ひまわり(1970)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ひまわり(1970)の口コミ・評価
 > ひまわり(1970)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ひまわり(1970)

[ヒマワリ]
Sunflower
(I Girasoli)
1970年ソ連上映時間:101分
平均点:7.66 / 10(Review 185人) (点数分布表示)
公開開始日(1970-09-30)
ドラマラブストーリー戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィットリオ・デ・シーカ
助監督アンドレイ・コンチャロフスキー(第2班監督)
キャストソフィア・ローレン(女優)ジョバンナ
マルチェロ・マストロヤンニ(男優)アントニオ
リュドミラ・サベーリエワ(女優)マーシャ
此島愛子ジョバンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫アントニオ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ大阪】)
筈見純(日本語吹き替え版【TBS】)
松尾佳子(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤治(日本語吹き替え版【TBS】)
田中秀幸(日本語吹き替え版【TBS】)
勝生真沙子ジョバンナ(日本語吹き替え版【テレビ大阪】)
原作チェザーレ・ザヴァッティーニ(原案)
トニーノ・グエッラ(原案)
脚本チェザーレ・ザヴァッティーニ
トニーノ・グエッラ
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作カルロ・ポンティ
アーサー・コーン
製作総指揮ジョセフ・E・レヴィン
配給ブエナビスタ
美術ピエロ・ポレット(プロダクション・デザイン)
衣装エンリコ・サバッティーニ
その他ヘンリー・マンシーニ(指揮)
あらすじ
出征前に駆け込み結婚したアントニオとジョヴァンナは十四日間の夢のような新婚生活を送るが、狂気を装った徴兵忌避の試みにもかかわらず、アントニオはドイツ・イタリアの戦線の中で最も過酷なロシア戦線に送られてしまう。戦争が終わっても戻らないアントニオをジョヴァンナはひたすら待ち、彼の生存を信じる。スターリン時代が終わるのと同時にジョヴァンナはアントニオを探すためにソ連に旅立つが、ジョヴァンナがそこで知ったのはソ連とイタリアの女たち、そして愛し合う男女にとっては残酷としか言えない戦争の現実だった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.第二次世界大戦の東部戦線にはドイツ軍だけでなくイタリア軍、コサックの部隊、ナチス支配下の東欧諸国の国々など、さまざまな国がかり出され、その結果、本作のような悲劇が数多く生まれたのでしょうね。マストロヤンニ演じるイタリア兵士の気持ちもわかるし、夫をさがして旅に出るソフィア・ローレンの気持ちも痛いほどわかるだけに、あのような結末が待っていることは悲しいことですね。でも、私だったらあのロシア女性の方に惚れてしまうかな。
オオカミさん 8点(2003-11-17 09:13:39)
14.どうしようもない状況の哀しい映画。こういうことは何処の国でも沢山あったのでしょう。そして、今でも起き続けているのでしょう。愛し合っている人達には、当事者の誰もが辛い辛い話ですよね。人間の辛く哀しい人生なんか関係ないというように、ひまわりが咲き誇っているのが余計哀しみを誘いました。
大木眠魚さん 8点(2003-10-28 00:49:48)(良:1票)
《改行表示》
13.本当にキレイなソフィア・ローレンに目がくぎづけ… 見せ場になると必ず流れるあの曲…♪当分耳に残るはずです♪
キンセさん 8点(2003-10-24 23:55:59)
12.BSにて久々に拝見。いじらしさが服着て歩いてるようなリュドミラ・サベリーエワに改めてやられた。主役の二人も運命に逆らえず断腸の思いで節度を守るのですなぁ。悲しいけれども、立派であります。
モートルの玉さん 8点(2003-08-09 01:59:56)(笑:1票)
11.映画の内容を差し置いても、ヘンリー・マンシーニの音楽に文句無しでこの得点です。
カワセミさん 8点(2003-07-31 23:14:02)
10.監督は名匠デ・シーカ。イタリアを代表する大物俳優、ソフィア・ローレンにマルチェロ・マストロヤンニ。しかも男女の悲劇を描いた見事な反戦映画。世界映画史に輝く切ないラブストーリーの名作!…に違いないわけなんですが、ただちょっと、キャスティングにイメージが湧いてこないんですよね。リュドミラ・サベリーエワは良いとして、ソフィア・ローレンは「ラッタッタ~」で快活なネアカイメージが強いし。マストロヤンニは老けておっさんみたいだし。(失礼 ! ) と言いつつもヘンリー・マンシーニの音楽を思い出すと、うっ涙が…。
光りやまねこさん 8点(2003-05-31 13:11:07)
9.本当に素晴らしい作品でしたが、残念ながら好みの作品ではありませんでした。何度も泣きそうにはなったのですが、涙がこぼれるまでには至らず。しかしあのヒマワリ畑は心に染みます。最後のシーン、「戦争は残酷だ」という静かなせりふには胸に迫るものがあり、私にこの映画を薦めてくれた人の言うとおり、一生に一度は観ておくべき作品でしょう。しかし、私にはちょっとかったるく感じたかな・・・?ごめんなさい;そこまで長くはない映画なのに、途中何度か時計を見てしまった。素晴らしいと思うだけに、残念。また時間がたったら、観てみます。
アルパチ夫さん 8点(2003-05-26 19:38:16)
8.これぞ映画の王道!何度も見ているのにTVでやっているとまた全部見てしまい、号泣し、スパニッシュオムレツをつくってしまうのだった。
黒猫クロマティさん 8点(2003-05-07 17:13:24)(良:1票)(笑:1票)
7.音楽が最高に良かったです。ソフィア・ローレンのナイスバディに驚きました。地味なはずのワンピースがなんとも色っぽく見えること!!ストーリーとしては、人と人の愛を感じ、誰をせめても解決しないもどかしさが、見ていてつらかったです。
もみじプリンさん 8点(2003-04-04 15:51:27)
6.見終わった後、しばらく感動で涙が止まりませんでした。もし、私が彼女の立場だったら・・・と考えると、戦争は人の大切な時を奪い、人生も狂わせる、恐ろしいものだな~と思いました。ソフィア・ローレン、美しい!
かおさん 8点(2003-02-13 23:06:55)
5.いわゆる戦争映画なんかより、よっぽど戦争の虚しさを教えてくれます。ひまわり畑や墓地のシーンはあまりにも印象的です。そして音楽は、映画音楽史上に残る名楽です。でも個人的に、このソフィア・ローレンはあんまり好きじゃないんだよな~
クロマスさん 8点(2003-01-26 14:44:31)
4.彼女の顔の濃さが信じられる。痛ましくもシリアスで泣ける。しかし、マストロとの共演がよくない、新鮮味にかける上初々しさがない。ソフィアの年齢まで空想して、こんな年まで一人でいたり、はめをはずしての荒れた生活をするのかしらんと疑ってしまった。
美空ヒバありさん 8点(2002-04-25 12:16:04)
3.テレビで放映されて3回観たけど心にしみますねー。イタリア映画の名作です。ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニの名演技が悲しくも素晴らしい。戦争に引き裂かれ、運命の悪戯に翻弄されながらも求め合い答えを探す夫婦の愛があますところなく描かれていました。特にソフィア・ローレンは素晴らしい。
Megさん 8点(2002-04-21 00:29:28)
2.ラストはぐっとくるものがあった。シンプルでいい。映像、特に音楽が素晴らしい。
チャベスさん 8点(2002-01-09 20:02:47)
1.全体的にすばらしいのだが、ソフィア・ローレンの顔が濃い(笑)
アルさん 8点(2001-08-24 21:35:34)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.66点
000.00%
110.54%
200.00%
321.08%
410.54%
5147.57%
62412.97%
73921.08%
84524.32%
93016.22%
102915.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review15人
2 ストーリー評価 7.00点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.43点 Review16人
4 音楽評価 9.14点 Review27人
5 感泣評価 7.76点 Review17人
chart

【アカデミー賞 情報】

1970年 43回
作曲賞(ドラマ)ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS