエピソードって何故省いたんだろ・・。単純に殺すのが好きな奴になってる。桐山もマシン的な怖さも分散してしまった感がある。あと、時間制限で死ぬのが全然なかったのは惜しい。 【hito】さん 6点(2001-02-23 01:10:53) |
13.子供に見せたい映画。外側だけ見るとスプラッターものだが、内面を見るとあらゆる所に深いメッセージがあった。特に女子学生同士が疑心暗鬼になって殺し合う所なんか、現代の日本人に向けての深いメッセージだと思う。そうやって伝えたい事を探しながら見ると最高。ストレートで安直な表現では無く、内側に隠されたメッセージが良い。これからの日本映画の方向性になって欲しい。 【こう】さん 10点(2001-02-20 00:51:36) (笑:1票) |
12.原作の面白さ、悲しさ等の半分も描けていない。時々出てくるタテ書きの文章みないなのが笑えた。キタノはまるで、北野武の創作物。 【sunny】さん 3点(2001-02-14 20:24:00) |
11.重い映画だと思う。意味のない殺し合いを強要されたら君はどうするかと言うテーマ。でも意味のある殺し合いは本当に存在するのかと考えるともっと怖い。 【三の谷】さん 8点(2001-02-12 20:30:55) |
10.もっと人間味が有るじゃないですか?原作には。相馬だって滝口に心を許したりしてたんだしそう言うところをもっと描いて欲しかった。でもたった二時間でそこまで表現するのも無理なのかな? 【さら】さん 3点(2001-02-06 00:56:33) |
9.くだらなくて表現が幼稚だった。でもキタノの存在感だけは際立ってすばらしかった。山本太郎が中学生役かぁー。 【こうき】さん 2点(2001-02-04 23:30:16) |
8.「仁義なき戦い」の中学生版として楽しんでは観ましたが、その描き方はあまりにもマンガチックで呆れるほど。昔から深作さんの作品を観てきたものにとって(昨年公開された「おもちゃ」などは、深みのあるしっとりとした大人の作品として大好きでしたが・・・)、これはいったいど~言うことなんだか。ちょっと若い人のウケを狙いすぎたんだろうか?どうやら大騒ぎするほどの作品ではないようです。 【ドラえもん】さん 5点(2001-01-21 17:25:53) |