プリティ・リーグのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プリティ・リーグの口コミ・評価
 > プリティ・リーグの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

プリティ・リーグ

[プリティリーグ]
A League of Their Own
1992年上映時間:128分
平均点:7.39 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-10-10)
ドラマコメディ戦争ものスポーツもの青春もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
助監督マイケル・ヘイリー
キャストトム・ハンクス(男優)ジミー・デューガン
ジーナ・デイビス(女優)ドティ・ヒンソン
マドンナ(女優)メイ・モーダビート(中堅手)
ロリ・ペティ(女優)キット・ケラー
ジョン・ロヴィッツ(男優)アーニー(スカウトマン)
デヴィッド・ストラザーン(男優)ローエンスティン
ゲイリー・マーシャル(男優)ウォルター・ハービー
ビル・プルマン(男優)ボブ・ヒンソン
ミーガン・カヴァナグ(女優)マーラ・フーチ(二塁手)
ロージー・オドネル(女優)ドリス・マーフィ(三塁手)
トレイシー・ライナー(女優)ベティ・スパゲティ(左翼手)
ビッティ・シュラム(女優)エブリン・ガードナー(右翼手)
ドン・S・デイヴィス(男優)チャーリー(ラシーンの監督)
アン・キューザック(女優)シャーリー・ベイカー(左翼手)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕(男優)デイブ・フーチ
アン・ラムゼイ(女優)ヘレン(一塁手)
マイケル・ヘイリー(男優)審判
ティア・レオーニ(女優)ラシーンの一塁手
大塚芳忠ジミー・デューガン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅ドティ・ヒンソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/エブリン・ガードナー(〃【テレビ】)
佐々木優子キット・ケラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加メイ・モーダビート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩田朋子ドリス・マーフィ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ドティ・ヒンソン(〃【テレビ】)
伊倉一恵ベティ・スパゲティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
紗ゆりシャーリー・ベイカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松井菜桜子エレン・スー・ゴッドランダー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
巴菁子ミス・カスバート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭アーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆ローエンスティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
筈見純ウォルター・ハービー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小室正幸ボブ・ヒンソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人ジミー・デューガン(日本語吹き替え版【テレビ】)
篠原恵美キット・ケラー(日本語吹き替え版【テレビ】)
戸田恵子メイ・モーダビート(日本語吹き替え版【テレビ】)
小宮和枝ドリス・マーフィ(日本語吹き替え版【テレビ】)
麦人アーニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ローエンスティン(日本語吹き替え版【テレビ】)
坂口芳貞ウォルター・ハービー(日本語吹き替え版【テレビ】)
田中正彦ボブ・ヒンソン(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本ローウェル・ガンツ
ババルー・マンデル
音楽ハンス・ジマー
作詞マドンナ"This Used To Be My Playground"
作曲マドンナ"This Used To Be My Playground"
主題歌マドンナ"This Used To Be My Playground"
挿入曲キャロル・キング"Now and Forever"
ビリー・ジョエル"In a Sentimental Mood"
アート・ガーファンクル"Two Sleepy People"
撮影ミロスラフ・オンドリチェク
製作ロバート・グリーンハット
エリオット・アボット
製作総指揮ペニー・マーシャル
美術ビル・グルーム(プロダクション・デザイン)
ティム・ガルヴィン
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装シンシア・フリント
編集ジョージ・バワーズ
録音スコット・ミラン
字幕翻訳菊地浩司
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
73.ペニー・マーシャル監督と私の相性は良いらしい。「レナードの朝」しかり「勇気あるもの」しかり。そして今作もそうであった。戦時下において全力でプレーを楽しむ女性達(しかも実話モノ)に拍手を送りたい。一応、主役はトム・ハンクスになっているが、「プリティ・リーグ」の彼女たちこそが真の主役なんだろうなぁ。
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 7点(2006-09-09 17:28:27)
72.トム・ハンクスとジーナ・デイビスが変に恋愛関係にさせなかった辺りのセンスもいい。「ビッグ」もだけど、女性監督らしいさっぱりした展開で盛り上がりもあるし本当に面白い。何度観てもティア・レオーニが認識できなかったんだけど、先日ようやく分かりました。女性達が元気な映画は基本的にハズレが無いんじゃないかな?
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-19 15:28:26)
71.エンドロールのバックで映る、野球をするおばあさん達が本当の昔のプレーヤーなんですね。歳をとってもさすがにうまいものです。野球映画って、俳優のプレーがヘタだとそれだけで観る気がなくなるものですが、この映画の女優達はがんばっていると思います。子供の頃に遊びでやっている男と違って、女性があれだけやるには、相当練習したはずで、それだけでこの映画を評価したくなります。野球と人間に対する愛情が感じられて、見終わって幸福な気分になれるいい映画です。チラ、チラとしか映りませんが、ティア・レオーニが端役で出ていてびっくりしました。
とらおとめさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-03 18:48:43)
《改行表示》
70.タイトルがつまらない感をわらわらと出していましたが、なかなかすっきりとする映画です。考えてみれば悪人がいませんでした。 男なんかには負けないぞ、という反骨心の映画ではなく、自分たちのできることに対して最善を尽くすところがよいです。女には女の立場として。男には男の立場としての行動。みんながもっともな理由で行動している。
ジョージさん [地上波(吹替)] 8点(2006-01-10 22:31:30)
69.想像してたもの(メジャーリーグのようなコメディタッチのスポ根もの)と全く違って、ヒューマンタッチなドラマでした。スカっとした映画が観たい気分だったので少し肩透かしを食らわされたような気がしますが、これはこれで悪くない映画でした。それにしても、同時代、スポーツどころかその日の食べ物すらロクに有りつけないほどのひもじい生活を強いられていた日本に比べ、アメリカは豊かだったんだなぁ、平和だなぁ、と、別な意味でも感慨深い映画でした。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 23:41:51)
《改行表示》
68.もっとコメディタッチかと思ったら、えらく真面目に撮ってますねぇ? もっとワクワクできるのかと思ったのになぁ・・・ 
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 19:47:19)
67.お色気B級映画みたいな邦題がついているので一見するとB級映画のようだが良く見るとキャストは豪華だった。内容は原題の通り、闘う女性を描くコメディタッチではあるがややシリアスな感動狙いの戦時中に実際に存在した女子プロ野球リーグを題材にした話。五輪で女子サッカーが注目されていたが、普段男子のスポーツと思われているスポーツで、想像以上の力を見せてくれる女子選手達の真剣勝負はそれはそれで面白いもの。投手が150kmの剛速球を投げれば、打者がそれを140m先へ打ち返してみせる、常人には出来ないようなプレーを見せるというのもやはりプロスポーツではあるが、客を魅せられるプレーというのはそれだけではない。高校野球好きの日本人の気質にも合った映画と言える。良作
Arufuさん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-12 22:37:01)
66.スポーツものとしての突っ込みはやや甘いが、その分、グラウンド外の部分を丁寧に描いていて好感が持てる。ジーナ・デイビスは、プレイ姿も立ち居振る舞いも凜としていて最高に格好良く、まさに適役。逆に、トム・ハンクスは、いくら不良中年の演技をしても、どうみてもいい人そうに見えてしまって、ミスキャストだったと思う。脇役の人たちのキャラクター創造にも十分配慮されていて、監督の誠実な姿勢を感じる。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-15 02:05:14)
65.妹の方がかわいいと思う。
ビンセントさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-18 20:25:28)
64.最後の姉妹対決にもうドキドキ。そしてキットの投球フォームがカッチョイー!そしてキットの活きの良さが実によく目立っていた心地良い!そしてまた泣き崩れる姿も素晴らしかったと思いましたよ。良くも悪くもキットです。だから彼女ロリ・ペティにもなんか今さらだけども何か賞をあげましょう♪あげる事に致しましょう♪ では何を?、そうね、92年度のアカデミー賞、助演女優賞ってのをあげましょう。 えっ?でもなになに?その年の助演女優賞はいとこのビニーのマリサ・トメイだったって?いいの、いいの、彼女からは剥奪してしまいましょうよ。気にしないでいいよ。きっとあの時のマリサなんかよりは絶対にあなたのほうが気合の入った良い演技をしていたと思うから。気にしなくってもいいよ。そこら辺はこっちでなんとかしといてあげるから。だって予想に反してこれって“プリティ・リーグ”良い作品だったじゃない?だからさ、誰か一人くらいは脚光を浴びててもいいと思うんだ~ 例えばトム・ハンクスのオジサンとかではなくってマドンナでもなくってさ~ それ以外って言ったらやっぱり良かったのはキットことロリ・ペティだったんだからささー。
3737さん 8点(2005-02-09 00:13:24)
63.こんなにおもしろいとは意外でした。このサイトに感謝です。借りてきてもまだ見る気がしなかったのですが、ドップリ浸かってました。
シネマパラダイスさん 8点(2004-11-20 01:49:31)
62.意外におもしろかったし、完成度も高かった。
PADさん 7点(2004-10-13 15:23:38)
《改行表示》
61.これは、小さい時から女子ソフトボールチームに入っていた私にとっては憧れの作品 。プロといえども、女の子であることを忘れないでいてくれた。この作品でのトムハンクスの演技は力がいい感じに抜けていてすごく好き。ほんとうにいい映画。ユニフォームもかわいいし。
オビワンケノンコさん 9点(2004-08-07 13:18:32)
60.なかなか・・・面白かったです。ちゃっかりゲイリー・マーシャルが出てたし。女子プロリーグがあったのは知ってたけど殿堂に展示されてるのは知らなかった。トム・ハンクスがいいキャラしてました。ちょっとプッツンしながらも信頼を得ていく様はイイッ!まぁ出てくる人みんないいキャラしてたけどね。これはミスキャストがほとんどないっていうか全くない映画っぽい。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2004-05-27 19:28:56)
59.あらためてトムの演技力に感心。次に生まれ変わったら野球選手か俳優か、どっちかになりたいと思わせます。ちなみに女子スポ-ツではバレ-が好きなのでバレ-ものを作ってほしいです。エ-スはジ-ナ、監督はトムで。
代打、八木!!さん 9点(2004-05-18 12:53:51)
58.これはいい映画じゃないですか?あまり期待せずに見始めたんですが、ジーナデイビスのキャラとトムハンクスの演技が光ります。トムのバスでコーラを飲むシーン、これは彼の演技が卓越しています。成功物語に終わらず、それぞれの生き様と末路(悪い意味でなく)が心地よく描かれてます。回想シーンでトムハンクスの写真に「died」。。。ここはちょっといい演出ですね。野球映画嫌いな方にもお勧めです。
maxむらさん 8点(2004-05-11 00:21:21)
57.野球映画といえば一般的には【メジャー・リーグ】だと思いますが、ぶっちゃけこちらのほうが遥かに面白かったです。様々なマイノリティを持ちながら「誰よりも野球が好き」という理由で選ばれた女性たちが自分たちのプライドを賭け全力でぶつかる、その姿を時には可笑しくまた時には感傷的に描いていてとても楽しいし、“いつも姉の陰に隠れている妹が立派に羽ばたいていく”というある種のサクセス・ストーリーとしても充分に面白かったです。それにしても、戦争の真っ最中だってのに物凄く平和ですねぇこの方達は(笑)
クリムゾン・キングさん 8点(2004-04-16 18:47:09)
56.古きよき時代の女達はスカートを着せられ化粧をさせられグラウンドでお茶を入れたり編み物をやったりさせられながらも野球をあきらめなかった。男のバカな理想や願望にも付き合ってやる。showとしての野球を要求されればファウルボールをとった奴にキスもするしスカートで滑り込みもやってやる。それだけ女性が活躍できる場所が少ない時代だったからかもしれない。でもこんな逆風にも負けず最善を尽くせる人がどれだけいるだろうか。戦う相手はそれだけではない。男性同様バスで広大なアメリカ中を旅して回り、厳しいスケジュールや怪我とも戦い、そして家族とも離れ、何より戦争で戦う夫の帰りを待っている。でも女だからってみんなか弱い女の子とは程遠く、運動神経抜群の全米から選抜されたアスリートである。強いってカッコいい!!だからスポーツって素敵だ。そして歳をとって思い出せる輝ける日々を今自分が過ごせているのだろうか。。。これからこれから!それにしてもトム・ハンクスうますぎ!!どう見てもうらぶれた足を故障しお払い箱になった野球選手にしか見えない!!
momonokiさん 7点(2004-04-05 23:25:29)
55.タイトルとマドンナが出てるっていうので、期待しないで見たけどとっても面白かった。野球のシーンも動きがあって本当の野球を見ているように手に汗を握った。
ericaさん 8点(2004-04-05 16:36:54)
《改行表示》
54.妹のキットが良かったっす。最後に出てくる女優 そんなに似てたかいな? もっぺん見てみよ。
きつまさん 7点(2004-04-03 11:46:10)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 7.39点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
443.51%
587.02%
61210.53%
73127.19%
83732.46%
91916.67%
1032.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.23点 Review13人
2 ストーリー評価 7.64点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review14人
4 音楽評価 6.37点 Review8人
5 感泣評価 6.60点 Review10人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主題歌賞マドンナ候補(ノミネート)"This Used To Be My Playground"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS