ディープ・インパクト(1998)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > ディープ・インパクト(1998)の口コミ・評価
 > ディープ・インパクト(1998)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ディープ・インパクト(1998)

[ディープインパクト]
Deep Impact
1998年上映時間:121分
平均点:6.08 / 10(Review 377人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-06-20)
ドラマSFパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミミ・レダー
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
トム・プリーストリー・Jr(第二班監督)
K・C・コーウェル
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター助手)
M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
キャストロバート・デュヴァル(男優)スパージョン・"フィッシュ"・タナー
ティア・レオーニ(女優)ジェニー・ラーナー
イライジャ・ウッド(男優)レオ・ビーダーマン
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ロビン・ラーナー
マクシミリアン・シェル(男優)ジェイソン・ラーナー
リーリー・ソビエスキー(女優)サラ・ホッチナー
モーガン・フリーマン(男優)トム・ベック大統領
ジェームズ・クロムウェル(男優)アラン・リッテンハウス
メアリー・マコーマック(女優)アンドレア・”アンディ”・ベイカー
ブレア・アンダーウッド(男優)マーク・サイモン
ロン・エルダード(男優)オーレン・モナシュ
ジョン・ファヴロー(男優)ガス・パーテンザ
リチャード・シフ(男優)ドン・ビーダーマン
デニース・クロスビー(女優)ヴィッキー・ホッチナー
ダグレイ・スコット(男優)エリック
ブルース・ウェイツ(男優)スチュアート
ベッツィ・ブラントリー(女優)エレン
カートウッド・スミス(男優)オーティス
レスリー・ディリー(男優)ウェイター
ウナ・デーモン(女優)マリアン・デュクロ
マーク・モーゼス(男優)ティム・アーバンスキー
デレク・デ・リント(男優)テオ・ヴァン・セルテマ
チャールズ・マーティン・スミス(男優)マーカス・ウルフ博士(ノンクレジット)
W・アール・ブラウン(男優)マクロード(ノンクレジット)
トーマス・ロサレス・Jr(男優)避難民(ノンクレジット)
ミック・ロジャース(男優)シークレットサービス捜査官(ノンクレジット)
リア・キルステッド(女優)クロエ・ラーナー
坂口芳貞スパージョン・"フィッシュ"・タナー(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ジェニー・ラーナー(日本語吹き替え版)
石田彰レオ・ビーダーマン(日本語吹き替え版)
翠準子ロビン・ラーナー(日本語吹き替え版)
稲葉実アラン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕アンドレア・”アンディ”・ベイカー(日本語吹き替え版)
森川智之オーレン・モナシュ(日本語吹き替え版)
荒川太郎ガス・パルテンツァ(日本語吹き替え版)
辻親八マーカス・ウルフ博士(日本語吹き替え版)
大川透ドン・ビーダーマン(日本語吹き替え版)
麦人ミハイル・タルチンスキー(日本語吹き替え版)
前田昌明トム・ベック大統領(日本語吹き替え版)
小島幸子サラ・ホッチナー(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版)
脚本ブルース・ジョエル・ルービン
マイケル・トルキン
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード(追加編曲)
撮影トム・プリーストリー・Jr(第二班撮影監督)
マーク・ヴァーゴ(第二班カメラ・オペレーター&第二班撮影監督)
ディートリッヒ・ローマン
製作リチャード・D・ザナック
パラマウント・ピクチャーズ
デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョーン・ブラッドショウ
ウォルター・F・パークス
制作東北新社(日本語吹き替え版)
配給UIP
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果コーディネーター)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術レスリー・ディリー(プロダクション・デザイン)
フィル・ノーマン(タイトル・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集ケン・ブラックウェル〔編集〕(編集助手)
デヴィッド・ローゼンブルーム
録音アンディ・ネルソン[録音]
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
字幕翻訳菊地浩司
スタントトーマス・ロサレス・Jr(ノンクレジット)
ミック・ロジャース(ノンクレジット)
その他ジェームズ・ホーナー(指揮&音楽製作)
あらすじ
リオ・ビーダーマンは天文クラブの観測会で、星図にない光を発見した。同じクラブのサラにからかわれるも、天文台への問い合わせで、こやつ百武彗星なんてメじゃないすっごい星だというのが発覚。ヤバいくらい地球へ超接近する、その名も《ウルフ・ビーダーマン彗星》。話は変わって、美人レポーターのジェニーは政界の不審な動きを追っていた。その裏にあったのは、宇宙的ビッグイベントだった…巨匠アーサー・C・クラークを原作に迎え、SFの良心が炸裂する正統派作品。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.この手のアメリカ映画にしちゃ、「情(ソフト)」と「骨子(ハード)」のバランスが実に適確で、ミミ・レダー監督ってやはりこれからの時代のストーリーテラーなんだと感心(『ペイ・フォワード』だって、そんなに悪くなかったと思うもの)。ドラマの何たるかも、SFの何たるかも分かっちゃいない某『アルマゲ何とか』と比較にもならないよい映画です。すい星を爆破に向かうシャトル内のエピソードがいささか類型的だけど、こういう泣かされ方も悪い気分じゃないし。あと個人的には、大津波を前にティア・レオーニがマクシミリアン・シェルに最後「ダディ…」としがみつく場面。何と言うか、忘れ難いものがありました。
やましんの巻さん 8点(2003-08-12 16:48:37)(良:1票)
15.お涙頂戴上等!ミミレダーには「ER」の時から泣かされっ放しだし。俺は「自己犠牲」を賛美してしまうタチなので、感動しました。普通に。
aksweetさん 8点(2003-06-08 12:23:44)
14.父と娘が大津波に呑み込まれるシーンが忘れられない。映画館で見たかった1本。
ヤスピさん 8点(2003-06-05 00:47:21)
13.これって2つの話?が同時進行してるってかんじですかね?どっちも良かった。親子で波にのまれていくところとか、赤ちゃんを娘に預けて別れるシーンとかほろっと来てしまいました。
Margaretさん 8点(2002-12-30 15:40:00)
12.一人一人の人物が、ちゃんと人生の主役として生き切る(?)映画という感じでした。二、三回も見れば充分楽しめるようになるんじゃないでしょーか。確かに焦点がコロコロ変わるからついてくのがしんどいところもあったけど…。映画館ですごい泣きました。これ観たらアルマゲドンは何か内容薄いね。ハリウッド的すぎて。先にこっち観てなければまた違ったかもしれませんが。まぁそんなもん観る人次第なんで、とりあえずぜひ観てください!
タカノハさん 8点(2002-11-20 00:44:32)
11.流行りに乗ったパニックもの。超単純なストーリー。ベタベタな展開。でも泣ける。予定調和ってのもいいもんです。涙腺弱い人にお勧め。傑作でも名作でもなんでもないけど、とにかく号泣。
カエルさん 8点(2002-10-13 19:00:31)
10.アルマゲドンによーくストーリーが似てるような・・・・シェルターに入れる入れないであんなにもめたら殺し合いなんかがあって最終的には人類滅亡?
M谷さん 8点(2002-06-23 17:59:19)
9. 感動しました☆テレビでみたんだけど、スクリーンで見たかったなぁ~。録画してるのでまたみようっと。
☆SATOMI☆さん 8点(2002-04-10 21:45:56)
8.まぁ~俺的には アルマゲドンの様なくだらない映画と比較しない方が懸命であります。まったく別物 久しぶりに映画館で泣きました。ロバート・デュパルが何と言っても良い。高波を背にベンチで新聞を読んでるおっさんが飛ばされるシーンがおもろかった。
東京JAPさん 8点(2002-03-06 20:35:41)
7.僕が単純なのか作品が素晴らしいのか、結局泣いちゃいました。何度見ても赤ちゃんと画面で交信するシーンはけっこうくるもんがあります。この映画は何にも考えないで見た方がいいかな。先読みしようとか思わない方がいいかも。
とむさん 8点(2002-01-21 23:59:45)
6.「アルマゲドン」よりも良い!人類滅亡の危機の時に人は何が出来るか?何をしてあげられるのか?というテーマがあったように思う。泣かせるのではなく、泣いてしまう映画だ。出演者もロバート・デュバル、モーガン・フリーマンと好きな俳優なのでなおさら良し。
支配人さん 8点(2001-10-14 16:07:16)
5.宇宙船と都市と郊外へ避難する人々と,ドラマは輻輳しながら終結を迎える。決して目新しい内容ではないが,それぞれに重いテーゼがありよくできた作品と思う。ピアノをフューチャーしたJ・ホーナーの音楽も美しい。ホーナーは「タイタニック」ばかりが有名だけど,「ブレイブハート」「アメリカ物語」「アポロ13」等素晴らしいスコアを提供していると思う。
koshiさん 8点(2001-08-04 10:27:27)
4.比較して悪いけど、「アルマゲドン」派。
タコスさん 8点(2001-06-24 10:35:46)
3.つくづく自分はわかりやすいアメリカ娯楽映画ならなんでもいいなだなあと。
DDさん 8点(2001-06-03 14:40:42)
2.一人だけの「ド・ヒーロー」じゃなくて、一蓮托生で「使命」を果たしたクルーは、(確かにエリートだけど)普通の家族を持つ「普通」の人間だったというのが良い。どちらも素材はエンタテイメントかもしれないけど、人間関係まで「超現実」になってしまった「アルマゲドン」は、大味すぎる。
ぶんばぐんさん 8点(2001-02-05 14:09:34)
1.私の周囲では皆、評価が辛目ですが。一連のクライシスものの中では出色です。
くりりんさん 8点(2000-02-21 02:01:29)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 377人
平均点数 6.08点
020.53%
1102.65%
282.12%
3205.31%
44311.41%
55314.06%
67519.89%
77319.36%
84913.00%
9246.37%
10205.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.77点 Review18人
2 ストーリー評価 5.30点 Review26人
3 鑑賞後の後味 5.65点 Review26人
4 音楽評価 5.42点 Review19人
5 感泣評価 5.94点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS